最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:19
総数:289620
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

新入学学用品の選定

 今日の放課後、低学年担当の先生が4月に入学する新1年生が使用する学用品の選定作業を行い、これまで指導経験から新1年生が使いやすくて、指導効果が高い学用品を選びました。幼小連携ということで、堰本幼稚園の子どもたちとの関わりを大切にしてきましたので、新1年生の顔を思い描きながら、学用品を選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★子どもブログ★ 3学期の目標!!

 3学期の目標は、苦手な計算問題にしっかりと取り組むことです。わたしは、すぐにあきてしますので毎日少しずつ取り組もうと思います。
 それから大好きな英語をがんばりたいです。いろいろな言葉を覚え、外国の映画を見てみたいと思います。<5の2リラクマ>

★子どもブログ★ 3学期のめあて!!

 3学期の目標は、「当たり前のことを当たり前にすること」です。もしかして一番難しいことだと思いますが、頑張りたいです。
 4月には6年生になるので、しっかりとした6年生になれるように生活態度を正して、下の学年のお手本になりたいです。<5の2タック>

入り口を飾る団子さし

 6年生が作った団子さしの飾りを校長室をはじめて各教室の入り口に飾りました。団子さしの飾りには、豊作祈願、一家繁栄、豊かな生活などの願いが込められています。子どもたちが飾り付けの下を通る度に、きっと御利益があるはずです。子どもたちの素晴らしい未来のために、そう信じたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移杖式に向けて その2

 今日の全体練習の最後に各パートについている6年生からきめ細かな指導がありました。その姿は先生顔負けで、指導している中身もしっかりしてこれまた驚きました。
 これからもいろいろな場面で、1年間の総まとめにつながる子どもの姿が見られることを期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移杖式に向けて その1

 31日の鼓笛隊移杖式に向けて、全体練習が5校時にありました。演奏を聴いて、いつの間に練習したのかと思うほど上手に仕上がっていて、大変驚きました。これは、6年生の毎日の献身的な指導のお陰です。
 移杖式に向けて、6年生が責任を持って後輩たちに演奏の仕方を伝えるというこシステムはとても素晴らしいと思います。先生の力を借りずとも、自分達でやれることは自分たちでやり遂げると経験は、子どもたちの自立する力を高めることにつながるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「カットコッペパン、牛乳、ウインナー、ゆで野菜、ケチャップ&マスタード、ポークビーンズ」です。
 ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理のひとつです。白いんげんと豚肉をトマト味で煮込んだものが一般的です。給食では、さらにおいしくなるように少しアレンジしてあるそうです。豆類は、なかなかとりにくい食品です。成長期のこども達に大切なタンパク質やカルシウムが豊富です。残さないで食べてくださいね。〈文責 渡部〉

本校卒業生Y.M君、しばらくです!!

画像1 画像1
 今日は、校舎内の消火設備の定期点検をするために、業者さんが来校して点検作業を行ってくれました。業者さんの中に本校の卒業生がおり、挨拶をしてくれました。前にお世話になったとき6年生だったそうで、言葉をかけてもらえなかったらそのままになるところでした。いろいろ話をしていると、忘れていた当時の記憶が蘇ってきました。Y.M君は、もう25歳となり立派な社会人として、ばりばり活躍してくれています。

昔の道具をしらべよう(3年)

 3年生は、社会科の授業で昔、使われていた古い道具について調べる学習を行っています。ちょうど学級を訪問したときは、昔の農家の絵を見て、絵の中にある道具の名前を発表しているところでした。
 遠藤先生の「石臼できなこを作って、きなこ餅を食べよう」の提案はかなりインパクトがあり、子どもたちの学習意欲をかなり刺激したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさん、ありがとうございました!!

画像1 画像1
 今日は、図書ボランティアさんの活動日で図書コーナーの児童図書の整理などメンテナンスの仕事をしていただきました。
 今年初めてのボランティアでしたが、忙しい中本当にありがとうございました。次回2月5日は、「冬のお話会」として、3年生対象に本の読み聞かせ会を開いていただくことになっています。よろしくお願いします。
画像2 画像2

第16回 言語わざ賞☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期初めの言語わざ賞が行われました。
入賞した3句を紹介します。普段の様子を上手に表現していますね!


