最新更新日:2024/06/07
本日:count up331
昨日:607
総数:413275
教育目標 向上心をもち、自らを切り拓く活力に富んだ生徒の育成  令和6年度重点努力目標 自分の良さを実感し、粘り強く行動できる生徒

福島県学力調査まであと少し

11月13日(水)に福島県の中学2年生の学力調査があります。
日程と実施する教科は以下の通りです。

 1校時 2校時 3校時 4校時
  国語  数学  英語  学活

4校時めの学活では学習状況調査のアンケートに取り組みます。

少しでも学力をあげられるようにワークを何回も解いたり、教科書を何度も読み返したりして頑張りたいと思います。             【パソコン部 2年】

自分の命は自分で守る!! 避難訓練実施

画像1 画像1
 今日は気温が上がらず、まもなく冬将軍の到来かと思うような天候になりました。
 5校時終了後、全校での避難訓練を行いました。「火の用心」の季節と同時に、まだまだ地震(余震)が引き続き起こっている状況の中、避難訓練は欠かせないものです。
 可能な限り日常生活に近い状況設定での避難訓練を計画しました。生憎の天候により、避難場所は校庭ではなく、アリーナに変更しました。避難終了後、全体指導を行い、昇降口前で、学年毎に、起震車で、各クラスの代表者による「地震体験」をしてもらいました。生徒たちには、歓声が上がるほど好評でした。
 東日本大震災以降、様々な災害に対する危機意識の高揚と命の尊さが叫ばれています。このような行事を通し、生徒の命を預かっている私たち教職員はもとより、生徒たちにも「自分の命は自分で守る」という意識を高めさせていきたいと思います。

「学校公開」週間終了する。盛り上がった球技大会!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では「開かれた学校」を学校経営・運営ビジョンに掲げ、教育活動を進めています。11月5日(火)〜8日(金)まで「第2学期学校公開」を実施しました。 
 多くの保護者の皆様に参観して頂いたこと、また、アンケート等にもていねいに答えて頂いたことに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 その間、各学年毎に「球技大会」が開催され、楽しく、のびのびとプレーを楽しんでいたようです。この行事が、学級・学年のますますの”団結”と”和”に繋がることを期待しています。


球技大会

11月8日、今日は一年生の球技大会がありました。球技大会は3校時〜6校時までの間に行われました。

 試合は、男子女子それぞれ2つのコートどで行われ、なかには試合が始まる前に円陣を組んで気合いを入れているチームもいました。試合中は応援の声や指示を与える声などが飛び交い大賑わいでした。

 結果は男子 1位4組、2位6組、3位5組、女子 1位5組、2位1組、3位3組でした。                             
                               【パソコン部1年】

球技大会

11月6日(水)に二年生の球技大会がありました。
男子はソフトボール、女子がバレーボールです。
ソフトボールの試合では、自分の仲間を応援している人がたくさんいました。また自分の番に備えて練習をしている人もいました。誰かがミスをしても、助け合いクラス一丸となって頑張っていました。
バレーボールの試合では、みんな自分の仲間をすごく応援していて、点数が一点でも入ると、コート内も、応援席もすごく盛り上がり、楽しかったそうです。
男子が、1位1組、2位3組、3位5組、女子が、1位1組、2位3組、3位4組、という結果でした。
今回の球技大会でクラスの絆が今までよりも強くなったと思います。【パソコン部二年】

学年集会

11月8日(金)の5時間目に2年生は学年集会がありました。学年集会では、来年の4月に行く関西方面での修学旅行についての話でした。初めに学年主任の先生の話、次に実行委員長からのあいさつ、次に実行委員から日程やアンケートの結果、スローガンの発表がありました。これから、修学旅行に向けてたくさんのことを決めていくので、実行委員に協力していきたいと思います。

がんばれ! 伊達市チーム壮行会に出席する

画像1 画像1
 11月6日(水)午後7時から、伊達市役所 1Fシルクホールにおいて、第25回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会「伊達市チーム壮行会」が開催されました。
 本校からも、4名の選手がエントリー(補欠も含む)されており、中学生区間での活躍が期待されています。
 当日まで体調を整え、自己ベストを目指してがんばってほしいと思います。また、伊達市チームとしても、ベストの記録、順位がでることを期待しています。がんばってください。

