最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:19
総数:289618
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

梁川中学校の入学式に参列して

 今日の午後からは、梁川中学校の入学式が行われ、今年は、堰本小を立派に巣立ってくれた6年生が入学するので、ワクワク感いっぱいで参列してきました。厳粛な中にも、1年生を温かく迎えようとする優しさに満ちた立派な入学式でした。
 今年の卒業生なら、少しくらいのつまずきがあっても自力で乗り越えてくれる力は十分にありますので、中学校でのさらなる活躍を期待しています。そして失敗を恐れず、何でもチャレンジでして、眠っている潜在能力を外に引き出してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

かっこよく入学式の記念撮影

 入学式も無事終え、体育館で1年生と保護者の皆さんと記念の集合写真を撮りました。まだ幼さが目立ちますが、今年の1年生の話を聞く態度、集中力は目を見張るものがあります。これからいろいろな学習経験を通じて、どんどんたくましく成長してくれるはずです。1年生の学校での様子は、ブログでもたくさんお伝えしていく予定ですので、お時間があればアクセスをお願いします。
画像1 画像1

ドラマ第3弾 入学式

 いよいよ本日のメインイベントの入学式が行われ、17名のかわいい1年生が堰本小学校に入学してきました。入学式を通じて、元気な一年生を確かにお預かりしました。
 お預かりした以上、これから6年間じっくり時間をかけて、責任を持ってたくましく、のびしろの大きい子どもたちに育てていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドラマ第2弾 第一学期始業式

 着任式に引き続いて第1学期始業式を行いました。 校長式辞では、次のような趣旨のことを話しました。
○新しい自分に出会えるように、努力することを大事にして、努力することをみんなで楽しめる1年にしましょう。
○堰本小学校に通ってくる人は、みんな家族と同じで、先生の言うことをよく聞いて、みんな仲良くして、決していじめなどが起きない学校にしましょう。

 この始業式では、担任発表がありました。今年は、転出者の関係でひまわり学級以外、すべての学級担任が変わりましたが、担任の先生を発表すると、どの学年の子どもたちから「よろしくお願いします。」の大きな声が出て、さすが堰本小という思いがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい出会い着任式

 今日の1日のドラマは、着任式から始まりました。
 2年生の子どもたちにも分かるように新しい先生の迎える会という名称にしましたが、この会で着任した先生と子どもたちの出会いが始まりました。着任した6名の先生が前に1列に並ぶと子どもたちの目は、6名の先生方に釘付けとなり、先生方の楽しい挨拶に興味津々でした。
 離任式でお世話になった6名の先生方と悲しいお別れをした訳ですが、今日の着任式の新しい出会いによって、また学校に活気が戻ってきました。今年着任した先生は、堰本小に縁もゆかりのある先生が多く、楽しい1年間が始まりそうな予感がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日、堰本丸が出航します!!

画像1 画像1
 いよいよ明日から平成26年度第1学期が始まります。立派に卒業してくれた6年生は、いよいよ夢に見た中学校生活もスタートし、堰本小学校では、新しく転入した先生方の着任式、第一学期始業式、続いて新1年生の入学式が実施されます。新しいカレンダーを取り替えるように学校の新しい年度が始まります。
 学校は、よく大海原を公開する客船のように例えられます。船の名前は、もちろん堰本丸です。これから船客(児童)128名と船員17名(職員)を乗せて四季の海を大航海して参ります。
 航海の途中、静かな海ばかりではないと思います。予想もしない台風や困難に遭遇するかも知れません。航海に立ちはだかる障害は、みんなで知恵を出し合って解決して、昨年以上の感動に満ちた航海にしたいと思います。今年はどんな場合でも進路を見失わないように、北極星のポラリスA(自立)ポラリスB(共生)の方向を船員スタッフ全員で確認しました。今年は、昨年以上に安全で確実な航海ができることを確信しています。
 子どもたちの帰りを待つ保護者の皆様には、学校のホームページでリアルタイムに情報をお届けしますので、昨年にも増してご愛顧の程よろしくお願いします。

子どもたちのために入学式のリハーサル

 月曜日の入学式は、卒業式と異なり練習なしで本番を迎えます。以前からいた職員は、これまでのやり方がある程度頭に入っていますが、新しく着任した職員のために実施案の流れに従って、リハーサルを行いました。
 担任役、子ども役の先生、結構役になりきって楽しいリハーサルとなりました。先生方は、何をするにもフットワークが軽く、何でもチームでてきぱきと動けるのですばらしいです。自分の学校の職員をすばらしいと褒めるのも変ですが、新年度の準備を通して今年は最高の1年になりそうな予感がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校周辺にも気を配って!!

