最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:37
総数:289612
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

ホームページの年度更新について

画像1 画像1
 まもなく平成25年度も終了いたしますが、いつも堰本小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございました。次年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思いますので、引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。

 さて、使用しているホームページの年度更新機能の関係で、新年度のスタート(平成26年4月1日0時00分)と同時に自動的に学校日記の記事が整理され、学校日記の記事が一つも表示されない状態となります。
(※びっくりしないでください。きれいさっぱりなくなる瞬間は、案外見ものかも知れません。)
 なお、2013年度(平成25年度)に掲載された記事につきましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2013年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

アクセス数48000件突破、あと2000件に感謝!!

画像1 画像1
 春休みにも関わらず、普段と変わらないアクセスをいただき、今日の午後にアクセス数48000件を突破することができました。読者の皆様の愛顧に心より感謝申し上げます。
 学校では、新年度に向けてその準備が着々と進んでいます。今日は、4月1日に着任する先生が何人か来校し、異動する先生との事務引き継ぎが行われました。31日(月)の離任式で転退職する先生方を心を込めてお送りし、翌日の4月1日(火)には新しい着任する先生をお迎えします。まもなく職員の陣容が大きく変わる瞬間を迎えますが、新年度になっても学校のホームページを通じて「学校の見える化」を継続していきますので、引き続きご愛顧の程をよろしくお願いします。

これでプールのザラザラ解消

 学校のプールを除染した時、コンクリートに染みこんだ放射性物質を取り除くために、プールのコンクリートを機械で削る方法で行いました。そのお陰でプールが使えるようになった訳ですが、コンクリートの面がザラザラとなり、子どもたちがプールの底に足をつくと足の裏がすれて、とても痛いという声がありました。
 この問題を解決するために、現在プールの底に新しいコンクリートを塗って、ザラザラを補修する工事を行っています。大分工事が進み、まもなく完成する見込みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

善戦むなしく、惜敗

 先ほどメールで全国大会初戦の試合結果の連絡がありました。残念ながら福岡市のチームに6対0で惜敗だったそうです。初の全国大会出場で今後のチーム作りのために収穫の多い経験だったと思います。がんばれ、あおば!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度の飾りつけ

画像1 画像1
 今日は、年度末の事務整理に励む職員が多い中、用務員の村松さんは、中央の掲示板に新年度の飾り付けを黙々とやってくれていました。村松さんには、いつも気がついたところを自主的に仕事をしてくださるので、本当に助かっています。
画像2 画像2

午後の図工室移設工事

画像1 画像1
 図工室と準備室の壁を作るために、午前中にはその骨組みを作ってしましたが、午後に行ってみると、骨組みをパネルを打ち付けていました。作業は、どんどん進んでいるようです。
画像2 画像2

ヒンズー教の教え

心→態度→行動→習慣→人格→運命→人生

心の持ち方次第で自分の人生まで変わってしまうということですが、これを心の連鎖と呼んでいるそうです。
画像1 画像1

今日の図工室移設工事

 昨日から始まった図工室の移設工事ですが、教室を2つに分けていた壁がすっかり撤去され、新たに図工室と図工準備室を仕切る壁の骨組みを作る作業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員クラブ送別会より

画像1 画像1
 昨日、この度の人事異動で転退職する先生方をお送りする送別会を福島市内某所で開きました。この時期、どの学校も送別会花盛りで、会場となった某所ではたくさんの学校の送別会が開かれていました。
 この度転退職される先生は、堰本小学校の教育の推進役だった先生なので、お送りすることは大変辛いものがあります。送別会では、これまでの堰本小の勤務の思い出などをみんなで語り合い、いつまでも良き同僚との別れを惜しみました。すばらしい送別会でした。
画像2 画像2

がんばれ!! 梁川あおばスポ少

 堰本小の子どもたちが参加している梁川あおばスポーツ少年団は、ただ今北九州市で開催されているソフトボールの全国大会に出場中です。本日、大事な初戦を戦います。
がんばれ、梁川あおば!! 写真は、スポ少の橘さんがメールで送ってくださいました。試合の結果も随時メールで知らせてくださる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工室移設工事始まる!!

