最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:37
総数:289602
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

手作りおもちゃの完成です!!

 2年生の子どもたちが制作していた手作りおもちゃが完成して、廊下のテーブルに展示してあります。子どもたちが一生懸命に楽しく取り組んできましたので、色使いがとてもカラフルで創造的なおもちゃが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スズムシ最後の2匹

 最盛期の時は毎日うるさいくらいに鳴いていたスズムシも9月に入ると鳴くことをやめ、飼育箱にたくさんいたスズムシも少しずつ命の灯を消していき、最後の2匹が静かに余生を送っています。昨日、生きている間はしっかり世話をしなければと新しいえさのナスを交換してあげました。
画像1 画像1

表彰おめでとう 〜実りの秋〜

 今朝の全校朝の会では、最近いただいた各種賞状の伝達を行いました。サッカー、ソフトボールのスポ少の大会、読書コンクール、絵画コンクール、市小学校陸上記録会、三浦弥平杯ロードレース大会など最近の子どもたちの活躍はめざましいものがあります。
 2学期は実りの秋にふさわしい学期にすることを目標にスタートしましたが、この時期になって少しずつ形となってきたように思います。本日の朝の会は、表彰だけで終わりましたが、どこか心にエネルギーがたまってくるような充実した朝の会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

気がついてみたら27000件突破に感謝!!

画像1 画像1
 いつも堰本小学校のホームページをご覧いただき、心より感謝申し上げます。いろいろな行事が目白押しでアクセス数に余り目が行きませんでしたが、気がついてみましたら27000件を突破していました。前回の感謝のブログは、9月25日に22000件突破したときにアップしましたので、1ヶ月で約5000件のアクセスがあった勘定です。
 これからも学校の「見える化」を進めるために楽しく面白いホームページ作りに努力していきたいと思いますので、ご愛顧の程よろしくお願いします。

がんばれ5年生!!

 今日は、6年生が修学旅行の調整のために4校時で下校しました。午後は、5年生が堰本小学校の最高学年ということで、今日だけは5年生が清掃班の班長でした。
 5校時の体育の授業で校内マラソン大会に向けて記録会を行いましたが、低・中学年と違って高学年らしい走り方でとても頼もしく感じました。来年の最高学年に向けて、今年は何でも挑戦して、リーダーとしての資質を磨いてほしいと思います。
画像1 画像1

秋のデコレーション

 校長室前の廊下に自分勝手に命名したコーナー「秋のデコレーション」ですが、廊下を歩く子どもたちが飾り物に手に触れるせいか、飾りが少しずつ動いているようです。子どもたちの感覚で秋の感じが出るように動かしてくれるので、見る度に新しい発見があります。どういう訳か、今日はイノシシの人形が追加されていました。
画像1 画像1

絵画ギャラリー  「ふしぎなせかいへ」 その2

<続き>
画像1 画像1
画像2 画像2

絵画ギャラリー  「ふしぎなせかいへ」 その1

 1年教室の掲示板に、子どもたちが図工の時間に一生懸命に取り組んだ図工の「ふしぎなせかいへ」という作品が掲示してあります。よく見ると一つ一つに作品に味があってとてもよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会に向けて、ゴーゴーゴー!!

 来週の11月7日(木)に学校行こう週間の一環行事として、校内マラソン大会を開催しますが、やるからには子どもたちが満足できる走りができるように、今日から各学級の体育の時間に、本番と同じ距離とコースで練習を開始しました。毎日、朝のフリーマラソンを行っていますが、記録を取るとなると、フリーマラソンと違う場所のスイッチが入るようで、走りがまったく違います。苦しくとも我慢して走ることを学ぶ機会にしたいと覆います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、焼き魚(しおます)、ごもく金平いため、くきわかめスープ」です。
 今日は、わかめの茎が入ったスープです。わかめの茎も、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。また、おなかをきれいに掃除し、生活習慣病を予防してくれる食物繊維が多く含まれています。からだをよくしてくれる茎わかめ、しっかり味わって食べてくださいね。〈文責 渡部〉

きれいなチューリップを咲かせちゃおう

 かわいい1年生の子どもたちがアサガオが咲き終わった植木鉢の土を新しい土に入れ替えて、チューリップの球根を植えました。今日は、ポカポカと暖かい日なので、外の仕事も気持ちよく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★子どもブログ★ 安いのに高価っぽい!?

