最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:37
総数:289601
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

ゴーヤの雌花発見

 学校の花壇(畑兼用)に水やりにきました。花壇に植えたゴーヤやナスの生育も順調のようで今年は豊作のようです。水やりをしながらゴーヤの花の付き具合を見てみると、ゴーヤの赤ちゃんのような子房をつけた雌花を至る所に発見しました。雄花だけでは実にならないので、雌花を見つけるとほっとします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい活動 その2

 写真をたくさん撮影したので、こちらもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい活動 その1

画像1 画像1
 今年から縦割り班の異学年集団でいっしょに遊ぶ時間を作りました。名付けてふれあい活動という時間です。(※PTA本部で企画する活動も「ふれあい活動」と言います。)
 今日は、その第1回目の時間でした。20分間の時間でしたが、子どもたちはめちゃめちゃ楽しい時間を過ごしたように思います。遊びに満足したときの表情は、とても生き生きして勉強の時間とは別の表情を見せてくれます。ふれいあ活動は年に5回ほど実施する予定です。
画像2 画像2

造形遊び第2弾!

 今日の図工の時間は、楽しい造形遊び第2弾として、広告紙を材料にした工作遊びを行いました。
 まず、広告紙を細く丸めて芯をたくさん作ります。できあがった芯をつないだり、組み合わせたりして、大きな作品を創り上げるのです。まるで、秘密基地でもつくっているかのように、子供たちは夢中で活動していました。みんな、とても楽しそうで満面の笑顔でした!                             【文責:遠藤】 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年校内授業研究

 現在、堰本小学校では、現職教育で児童の言語活動の研究を行っています。人間にとって言語活動は、情報を伝える、考えを深めるなどとても重要な働きをしています。言語活動は、教育活動の全体に関わっていますが、とりあえず主たる研究の窓口を国語科に設定し、その中でも「読むこと」を中心に研究を行っています。
 読む力を育てる授業はどうあればとよいかを全職員で追究していますが、今年の授業意研究のトップを6年の中村先生が務めてくれました。
 さすが6年生と感じる場面がたくさんありました。文章を読み取る力も大分ついてきているようです。一番すばらしいと感じたのは、学習集団としてのまとまりがすばらしいことです。今後の学級の成長に大いに期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールサイドに敷かれた安全シート

 昨年の実施したプールの除染の際に、プールサイドのコンクリートを機械で削りとるという作業をしました。その結果、放射線量は大幅に軽減することができましたが、逆にプールサイドのコンクリートがザラザラとなり、子どもたちの足の擦過傷が心配となりました。教育委員会に相談したところ、この度子どもたちの足を守る安全シートをプールサイドに敷いていただきました。ライトブルーの素敵な色で、子どもたちもプールに来るのがさらに楽しくなりそうです。
画像1 画像1

6月28日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、鶏肉ボール、たくわん和え、ふかひれ春雨スープ」です。
 今日は、新しい献立で、ふかひれと春雨が入った『ふかひれ春雨スープ』がでました。関東では「さめ」、関西では「ふか」、もっと南の地方では「わに」と言っているそうです。関東で「ふか」と呼ぶのは大きなサメのことです。いろいろな呼び方があるのですね。給食で初めて食べる『ふかひれ春雨スープ』を味わって食べてください。〈文責 渡部〉

☆子どもブログ☆ 宿泊新聞を作ったよ

 私は、宿泊新聞をつくりました。私は2班で、新聞はすぐにできあがったのでよかったです。授業参観で発表します。お楽しみに。<5年2組 バスケっち>

※楽しみですね。おうちの人もきっと喜んでくれると思いますよ。

鈴虫の飼育を始めました!

 総合的な学習、理科の学習の一環として、今日から鈴虫の飼育を始めました。
新しい飼育箱にスズムシ専用の土を敷き詰め、隠れ家となる植木鉢の欠片を置き、持ち寄ったエサ(茄子、にぼし、かつおぶし)を串刺しにして、鈴虫の家の完成です。
 早速、校長先生からわけていただいたスズムシの赤ちゃんを放しました。新しい家に移ったスズムシは、エサに集まってきました。そんな様子を見て、虫が苦手な子も愛着がわいてきたようで、これから毎日お世話することに意欲満々です。これからスズムシの成長と子供たち奮闘の様子をHPでお伝えしていきたいと思います。【文責:遠藤】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆子どもブログ☆ 新聞作りがんばるぞ!(宿泊学習)

 私達五年生は今、宿泊学習の新聞を作っています。私は3班で、少し遅れてしまっています。ですが、ちょっとずつ書いてなんとか新聞の記事はできました。この調子で、発表用の原稿を書くのもがんばりたいです。大きな新聞を書くのは初めてなので、しっかりできるようにがんばりたいです。授業参観までに新聞を作り上げたいです。
<5年1組 わたあめ>
※教室を訪問したとき、作っていた新聞のことですね。体験がしっかりしているので、よい新聞が作れると思います。

言語わざ賞!!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度から、子どもたちの言語の感覚を高めるため、俳句・川柳を作る取組みをしています。今年度は、6月から募集し、子どもたちからたくさんの作品の応募がありました。
毎週、水曜日のお昼の放送で、秀作を表彰する予定です。

昨日、第1回の「言語わざ賞」の表彰が行われました。3名の子どもたちが表彰されました。子どもたちは、賞状と記念品の鉛筆をもらい、とてもうれしそうでした。
「言語わざ賞」を受賞した作品は、中央階段に飾られてあります。学校にお越しの際、どうぞ、ごらんください。

○「さくらんぼ あかいふたご かわいいな」(2年 T.A.)