 春休みに入り、図工室の移設工事が始まりました。具体的には、これまであった3階6年教室を10年前のように図工室に戻す工事を行います。外にあった図工室は、バックネット裏に移動して、地域の団体やスポ少の道具を保管する倉庫になる予定です。
 今日から手始めとして、6年教室の壁を撤去する作業が始まりました。卒業した6年には思い出の教室がなくなることなので、少しかわいそうな気がします。今回の工事は体育館の改築工事にまで関係するので、何とぞご理解をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生こんにちは

画像1 画像1
 今日、梁川中学校で離任式があり、その帰りに本校の卒業生が学校によってくれました。6年担任は、菅野克利先生と岡崎先生がだったそうで、来校した時ちょうど克利先生がいてくれたので、克利先生と懐かしそうに話をしていました。いつまでも母校を懐かしんで来てくれる卒業生に感謝です。
 高校入試も無事を終わり、2人ともとても晴れやかな顔をしていました。いつでも学校に遊びに来てくださいね。

適度なお湿りで一安心

画像1 画像1
 夕方から小雨が降り始め、校庭や花壇のチューリップやパンジーがどことなくうれしそうです。校庭の雪が消え去ってから大分たちますので、そろそろお湿りがほしいところでした。
画像2 画像2

3月26日 今日の桜情報

画像1 画像1
 今朝のテレビによると東京で桜の開花宣言が出されたそうです。我が堰本小の桜も、写真のように昨日よりつぼみが膨らんで今にも開花しそうです。毎日、同じつぼみを観察してお知らせしたいと思います。今年は、ゆっくり花見を楽しみたいと気分ですね。

今日の桜情報

画像1 画像1
 今日の午後3時の校庭の気温は、20度近くもあり、温かい陽気に誘われて昨日より桜のつぼみも大きくなったような気がします。

全国大会出場、頑張れ「あおば」

 校庭の雪もすっかり消えてしまい、いよいよ校庭で思う存分運動できる季節がやってきました。校庭では、27日から北九州市で開かれる全国大会に出場する「あおばスポーツ少年団」の子どもたちが練習をしていました。合併により堰本スポーツ少年団の名前はなくなりましたが、堰本小学校の子どもたちが加入して、学校の校庭で練習している限り、応援は惜しまないつもりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張った教室移動作業

 春休み中ですが、5年生の協力を得て教室移動作業を行いました。まもなく学校の原動力として活躍が期待される5年生は、自分からどんどん仕事を見つけて自発的得に動いてくれて、すばらしい6年生になってくれるような予感がしました。
 帰宅する前に5年生の子どもたちには、3月31日の離任式の案内を持たせましたので、転退職する職員をご確認いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

One for all,all for one. 〜ミニ卒業式〜

いよいよ午後4時になり、6年生がぞろっぞろっと学校に集まりはじめ、開始時刻までにはほとんどの6年生が集合してくれました。たった一人の友だちの卒業式のために・・・・・・・。
 本番同様のスケールとはいきませんでしたが、たった一人の友だちのために全員が協力して開いたミニ卒業式は、いつまでも記憶に残る涙のセレモニーとなりました。
 
 6年生の君達は、最後の最後まで人を感動させるすばらしい子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霜山さん、お帰りなさい!!

 新学期から山形県上山市で避難生活を送っていた霜山和馬君と霜山光希さんが堰本小学校に戻ってくることになりました。そこで今日の午後に、避難先の小学校からの転入書類を持って、学校にお母さんと連れだって挨拶に来てくれました。
 児童数が少しでも増えてくれることは大変すばらしいことですので大歓迎です。校長室にある各学級の集合写真を見て、昔の友だちと早く会いたがっているようでした。ちなみに和馬君は新4年生、光希さんは新3年生となります。
画像1 画像1

もうすぐ桜の季節

画像1 画像1
 校庭の桜のつぼみが少しずつ膨らみ始めてきました。1年間で堰本地区がもっと美しい桜の季節がやってきそうです。
 昨年は、着任して桜をゆっくり見るゆとりと時間がなりませんでしたが、今年こそ十分に桜の季節を味わいたいと思っています。これから毎日校庭の桜情報などもお伝えしようかと思っています。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776