最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:289375
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

屋上から見える風景

 3年生の子どもたちは、社会科の授業で自分たちが住む地域がどのようになっているかを知るために、屋上に上がって東西南北の地域の風景を観察しました。めったに屋上に上がる機会がありませんので、子どもたちの目に飛び込んでくる美しい風景に子どもたちは大変感動したようです。今日は、お天気が大変よく、絶好の観察日和でした。
 校庭では、5年生の子どもたちが陸上の練習を一生懸命に励んでいました。
<文責:丹治>
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のお帰り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、給食を食べると4校時でお帰りとなります。小学校の生活にも徐々に慣れて、毎日が実に楽しそうです。子どもたちの下校する様子をしるために途中まで一緒に付いて行ってみました。学校を出るとすぐにふるさと会館に設置されている放課後児童クラブに行く子どもとまっすぐに家に帰る子どもとに分かれます。
 帰りに児童クラブの様子も見てきました。子どもたちを世話をする先生も複数おり、子どもたちが安心して過ごすことができる体制がしっかり整えられていました。<文責:丹治>

逆上がり練習機の寄贈

画像1 画像1
 堰本地区の財産区の方から子どもたちの学習に役立ててほしいと写真の逆上がり練習機とその他デジカメとビデオカメラが寄贈されました。前年度に寄贈の申し出の話があったのですが、本日に業者さんの方から納品されました。子どもたちに教育のために大事に活用させていただきます。<文責:丹治>

6年生のジャガイモの植え付け

 新学期がスタートして、1週間が経ちました。6年生18名は、元気に新学期をスタートしました。先週の理科の時間には、実験用のジャガイモの植え付けをしました。今年度の理科は、岡崎圭子先生と一緒に勉強をします。(文責:中村祐子)
画像1 画像1 画像2 画像2

またまた桜の風景

 校庭の南側の道路から見た桜です。道路を走るドライバーの目を楽しませてくれているはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絶景かな桜の風景

 ただいま学校の桜は満開となり、今が大変な見頃を迎えました。花びらが散り始めるところまでは行っていませんが、少し強い風が吹くと花びらが風に舞ってしまうようです。
 教務主任の岡崎先生にデジカメで桜の風景を撮ってもらいましたので、ご紹介します。吾妻連峰をバックにした桜は最高にすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊池さん、よろしくお願いします<(_ _)>

画像1 画像1
 本年度から伊達警察署に所属し、子どもたちの安全・安心を守る「スクールサポーター」として、お世話になる菊池さん(元警察官)という方が着任のご挨拶に来校しました。特に不審者から子どもたちを守るために、各学校の巡回に力を入れてくださるそうで、大変心強く思いました。これから大変お世話になりますが、よろしくお願いします。

フリーマラソンスタートしました!

画像1 画像1
 本日よりマラソンタイムを開始しました。朝日を浴び、満開の桜を見ながら元気に走ることができました。昨年度の距離を超すように、また今年も丈夫な体と強い心を育てるために、全校で頑張りましょう。(文責 中村 祐子)

4月15日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、五目野菜肉だんご、さっぱり梅肉和え、、もずくのすまし汁」です。
今日は新しい料理で、さっぱり梅肉和えです。人参、きゅうり、キャベツを洗い切ってゆでた野菜と、鶏肉のささみを蒸して細かくしたものを醤油とみりん、梅肉(梅干しの種を取り除いて練ったものです。練り梅とも言います。)で和えてみました。そこにごまがひとふりふってあります。味わって食べてください。<文責:渡部>

春爛漫の中でスポーツを親しむ

 用事があって学校に来てみると、春爛漫の校庭でスポ少の子どもたちがソフトとサッカーの練習に一生懸命打ち込んでいました。ポカポカ陽気に誘われるかのように保護者の方も多数応援に駆けつけ、我が子のプレーに熱心にエールを送っていました。
 原発事故で外遊びに制限がかかって以来、子どもたちは家で過ごすことが多くなり、子どもたちの体力の低下、集団不適応傾向の増加が危惧されています。
 子ども時代に集団の中で揉まれ、少し辛くて苦しい体験をさせることは、お子さんの人間的な成長につながることは間違いありません。お子さんには、いろいろな個性や特性があるかと思いますが、スポーツ少年団は身近にある貴重な鍛錬の場であると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの良さの発見

