最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:37
総数:289617
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

たっぷり水分補給してもうひとがんばり(^o^)

 池の工事をしている間、校庭では、堰本スポーツ少年団の子どもたちがソフトボールの練習をしていました。暑い中、本当によくがんばるものだと感心するばかりです。一糸乱れぬ集団の動き、元気な挨拶と返事、どれひとつとっても閾値を超える指導の賜です。午前中いっぱい練習して、お昼を食べた後、午後からまた練習だそうです。大事な試合の前でお母さん方の応援にも力が入ります。
画像1 画像1

昇降口前の植え込みは池に変身(^_^)v

 子どもたちにも手伝ってもらいながら進めてきた昇降口前の改造計画もいよいよその姿が見えてきました。今日は、PTA副会長の正美さんの力をお借りして、植え込みの底をコンクリートで固めて、水が抜けないようにしてもらいました。丁寧に作業をしていただき、とうとう立派な池ができあがりました。月曜日までにはコンクリートが固まり、水を入れられるとのことです。今からハスの花が咲き、その周りを気持ちよく泳ぐメダカの姿が今から目に浮かびます。完成しましたら、またブログでお知らせします。<丹治>
画像1 画像1
画像2 画像2

★カブトエビ情報 その1★ カブトエビって何

画像1 画像1 画像2 画像2
 せっかくカブトエビをいただきましたが、この未知の生物とどうおつき合いをしていったらよいものか、急に大きな課題となりました。まずは、カブトエビについて知ることから始めることが常道かと思い、ネットでカブトエビについて調べてみました。

1.約2億年前古生代ペルム紀よりほとんど変化せずに地球上に生息している、節足動物で、カブトガニを思わせる姿をしているが、エビカニよりもどちらかというとミジンコの仲間である。カブトガニ同様、生きた化石と言われる。

2.日本国内ではヨーロッパ、アジア、アメリカカブトエビの3種類が生息している。アジアカブトエビは在来種と考えられが、残りの2種はいずれも移入種である。

3.日本では6−7月、水田などに大量発生する。水田への注水後3−5日程度で孵化し、孵化から10日程度で産卵を行い 1,2ヶ月の短い一生を終える。

4.カブトエビの卵は乾燥に強く、水が干上がっても土中で休眠して生き続けることができる。 (つづく)

先生、○○君がヘビに・・・・・・・

 話がどう変化した伝わってきたのか、誰かがヘビに噛まれたという情報が職員室に飛び込んできて、一瞬緊張が走りました。すぐに駆けつけてみると、○○君がヘビを見つけたということでした。子どもたちの話から判断するに、ヘビはヤマカガシのようでした。ヘビは、桜の根元にあいた穴に入っていったそうで、生江先生が棒で追い出してくれました。ヘビは、二度と学校に来ないでほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるっきゃない一輪車(5年)

 学習発表会で5年生は、運動系の演目を発表することになっています。いろいろな運動系の種目を組み合わせて、全体を作品として構成する訳ですが、中身はまだ分かりません。昼の時間に5年生の女子が一輪車の練習をしていました。どうしたのと聞くと学習発表会でやるんだそうです。これから全員初心者で乗り方のイロハから練習すると聞いて、一瞬愕然としました。すごい冒険だと思いました。もう決まった以上、教頭先生に教えてもらってやるっきゃないと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆子どもブログ☆ 釣りは釣れない

 おととい、ぼくのおじさんといっしょに阿武隈川に釣りに行きました。おじさんの友達もいっしょでした。今回は残念ながら、何も釣れませんでした。次は、ブッラクバスを釣りたいです。<6年赤い星>

※ダジャレ風のタイトルで面白いです。6年生は、堰本小のブログの先駆者だけあって、みんな上手です。

☆子どもブログ☆ げろげ〜ろ。

 だんだんと生き物たちが活気づく季節になりました。水を張った田んぼからは「げろげろ」とカエルの大合唱が聞こえます。これから暑い夏がくることを私達に教えてくれている気がします。                   <6年 クローバー☆>

※クローバーさんは、いい感性をしてますね。タイトルと本文がうまくマッチしています。エッセー風のブログでとてもよいと思います。<丹治>

やっと完成、エコカーテンのネット作り

 校長室前の花壇を利用して、エコカーテンを作るために苦労して写真のような2階ベランダを利用してネットを取り付けました。これがネットの長さと高さが合わずなかなか大変な作業でした。しかし何とか完成し、ゴーヤの苗を植えることができました。また、スズムシのえさとなるナスの苗も植えました。夏にゴーヤがなりましたら、学校においでになったお客様に是非プレゼントしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校評議員会の開催

画像1 画像1
 第1回学校評議員会を5月23日(木)に開催しました。校長より今年度の学校経営の概要を説明しました。11月のフリ−参観の時に、学校の様子をご覧になっていただくために評議員の授業参観を実施することになりました。
 本年度から新しく2名の方が新しく堰本小学校の学校評議員に委嘱されました。未来を担う子どもたちのよりよい教育の実現のために、ご理解とご支援をよろしくお願いいたします。<文責:菊田>

☆子どもブログ☆ つまずきながらの劇の練習(-_-;)