 入学式の式場作成を終えると、男性陣の先生方は。学校周辺にある古くなった交通安全ののぼりを交換しました。1年生を迎える準備は、学校周辺にまで及びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式式場完成

 昨日は、出張や会議が1日中続き、パソコンに向かう時間がなく、更新ができませんでした。更新されていないホームページに何度もアクセスいただき、大変申し訳ありませんでした。
 今、最大の関心事は、月曜日の入学式ではないかと思います、昨日の午前中に入学式の会場設営を職員作業で行いました。入学式式場は、写真のように整えられ、立派な式場になりました。きっと新1年生に喜んでもらえる入学式になることでしょうか。
新1年生の皆さん、保護者の皆様、どうぞご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうとう50000件まであと1000件!!

画像1 画像1
 春休み中に関わらず、熱心にアクセスいただきありがとうございます。先ほどアクセス総数49000件を突破することができました。平成25年度中に50000件という目標を設定しましたが、達成は来週あたりになる見込みです。
 それにしても日頃のご愛顧に本当に感謝申し上げます。毎日、楽しみに見てもらえる方がいるという事実は、更新する側の大きな励みとなります。今後とも内容の改善に努力して参りますので、よろしくお願いします。
 今年は、保護者の方からの投稿ブログを充実させたいと思います。学校やPTA行事に参加した感想、子どもたちへの応援メッセージ、ホームページの感想、スポ少の活動報告など、何でも結構ですので、投稿のご協力をよろしくお願いします。

☆感動するいい話☆ 【夢が叶う法則 】

画像1 画像1
【夢が叶う法則 】

1.夢をもつ

2.夢を語り合う仲間をもつ

3.夢を支えてくれる仲間をもつ

4.夢を叶えている仲間をもつ

5.夢は必ず叶うと信じる

早く来い来い新学期 その2

画像1 画像1
 1年教室前の花壇もきれいに除草されて、外も中も準備万端です。新1年生の子どもたちの準備はいかがでしょうか。何事も最初が肝心ですですので、子どもたちが新学期のよいスタートが切れるように、学校と家庭が連携して準備を進めていきましょう。
画像2 画像2

早く来い来い新学期 その1

 今日の午後に職員作業で新1年生が入る1年教室を作成しました。毎年の恒例の作業ですが、新1年教室を作る作業は、夢があって実に楽しい作業です。これまでの経験を生かしてアイデアいっぱいの楽しい教室ができ上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工室の完成

 図工室がようやく完成し、外の図工室からいろいろな荷物を新装になった図工室に運び入れました。古くなった机も修繕してきれいになり、教師用の机は新品のように生まれ変わりました。荷物を運ぶ先生方の顔もどこかニコニコとうれしそうでしうた。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校のシンボル「三気の松」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1日すばらしいお天気で、校庭南側から眺める校舎は青空に映えて、とてもすばらしく見えました。校舎すぐ前に並ぶ3本の松、ご存じ三気の松です。今年は、三気の松に込められている「元気、本気、根気」の心を指導のいろいろな場面で登場させ、もう一度復活させたいと考えています。

堰本ってこんな地域ですよ

 今日の午後3時30分より、今年新しく堰本小に転入した職員に地元の堰本地区を知ってもらうため地域巡りを行いました。2台の車に分乗して、堰本地区をくまなく回って、各町内会の場所の確認、危険個所の説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校と放課後児童クラブとの連携

画像1 画像1
 新年度がスタートして堰本放課後児童クラブの先生が学校に挨拶に来てくれました。学校が終わってから家に帰宅するまでの間、子どもたちが大変お世話になっている訳ですが、日頃子どもたちが安全に楽しく過ごせるように大変を気を配っていただいています。 今日は、放課後児童クラブでの子どもたちの様子についての意見交換を行いながら、本年度の学校の行事予定等についてお知らせしました。
 子どもたちは、学校での生活と違った開放感で行動するので、どこかコントロールがきかない場面があるそうです。今年は、さらに学校と児童クラブとの連携を密にして、この問題の解決にあたりたいと思います。

2階の教室の並びはこんな感じ

 3階に図工室を戻すことに伴い、6年教室は、2階に配置されます。校舎2階東側に6年2組を配置し、順に西側に向かって学年が下がります。これまでと逆の流れとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年花壇の除草

画像1 画像1
 低学年の花壇のパンジーとチューリップも大きくなりましたが、同時並行に雑草の伸び方も勢いが増してきたので、午前中に用務員の村松さんに除草をしてもらいました。
画像2 画像2

今日の桜情報

 つぼみに溝のような線が現れて、今にも開花しそうな気配ですが、ネットで福島の開花予想日を調べてみると、4月7日頃と出ていました。内陸部に行くほど浜通りより開花が遅くなる傾向があるそうです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/7 着任式・第1学期始業式・入学式
4/8 清掃班顔合わせ・児童会委員会・6年身体測定・給食開始
4/9 弁当日・短縮A日程・身体測定5年
4/10 身体測定4年
4/11 ALT・身体測定3年・登校班長会
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776