最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:19
総数:289620
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

図書ボランティアの皆様によるお話会が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日お昼休みに、図書ボランティアのみなさまによるお話会が行われました。
 読み聞かせのあと、クイズを出していただき、3・4年生みんなたいへん楽しんでいました。図書ボランティアのみなさま、どうもありがとうございました!

昔の道具探険隊、出発!

 2月5日(木)堰本小学校の3年生全員で「昔の道具」を見せていただくために、校外学習に出掛けました。まるで、「昔の道具探険隊」のようでした。詳細については、3年生の子どもたちが、初めてのブログ活動に挑戦しますので、その記事をご覧ください。(文責:草野)
画像1 画像1
画像2 画像2

自己新記録をめざそう!4年生

4校時の体育は、今月17日の記録会に向けたなわとび運動でした。
後ろ跳び、後ろあや跳び、交差跳びなど、様々な跳び方に挑戦しています。屋外でのなわとび運動なので、なかなか記録の伸びはゆっくりですが、自己ベストに向けて頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、ひじき入り鶏つくね、青菜のおひたし、白玉汁」です。

今日は、『ひじき入り鶏つくね』です。

ひじきは海藻のひとつですが、栄養がたっぷりあります。
どんな栄養かというと、カルシウムが牛乳の14倍、食物繊維がごぼうの7倍、鉄分がレバーの6倍、などです。
 
思春期の子どもたちに積極的に食べさせたい食材ですね。
(文責:平林)

〜おいしいメロンパン2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はメロンパンでしたが、中には「幼稚園のときに給食で食べた揚げパンが食べたいな〜!!」なんて声も聞こえてきました。

高学年の会話では『メロンの味がしないのにどうしてメロンパンなのか』と話し合う姿もありました。
このグループでは、模様がメロンみたいだからだ!という結果に落ち着いたようです。

どの学級でも、よく味わってメロンパンをいただいたようです。
作ってくださった松月堂ベーカリーさん、どうもありがとうございました!
(文責:平林)

〜おいしいメロンパン1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立がメロンパンだったことを、子どもたちはずっと楽しみにしていたようです。
その証拠に、登校してから学級で「今日メロンパンだよ!」と、話している子もいたほどだそうです。
待望の給食の時間!!
子どもたちの笑顔を撮りに、各学級を回ってみました。
(文責:平林)

【子どもブログ】 明日の楽しみ!!

明日は、中学校見学です。
見学したいのは、お姉ちゃんの教室です。どんな風に勉強をしているのかを見てみたいです。また、先生が「梁川中学校は迷路みたいだ」と言っていたのでそれも体験したいです <6年マリ・たけちゃん>
※天下の梁川中学校をじっくり見学してください。梁川中学校は、4月から母校になるわけですから、隅々までよく見て、わからないことがあれば質問して不安を解消してほしいです。

2月5日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「メロンパン、牛乳、メンチカツ、ゆでブロッコリー、コーンスープ」です。

今日は、メロンパンが給食に出ています。
梁川町の『松月堂ベーカリー マザーヤマキ』で焼いていただいたものです。

メロンパンは、あんパンと同じく日本で考えられたパンのひとつです。
パン生地の上に甘いクッキー生地をのせて焼くのが特徴です。

今日のようなパンが出ることはあまりないので、子どもたちもきっと喜んで食べてくれるはずです。
味わっていただきます!
【文責:平林】

【子どもブログ】 理科の授業を校長先生に教えていただきました。

 今日、理科の授業を校長先生に教えていただきました。最初に校長先生から今回行う実験の説明を聞きました。その実験は、水溶液の実験でした。食塩水、石灰水、うすいアンモニア水、うすい塩酸、炭酸水を見分けるのです。校長先生の説明は、難しくもありましたが、「なるほど」という所もいっぱいあったので、すごく良い経験をしたなと思いました。次の実験が楽しみです。<6年 きみロ会長>

※少し説明がくどくなったようで反省しています。理想は、考えさせる授業、自分で進んで解決する授業なのですが、次回はもっと楽しみにしていてください。

【子どもブログ】 僕たちの希望と感謝

 僕たちはもうすぐ卒業です。1日1日がとても楽しく大切なものだと実感しています。
何が一番楽しいかというと仲間と遊んでいるときです。
中学校になると遊ぶ時間が減りそうです。今は、2月なので明るいけれど、4時までには家にいないといけません。友達と遊ぶ時間がもっとほしいです。
そこで、日の入り時刻を調べてみました。
10月31日の日の入り時刻は、4時42分で、2月の日の入り時刻は、5時2分でした。2月は立春もあります。冬から春に変わる時期です。このことから考えると、10月31日は5時まで遊べるので、2月からも5時まで家に帰るようにしても良いのではないかなと思います。

追伸
校長先生、今日の理科の授業ありがとうございました。
(6年2組 野球バカ あおば 敦田古也)
※まだまだ雪降ったりする日がありますが、少しずつ春が近づいて来るワクワク感がいいです。春が来るといよいよ中学生ですね。ちょっと感傷的な季節を迎えます。

2月4日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、えびしゅうまい、くらげの和え物、くきわかめスープ」です。

今日は「立春」です。
暦の上では今日から「春」になりますが、まだ道路が凍結していたり、雪が舞ったりして、春はまだ先のように感じますね。

昨日は節分で、節分の次の日が「立春」となりますが、節分で悪いことを追い払い、新しい春を迎えられるようにと願いが込められています。

昨日はご家庭でも豆まきをされたでしょうか?