画像1 画像1 画像2 画像2
 8年ぶりの堰本小ですが、子どもたちの挨拶の上手さ、昼の一斉清掃の真剣さがとても光ります。とにかくまじめに取り組み姿勢がすばらしいと思います。昔以上だと思います。もっと子どもたちの良さを発見して、子どもたちに伝えて自分たちの良さをしっかり自覚させていきたいと思います。<文責:校長>

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、海老入りさくら焼売、小松菜のおひたし、吉野煮」です。
 今日は郷土の桜をイメージしたお祝い献立です。伊達市に合併になる前の郷土梁川町の町の花は、桜でした。桜の名所が今なおあちらこちらに残っています。今年も希望の美しい桜が咲いています。みなさんの健やかな成長を願って、桜でお祝いいたします。

春の交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春の交通安全運動が展開されていますが、本校でも交通安全指導の好機として位置づけて、安全な登校できるように指導に力を入れています。
 本校の登校班の長所は、班長がしっかりしていること、全員が気持ちのよい挨拶ができること、上級生が下級生の面倒をよく見ることです。これからも堰本小伝統のスタイルを守っていきたいと思います。

職員写真を撮りました

 今朝、校庭の桜に下で各学級の写真と職員写真を撮影しました。
 この写真は、シャッターを押してくれた6年生がプロの写真屋さん顔負けのトークをするものですから、思わず乗せられて笑ってしまった写真です。楽しい写真撮影でした。
画像1 画像1

ピッチングマシンで打撃練習!

画像1 画像1
 今日も放課後になるとスポ少の子どもたちがソフトの練習に励んでいました。今日は、ピッチングマシンで今日は打撃練習が中心のようです。みんな元気に、本気になって、根気強く練習していました。
画像2 画像2

教頭先生の特技は一輪車!

 昼休みに教頭先生が大き目の一輪車を持ち出し、一輪車を軽快に乗り始めました。昔取った杵柄は今も健在で、思わずシャッターを切ってしまいました。子どもたちも教頭先生の姿を見習って、いろいろな難しいことに挑戦する子どもになってほしいと思います。やればできるです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三気の松の精神を再び

画像1 画像1
 堰本小の職員室前には、三気の松という立派なアカマツが植えられています。PTA創立40周年を記念して昭和62年に植えられたものです。すでに植えられて25年以上経過し、立派に成長しました。
 第1学期始業式で、勉強をするにも運動をするにも、自分の心のあり方が大事しようということを話し、多くの卒業生がたくさんのことを学んできた「三気の松」のことを話しました。残念ながら三気の松に込められた「3つの心」について知っている子どもは、ほとんどいませんでした。三気の松の「3つの心」は、現代の子どもたちに必要な心だと確信します。心を大事にした教育が堰本小の伝統です。
 ここで問題です。三気の松に込められた3つの心とは何でしょうか。
答え

伝統の車による校庭整地

 堰本小の校庭は、小学校にはもったいないほど広いため、昔から校庭の整地は、車で鉄のレーキを引いて行っていました。かつて堰本小の校庭で梁川町の陸上大会が行われていたころからの伝統です。
 今日の放課後に体育部の先生方が伝統の校庭整地を行っていました。現在使われている車も緑色の軽自動車となり、この車で何代目となるでしょうか。とてもしっかりした車でエンジンの音も快適です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の桜が満開!!

 桜前線が北上し、ようやく堰本小の桜が満開となりました。学校周辺にはたくさんの桜や桃の木が植えてあり、一年間で一番美しい季節の到来です。毎日子どもたちが歩く通学路も美しい花で飾られ、まさしく桃源郷のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校通信「せきもと」第1号の発行

画像1 画像1
 学校の運営状況を幅広く知っていただくように本年度も学校通信を発行してまいります。そこで学校通信を発行するにあたり、保護者の方に親しみを感じてもらえるように学校通信の名前を「せきもと」にしました。これから毎週1号のペースで発行できればと考えています。
 また、学校から紙ベースで配布するほかに、学校のホームページからも閲覧できるようにPDFファイルを右側の配布文書カテゴリーの「学校通信せきもと」にアップロードしておきますのでご覧ください。

 右側の文字列をクリック → <swa:ContentLink type="doc" item="8051">学校通信「せきもと」第1号</swa:ContentLink>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776