最後の練習

今日が最後のバレーの練習でした。   
1年生男女明日の球技大会に向けて頑張っていました。
明日の球技大会は優勝を目指して頑張ります。
【パソコン部1年】

異性を理解することの大切さ「性に関する指導」授業公開(3年)

画像1 画像1
 11月5日(火)14:10より、本校多目的ホールにおいて、講師に、西口クリニック婦人科 医師 野口まゆみ先生をお招きし、「思春期の心と体」と題し、性に関する授業を行っていただきました。
 思春期を迎えた子どもたちの心と体について、専門家である医師にお話をいただき、今後の生き方や行動の選択について考えることをねらいとした授業です。
 お話やいただいた資料から、性についての話は、「とても大事な『生き方』のはなし」であり、「自分の体(命)を大切にし、相手(異性)に対する思いやりの気持ちから始まる」ことを改めて学ぶことができました。野口先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。

 11月12日には、1年生を対象に、「生命の誕生」をテーマに、性に関する公開授業を行う予定です。

夢わくわく展 開催中!

画像1 画像1
 伊達地区特別支援学級児童生徒作品展『夢わくわく展』が、下記の要領で開催されています。本校の生徒の作品も展示してあります。
 児童生徒の豊かな感性と創造力には感心させられます。ぜひ、開催期間中ご覧下さい。(写真は本校生徒の作品の一部です)

             記

 と き:平成25年11月7日(木)〜14日(木)
 じかん:8:30〜17:00(最終日は15:00終了)
 ところ:伊達市市役所(1階ロビー シルクホール)

お世話になっている施設の清掃活動〜伊達市ボランティア活動の日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の金曜日、1日は「伊達市ボランティア活動の日」でした。本校では、日頃お世話になっている施設「梁川希望の森伝承館」「梁川希望の森駅」「梁川町体育館」の清掃活動を行いました。生徒会本部役員、2学年評議員の生徒28名で行いました。
 残った生徒たちは、各学級や清掃時間を利用して、普段、手の行き届かない箇所を重点的に清掃を行いました。学校、地域のクリーン活動を通して、感謝の心を育てていきたいと思います。(写真上:伝承館 写真下:希望の森駅)

後期の時間割製作

画像1 画像1
時間割は前からパソコン部が製作してきました。今回も時間割をパソコン部が製作す ることになりました。
また、完成した時間割はパソコン部がこっそり貼り換えました。    
貼り換えに行くときにバレないかどきどきしました。     【パソコン部1年】

2年 球技大会に向けて

11月5日、2年生の球技大会が明日に迫りました。
本当なら2年生の球技大会は明後日の7日でしたが、先生方の出張により明日6日になりました。
そして今日、球技大会に向けて最初で最後の練習がありました。
男子はソフトボール、女子はバレーボールの試合をします。
昨年は男女ともにバレーボールだったため、アリーナにコートを四つ作っての大会でしたが今年は女子だけなため、公式サイズのコート2つでの大会になります。
男子はソフトボールのコートと野球のグラウンド2つを使っての大会になります。
練習では皆試合を楽しみつつ優勝するために頑張っていました。
                               【パソコン部2年】

テスト計画

1年生は11月20日にある期末テストに向けて計画を立てました。
目標や勉強時間を決めました。
みんな高得点を取るために意気込んでいました。
残りの2週間、時間を有効に使い良い結果を出したいと思います。
                           【パソコン部1年】

パソコン部の活動

今、パソコン部では後期の掲示用時間割を作っています。時間割をパソコンに打ち込み、印刷した4枚の紙を貼り合わせて掲示用の大きな時間割を作ります。何度も間違いがないか確認したり、丁寧に貼り合わせたり、大変な作業もありますが学校のために頑張りたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月予定
3/27 離任式(予定)
伊達市立梁川中学校
〒960-0733
住所:福島県伊達市梁川町字菖蒲沢141-6
TEL:024-577-2161
FAX:024-577-4971