最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:37
総数:289603
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

図工室移設工事始まる!!

 春休みに入り、図工室の移設工事が始まりました。具体的には、これまであった3階6年教室を10年前のように図工室に戻す工事を行います。外にあった図工室は、バックネット裏に移動して、地域の団体やスポ少の道具を保管する倉庫になる予定です。
 今日から手始めとして、6年教室の壁を撤去する作業が始まりました。卒業した6年には思い出の教室がなくなることなので、少しかわいそうな気がします。今回の工事は体育館の改築工事にまで関係するので、何とぞご理解をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生こんにちは

画像1 画像1
 今日、梁川中学校で離任式があり、その帰りに本校の卒業生が学校によってくれました。6年担任は、菅野克利先生と岡崎先生がだったそうで、来校した時ちょうど克利先生がいてくれたので、克利先生と懐かしそうに話をしていました。いつまでも母校を懐かしんで来てくれる卒業生に感謝です。
 高校入試も無事を終わり、2人ともとても晴れやかな顔をしていました。いつでも学校に遊びに来てくださいね。

適度なお湿りで一安心

画像1 画像1
 夕方から小雨が降り始め、校庭や花壇のチューリップやパンジーがどことなくうれしそうです。校庭の雪が消え去ってから大分たちますので、そろそろお湿りがほしいところでした。
画像2 画像2

3月26日 今日の桜情報

画像1 画像1
 今朝のテレビによると東京で桜の開花宣言が出されたそうです。我が堰本小の桜も、写真のように昨日よりつぼみが膨らんで今にも開花しそうです。毎日、同じつぼみを観察してお知らせしたいと思います。今年は、ゆっくり花見を楽しみたいと気分ですね。

今日の桜情報

画像1 画像1
 今日の午後3時の校庭の気温は、20度近くもあり、温かい陽気に誘われて昨日より桜のつぼみも大きくなったような気がします。

全国大会出場、頑張れ「あおば」

 校庭の雪もすっかり消えてしまい、いよいよ校庭で思う存分運動できる季節がやってきました。校庭では、27日から北九州市で開かれる全国大会に出場する「あおばスポーツ少年団」の子どもたちが練習をしていました。合併により堰本スポーツ少年団の名前はなくなりましたが、堰本小学校の子どもたちが加入して、学校の校庭で練習している限り、応援は惜しまないつもりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張った教室移動作業

 春休み中ですが、5年生の協力を得て教室移動作業を行いました。まもなく学校の原動力として活躍が期待される5年生は、自分からどんどん仕事を見つけて自発的得に動いてくれて、すばらしい6年生になってくれるような予感がしました。
 帰宅する前に5年生の子どもたちには、3月31日の離任式の案内を持たせましたので、転退職する職員をご確認いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

One for all,all for one. 〜ミニ卒業式〜

いよいよ午後4時になり、6年生がぞろっぞろっと学校に集まりはじめ、開始時刻までにはほとんどの6年生が集合してくれました。たった一人の友だちの卒業式のために・・・・・・・。
 本番同様のスケールとはいきませんでしたが、たった一人の友だちのために全員が協力して開いたミニ卒業式は、いつまでも記憶に残る涙のセレモニーとなりました。
 
 6年生の君達は、最後の最後まで人を感動させるすばらしい子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霜山さん、お帰りなさい!!

 新学期から山形県上山市で避難生活を送っていた霜山和馬君と霜山光希さんが堰本小学校に戻ってくることになりました。そこで今日の午後に、避難先の小学校からの転入書類を持って、学校にお母さんと連れだって挨拶に来てくれました。
 児童数が少しでも増えてくれることは大変すばらしいことですので大歓迎です。校長室にある各学級の集合写真を見て、昔の友だちと早く会いたがっているようでした。ちなみに和馬君は新4年生、光希さんは新3年生となります。
画像1 画像1

もうすぐ桜の季節

画像1 画像1
 校庭の桜のつぼみが少しずつ膨らみ始めてきました。1年間で堰本地区がもっと美しい桜の季節がやってきそうです。
 昨年は、着任して桜をゆっくり見るゆとりと時間がなりませんでしたが、今年こそ十分に桜の季節を味わいたいと思っています。これから毎日校庭の桜情報などもお伝えしようかと思っています。
画像2 画像2

黄色い帽子で今年も交通安全

画像1 画像1
 明るい社会づくり運動伊達地区協議会の方が来校して、新1年生に贈呈される黄色い帽子を届けてくださいました。
 運転中に黄色い帽子を発見すると、本能的に車を操作するハンドルとブレーキペダルを踏む足は、思わず慎重になります。これからも黄色い帽子をかぶる1年生には、十分に注意をして、安全運転に心がけていただきたいと思います。