【文責:平林】

保健室の鬼は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み、保健室にも年男・年女が来てくれ、豆まきをしてくれました。

保健室の鬼も追い払ってくれたのですが、保健室の鬼、というとやはり病気の原因となるウイルスや菌が思いつきました。

おもいっきり豆まきをしてくれたので、きっと鬼もあわてて逃げていったことでしょう♪

保健室の鬼・・・それは平林先生!!
なんて言われないようにしたいです。

【文責:平林】

2月3日(火)の体育館工事の状況

 ただ今、体育館回りの犬走りの工事が急ピッチに進んでいます。この工事に卒業生のM.S君が参加して、毎日元気に仕事をしてくれているので、とても心強く思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【子どもブログ】 楽しかったな豆まき集会

 今日は節分の日です。みんなで仲良く豆まきをして、楽しかったです。ぼくは、豆を30こ以上ひろいました。ちなみに僕が追い出したい鬼は、「いかり鬼」です。なぜかというと、姉とすぐにけんかしてしまうからです。姉が悪いときもありますが、僕も悪いときがあるので、できるだけ怒らないように仲良くしたいです。<6年 ここちゃん>

※冬から春への季節の変わり目に心の鬼退治をして、心を切り替えるという節分の行事は、なんと日本的で素敵なんだろうと思います。日本人で本当によかったと思います。

節分集会

お昼休みの時間、節分集会が行われました。集会委員会の児童の企画運営による活動です。
校長先生から、節分の意義などについてお話をいただいた後、追い出したい鬼の発表がありました。「インターネット鬼」、「忘れ物鬼」など、追い出したいユニークな鬼ばかりでした。各学級1名ずつ表彰されました。また、年男・年女にあたる児童1名ずつから発表もありました。

その後、校長先生、教頭先生、5・6年生の年男・年女が、各クラスをまわり、豆まきをしました。低学年から高学年まで、どのクラスも大盛り上がりでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うまく火がつくかな?

4年生の理科の授業で、「物のあたたまり方」の学習をしました。
理科が専門の校長先生に教えていただいています。
「ストーブで部屋があたたまるのはなぜか?」というような普段あまり意識して考えないことから授業が始まりました。
今日の課題は、実験で使うことになるアルコールランプの使い方です。火をつける機会があまりないようで、マッチに火をつけるから学習しました。
授業終わりには、しっかりアルコールランプも使うことができるようになり、次の時間の理科が楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひよこクラブの紹介

昨日に引き続き、ひよこクラブの紹介がありました。
パソコンクラブ一輪車クラブの2つのひよこクラブの紹介です。
たくさん友達が入って、正式なクラブになるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ソフトめん、肉うどんかけ汁、牛乳、お豆コロッケ、キャベツのこんぶ和え、節分豆」です。

今日は、節分です。

昔、人々に乱暴する鬼がいたそうです。
そこで人々は豆を煎って鬼に投げ、その目をつぶして乱暴するのを防いだそうです。これが豆まきのはじめと言われています。
「鬼は外」の鬼は、今では『冬の寒さ』や『病気・災難』のことを表し、健康で過ごせますように、という願いがこもっています。

お昼休みには「節分集会」があります。
おうちでもたくさん豆をまいて、今年一年も健康で過ごせるといいですね。

【文責:平林】

放送朝の会

放送による全校朝の会が行われました。校長先生からは、冬と春の節目の時期となる「節分」「立春」について、また、残すところ30日あまりとなった3学期をしっかりと過ごしてほしいというお話がありました。
その後、2年生のT.M.さんの完走賞の表彰、今月の歌がありました。

今日は、節分集会が昼休みに予定されています。子どもたちは追い出したい鬼のお面を作り、豆まきを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【子どもブログ】 堰本小学校に新しい本が!

 堰本小の節電・節水取り組みで、新しい本をいただくことができました。その本の中でも特に気になっている本は、上橋菜穂子さんの「守り人」シリーズです。私はもともとファンタジーものが好きなので、読んでみたいと思いました。また、オー・ヘンリーさんの「ショートショートセレクション」や、読んだことのない「グリム童話」も読んでみたいと思います。<6年 リーフ >

※本当にうれしくなるような素敵なブログです。ゲームやインターネットが普及しすぎて、最近読書する時間が大幅に減少しているそうです。本の世界に没頭するくらい集中して本を読んでいると、脳にすばらしい変化が表れるそうです。本を読むことをこれからもずっと続けてほしいと思います。ゲームやテレビより、本の方が楽しいです。!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 学力検査国語
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 学力検査算数
2/13 ALT、新入生保護者説明会、算数検定
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776