先日修学旅行に行ってきました。
ぼくが一番楽しかったのは、浅草寺・仲見世です。あいにくの雨でしたが一億円札の扇子(350円)を買いました。その一億円札の扇子は色々なことに役立った....かな?
とっても楽しい修学旅行にできました!<6年 トカゲ>

★子どもブログ★ 終わった最後の思い出

 私たちは、東京をはだで感じ(^_^)、そして学び(*^_^*)、修学旅行を楽しんできました(^^)/~~~。私が一番すごいと思ったところは、羽田空港です。理由は、勢いをつけてからとんでいくところがすごく、見ていてはく力があったので感激しました。(*_*)。また、機会があったらぜひ見にいってきたいですm(_ _)m。
<6年 ドナルド★>

★子どもブログ★ 帰ってきましたー!

 25日の夜に東京から福島に帰ってきました!特にカップヌードルミュージアムでは自分で絵を書いたり具材を入れたりして、オリジナルのものを作りました。家に帰ってさっそく食べたら、味も美味しかったです。今度は家族で行ってみたいと思います。 
<6年クローバー☆>

★子どもブログ★ 吉

 ぼくの修学旅行の思い出は、浅草です。
なぜかというと、外国人の方と心が通じ、写真をとったり出来たからです。 
また、おみくじでは・・・吉でした。 
最後の小学校生活も「吉」のような生活にしたいです。<6年 ベッカム>

★子どもブログ★ 楽しい事はすぐ終わる…。

 私達6年生は修学旅行から帰ってきました〜!修学旅行はみんなで協力しいろいろな事を学んできました。一番楽しかった所は浅草寺と仲見世でした!それは写真を外国人と一緒に撮ったりといろんなふれあいなどがあったからです★(^-^)☆修学旅行、良い思い出になりました!(^^)!<6年 ☆ミッキー&ミニー★>

★子どもブログ★ 夢の世界から現実へ・・・

 私が、修学旅行で一番わくわくした所は浅草です。浅草は、とても楽しみにしていた所なので雨が少しふっていたけど行けてよかったです。理由は、クラスの旅行に行くことはないのでみんなで楽しくお参りやお土産を買ったりできたからです。とても思い出に残る修学旅行でした。 <6年 世界征服>

★子どもブログ★ もう国際人!?なのかなぁ

 元気な6年生があっという間に帰って来ました!!
 一番楽しかったのは江戸東京博物館です(*^_^*)
 高さ6.2mもある日本橋で写真を撮ったり江戸時代のお姫様が乗ったカゴを見てきた り、だるま式自転車や人力車に乗ってみたり・・・etc(外国の方々とも交流ww)
 とにかくたくさんの人でにぎわった江戸の様子がいっぱい知れてすごく、すごく勉強になりました☆
(ちなみに私達は私立の学校の人たちだと思われていたみたいです・・・)
正しくは市立・・・なのですが。<6年 スヌーピー☆>

★子どもブログ★ 東京ばんざい

 ぼくたちは二十五日に東京から帰ってきました。ぼくは、この修学旅行を通じて遊ぶだけじゃなく勉強することの大切さ、みんなで協力することの大切さそして相手を思いやることの大切さを学んできました。もちろん見学先も楽しかったですが一番大切なのは、そういうことだったんじゃないかと思います。残り少ない小学生生活をぼくは、今書いたように過ごしたいです。<6年クニャペ>

★子どもブログ★ 飛行機の着陸目撃!

 私が見学してきて楽しかった所は、羽田空港ターミナルです。見学している時離陸か着陸がたぶん見られると先生から聞いたのでワクワクしていました。羽田に着いて飛行機を見ている時に、着陸している所を見られたのでよかったなと思いました。しかも、自分の目で直接見られたので良かったです。<6年 神様>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776