○「夏休み はじめてのこと やってみる」(3年 H.U.)

○「プールでは 新記録を めざしてる」(5年 O.A)

                                 (文責 生江)

3枚の写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の子どもたちが校庭で待つ克利先生のもとに全力で走っていきます。(写真参照)体力テストは、単なる体力検査ではなく、きびきびした集団行動、挨拶、返事など礼儀礼節の徹底など訓練の機会でもあります。どの子どもたちもその大切さを理解し、きびきびとさわやかに動いていました。さすがです。

気合いだ、気合いだ、気合いだ〜

 校庭から突然、「気合いだ、気合いだ、気合いだ〜」の大きな声がこだましてきました。職員の先生方から思わず「オ〜」の声。今日の体力テストは、高学年の番なのですが、やはり高学年になると声の大きさ、態度、スケールが違います。
それにしても「気合いだ」の声は、本校のやる気のスイッチの入れる言葉にしたいほど、インパクトがありました。また聞いてみたいです。
画像1 画像1

高速腹筋

 体力テストの中に30秒間に何回腹筋運動ができるかを測定する種目があります。名付けて高速腹筋です。腹筋は、運動に親しんでいる子どもほど強いようです。すごい速さで腹筋運動をする5年生がおり、びっくりしました。この運動は、補助が必要なので親子で楽しくやれそうです。
画像1 画像1

6月27日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「セルフサンド(カットコッペパン、ツナサラダ)、牛乳、メロン、ベジタブルスープ」です。
 今日のくだものは、メロンです。メロンはウリ科で、原産地はインドです。日本には明治維新になって、イギリスから入ってきました。上品な甘さ、なめらかな舌ざわりをもっています。ビタミンAとビタミンCが豊富なくだものです。みなさんの体の調子を整えてくれますので、おいしく食べてくださいね。〈文責 渡部〉

スイレンの花が2個目が咲きました(*^o^*)

画像1 画像1
 今朝、池を見ましたら、スイレンの花が昨日まで1個だったのが、2個に増えていて驚きました。まったく2個目のつぼみの存在に気づきませんでした。スイレンは、どんどん葉の数を増やし水面に広がり順調に生長しているようです。
 ところでスイレンとハスは似ていますが、区別する方法をご存じでしょうか。おりたたみ記事のURLをクリックしてみてください。
答え

ゴミ置き場の枝切り

画像1 画像1
 学校下のゴミ置き場のことですが、木の枝が伸びすぎて地域の方が困っているという連絡があり、さっそく用務員の村松さんと枝切りに行ってきました。このような連絡がなければ気づかないままでしたので、知らせていただいて有り難く思いました。お陰様で学校の周りの環境がきれいになりました。学校のことでお気づきの点がありましたら、いつでも何でもお知らせください。改善の提案として前向きに受け止めていきたいと思います。

☆子どもブログ☆ 6年生水泳の練習

 ぼくは水泳がそんなに得意ではないけれど、みんなで入るプールは楽しいです。今、6年生は、クロール・平泳ぎ・背泳ぎの練習をしています。ぼくは、クロールのバタ足が弱いので、バタ足を強くしたいです。<6年 赤い星>

※自分は、得意ではないけど、みんなと入るプールが楽しい。この部分が心に響きました。赤い星さんの学級は、すばらしいです。

児童保健委員会の活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(月)の児童保健委員会活動で、「手洗いの実験」を行いました。ブラックライトを使って、実際に手洗いをした後の汚れを確認しました。「うわ〜、汚れが残っている!」と白く光った自分の手を見てびっくりです。洗ったつもりでも、手の甲や、手首、指の間、爪に汚れが残っていました。
 保健委員会では、自分たちで実際に確認したことを全校生に教えたいという思いから、今後は、ポスターを作成し呼びかける予定です。今後の委員会の活動が楽しみです。〈文責 養護教諭 渡部〉

こん虫の模型を作りました!

 理科の学習では、昆虫の紙模型作りを体験しました。模型作りをしながら、昆虫の体の特徴や共通点を学びました。
 近々、学級で鈴虫の飼育をスタートします。子供たちは、グループで飼育の仕方や当番について話し合い、準備を進めています! 
【文責:遠藤】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776