 私たちは、体育館や教室で劇をしています。しかし今だにつまずく言葉があります。練習してもつまずきます。練習に練習を重ねて、学習発表会にはがんばります。<6年神様>

※セリフの練習、何度も練習して自分のものにしよう。登場人物になりきって、自然に演じられるといいね。ここが難しいところです。自然に、自然に、ナチュラルに。<丹治>

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「わかめごはん、牛乳、海老カツフライ、もやしとピーマンのおかか和え、えのき茸の味噌汁」です。
 今日は、学校給食でなかなか登場がないピーマンが、おかか和えとして登場しています。ピーマンは、とうがらしの一種で、辛みのないとうがらしのことです。生まれたところは、南米ブラジルで、15世紀頃にポルトガルから日本に伝えられました。ビタミンAとCが多く、からだの調子を整え、病気を防いでくれます。ピーマンのビタミンCは、レモンに匹敵するくらい多いそうですので、たくさん食べてくださいね。〈文責 渡部〉

どんな風景にしようかな(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 紙版画の5・6時間目でした。動物の周りに自分の描きたい風景を、話を作りながら絵具でかいていきました。
 桜を描き足したり、動物がはっぱを食べている様子を描いたり、自分の画用紙の中に思い思いの風景をつくっていきました。
 絵の具の準備に慣れてきて、図画板を運んできたり、筆洗に水を半分ぐらい入れたり、描きやすいように配置したりして活動できました。<文責 武田>

6年生 大きくなったよ

画像1 画像1
 先月HPで紹介したジャガイモの芽が大きくなり、葉っぱが青々と生い茂りました。6年生は日直が忘れずに水やりをしています。先日村松さんが、芽かきと追肥をして下さいました。今日の写真は、日直のEさんが撮ってくれました。(文責 中村)

絵地図作り!

 先日、3年生は、社会科の学習で地域探検をしましたが、今日は探検で見つけたものを絵カードにして貼り付け、オリジナルの絵地図を作りました。
 大関、細谷、陽光台、新田、4つの地区それぞれの特徴がよくわかる素敵な絵地図が出来上がりそうです。【文責:遠藤】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆子どもブログ☆ ポカポカさんが来た!

 ポカポカさんが来たのは、2回目で、よくおぼえていたので、今回もきっと楽しいと思ってわくわくしていました。!(^^)!めずらしい楽器がたくさんあって、すごいと思いました。たくさん動いて汗をかきました。楽しかったです。ありがとうございました。
m(_ _)m <6年ドナルド★>

※2回目の公演でも、新鮮だったんだね。会場がひとつになって、音楽を楽しむ。すばらしい瞬間でした。<丹治>

☆子どもブログ☆ あっつ〜い!

 5月21日に鑑賞教室がありました〜(*^_^*)
ポカポカさんと一緒にたくさん体をうごかして歌を歌っているうちにあせがダラダラ!
Nくんはテンションがずっと高かったです(-_-;)  <6年くろねこ>

※堰小の子どもたちのノリがよくて、ポカポカさんもやりやすかったと思います。相手の人がやりやすいということはとても大事なことです。<丹治>

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「セルフホットドッグ(カットコッペパン・ウインナー・ゆでキャベツ・ケチャップ)、牛乳、パンプキンポタージュ」です。
 今日も昨日に引き続き、セルフです。自分で、ゆでキャベツやウインナーをパンにはさんで食べます。 
 パンは、大昔エジプトで作られたといわれていますが、日本には、1543年に、ポルトガル人によって鉄砲ととともに、鹿児島県種子島に伝わったと言われています。学校給食には、第二次世界大戦後に、ユニセフからいただいた小麦粉をパンに焼いたものが最初だそうです。パンを味わって食べてくださいね。〈文責 渡部〉

☆子どもブログ☆ 学習発表会の練習

 先週の金曜日に学習発表会のセリフ合わせをしました。最初のころは、あまりはきはきとしゃべれなかったけど、今はちょっとずつ大きな声ではきはきしゃべれるようになってきました。学習発表会を成功させたいです。<6年にゃんこ> 

※期待感ばかりが高まります。演劇をする人は、恥ずかしさを捨てて登場人物になりきったときのあの快感が忘れられないそうです。別の自分を演じる楽しさがあるみたいです。6年生は、その境地に立てるでしょうか。<丹治>

☆子どもブログ☆ か・・・かわいい〜(*^_^*)

 5月21日の2校時目の終わりごろに、クラスの子がベランダの手すりにツバメがいることを発見!
みんなで3分ほど観察していると・・・じっととまっていたツバメが後ろを向いたんです!
と―ってもかわいかったです(^O^)  〈6年くろねこ〉

※ツバメは、心のやさしい人が集まっている所に寄ってくると言いますよ。<丹治>

何を植えましょうか (*^_^*)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 そろそろ学校の花壇は、夏花壇の準備する時期となりました。とりあえず校長室前の花壇を整地しようとしましたら、用務員の村松さんが倉庫から耕耘機を出して来て、写真のように花壇をきれいにうなってくれました。
 今年は、地球温暖化防止のために花壇にゴーヤを植えてエコカーテンを作ろうかと思っています。もちろんゴーヤがなりましたら、来校した保護者の方に差し上げます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776