「ごはんはね マナーまもって たべるもの」(1年 S.S.)

「おうちでね こたつを出したら 大人気」(2年 F.K.)

「おはようで 今日も一日 はじまりだ」(3年 K.M.)

 言語わざ賞の表彰の後、俳句・川柳の特徴や面白さなどについて、担当の生江先生からミニ講座がありました。俳句の季語などにこだわらず、まずは五七五になっていれば大丈夫なので、どんどん応募するよう呼びかけました。ご家族団欒の場で、俳句・川柳の話題も楽しいのではないかと思います。

6年生、お世話になりました

 本日は、6年生のために朝早くからおいでいただき、小正月の貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
 昔は、どの家庭でもごく普通に行われていたはずの伝統行事だと思いますが、家庭の核家族化、社会の生活環境の変化により、このようなすばらしい行事は少しずつ消えつつあるのが現実のようです。貴重なご指導に心から感謝申し上げます。
画像1 画像1

さあ、みんなでいただきます!!

 みんなで作った団子汁。教えていただいた先生を囲んでいっしょに食べる団子汁は、最高においしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「麦ごはん、牛乳、福神漬け、ヨーグルト和え、カレー」です。
 今日は、こども達が大好きなヨーグルト和えです。給食センターのヨーグルト和えには、生クリームをホイップしたホイップクリームが入っているそうです。ホイップクリームを加えることで、さらになめらかになります。このように、手を加えて作ってくださっているから、特別においしいのですね。〈文責 渡部〉

小正月行事を楽しむ その2

 団子汁も高齢者学級の先生に教えていただき順調に作業が進み、同時並行に団子差しに使うきれいな団子ができあがってきました。まもなく理科室でミズキの枝にきれいな団子をさして花を咲かせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小正月行事を楽しむ その1

 毎年、6年生は総合学習の一環として、毎年堰本公民館の高齢者学級の活動とタイアップして、団子差しと団子汁作りという小正月行事を体験する学習を行っています。
 2校時には、1年生となわとびのジョイント授業をしたばかりの6年生は、家庭科室に会場を移して、小正月の体験学習に取り組みました。今日の6年生は、実に大忙しです。 でも忙しくとも、楽しく仲良く如何様にも対応できるところが6年生の素晴らしいところです。作業もてきぱきと、一生懸命に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびジョイント授業

 本校では、毎年なわとびのシーズンになると、6年生が1年生になわとびの跳び方を直接教えるジョイント授業を実施しています。そのジョイント授業を2校時に行いました。 体育館は、かなり気温が低くかったのですが、1年生は、あこがれの6年生といっしょになわとびができるというので大喜びで練習に励んでいました。1年生と6年生のほほえましい姿を見て、本校が進めている「自立と共生の教育」のひとつの姿を感じさせられました。<文責:丹治>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆子どもブログ☆ 中学校では・・・

 ぼくの日常生活はいつもダラダラしています。冬休みをふり返ると最初のうちはのんびりして宿題をほとんどやっていなく、最終日に大変な思いをしました。こんな生活では、中学校では通用しないと思いました。だからこの悪い習慣は直していきたいです。<6年 トカゲ>

☆子どもブログ☆ 小学校にいる残りわずかの時間

 私は、みんなといられるのも少しだし、卒業したら今までみたいにしゃべったりできないので(-_-)、残りわずかの生活を楽しみたいです。また、苦手な算数を克服して、中学校に行けるようにしたいです(^o^)。<6年ドナルド★>

☆子どもブログ☆ 川柳に・・・・・・

 「飛んでいく 今をどんどん 乗り越えて」 
 上の川柳は、もうすぐ中学校に飛び立つので今の小学校生活を楽しんでいっぱい思い出をつくりたいという思い出作りました。中学校になったら、勉強と部活の両立を頑張りたいです。<6年ベッカム>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776