 届けていただいた黄色い帽子の数を見て、改めて新1年生の男女のバランスについて考えさせられました。男子用4個、女子用13個なのです。がんばれ男の子!!
画像2 画像2

梁川地域交通安全推進会議に出席して

 新学期に向けての準備の一環として、本日梁川分庁舎において梁川地域交通安全推進会議が開かれ、春の交通安全運動の実施要項について説明がありました。

1 実施期間  平成26年4月6日(日)〜4月15日(火)<10日間>

2 運動のスローガン <事故のない 明るい未来は 君の手で>

3 運動の基本  <子どもと高齢者の交通事故防止>

※子どもたちが不幸な交通事故に合わないように、学校と家庭、地域関係団体が連携して取り組み、子どもたちの交通事故事故ゼロを目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

N.Tさん、卒業おめでとう

 先週の金曜日に卒業式が行われましたが、当日インフルエンザでやむなく欠席したN.Tさんのために午前9時より卒業証書授与の写真撮影を行いました。午前9時という時間の設定は、写真撮影を依頼している馬場さんが実際に卒業式が行われた時刻でないと、光線の強さと向きが違ってくるので、金曜日の卒業式と同じ時間にしてほしいというプロの要望です。
 
 なお、午後4時から6年生の子どもたちと保護者の方がN.Tさんのために集まって、ミニ卒業式を開いてくれることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの門出を祝って!!

 昨夜、6学年PTA主催による6年生の新しい門出を祝う会が開かれました。立派に卒業してくれた子どもたちの思い出話やこれまで子どもたちを導いてくれた担任の中村先生への感謝のお話などで会は、大いに盛り上がり、最高のひとときを過ごすことができました。
 6学年は、担任の中村先生の指導と子どもたちのがんばりと保護者の協力体制による三位一体の教育が進められ、小学校最後の一年を有終の美で飾ることができました。
 特に保護者の皆様の献身的な協力体制は、6学年経営のの大きな支えとなり、子どもたちの健やかな成長の源となったと思います。これまでのご支援に心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

アクセス数47000件突破、あと3000件に感謝!

画像1 画像1
 昨日の感動の卒業式の感動がじんわりと心に残る本日、アクセス数47000件を突破しました。皆さんのお陰で4日間で1000件を突破することができ、堰本小のホームページは本当に幸せ者だとつくづく思います。
 今日は、彼岸の中日でお墓参りをして、久しぶりに静かな時間を過ごしました。そして、無事に1年間を過ごすことができたことを報告しました。
 今日から春休みに入りましたが、新年度に向けての学校の動きなどをできるだけ詳しくお伝えしていく予定ですので、お時間がありましたらアクセスしてみてください。

6年 卒業式

画像1 画像1
 本日は別れを惜しむかのような、あいにくの雨模様になってしまいました。18名の子どもたちも、とうとう巣立っていってしまいました。在校生、先生方、保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様の祝福をいっぱい受けて、無事卒業式を終えることができました。今は安堵の気持ちでいっぱいです。この「出会い」に感謝です。二年間、本当にお世話になりました。<文責 中村>

感動のセレモニー 涙の卒業式 パート3

 平成25年度卒業式が終了し子どもたちが下校してから、まもなく4時間が過ぎようとしています。子どもたちがいない教室に入ってみると、まだ子どもたちがいた余韻が残りますが、新しい年度の平成26年度がもうすぐそこまで来ています。
 新年度をすっきりスタートさせるために、月曜日からまたその準備のために学校はフル回転です。平成26年度は、本年度とひと味違った堰本小学校にバージョンアップし、家庭や地域の方にもっと喜んでもらえて、信頼される学校となるようがんばりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動のセレモニー 涙の卒業式 パート2

 卒業式のあとの記念写真の撮影、教室での中村先生と卒業生のお別れ会と続きました。見送りは、強めの雨が降り出したために急きょ見送り場所を校舎内の廊下に切り替えて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動のセレモニー 涙の卒業式

 生憎の小雨模様のお天気でしたが、午前9時30分より本校体育館において平成25年度卒業証書授与式を開催しました。インフルエンザにより計画通りの全体練習ができず、少ない時間(実質2時間)の練習で本番に臨みました。しかし、これまでの子どもたちの姿から必ずうまく行くような根拠のある自信のようなものがあり、全校生で作り上げる感動の卒業式を立派に実施することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は卒業式

画像1 画像1
 少し小雨降る朝を迎えましたが、今日は6年生が本校を巣立っていく卒業式の日となりました。卒業式間際になって、インフルエンザが急に流行して予定の練習ができず大変心配されましたが、無事本日を迎えることができました。
 まだインフルエンザが完全に終息した訳ではありませんが、本日の卒業式は予定通り実施します。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776