最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:19
総数:289619
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

命拾いをしたプレコ

 堰本小学校の家族のようにかわいがっているプレコですが、先週の金曜日にどうも皮膚の色が黒ずんでおり、動きも鈍く変だなと思い、水温を計ってみましたら、なんと12度でした。これはまずいと、すぐにお湯を入れるなどをして応急処置をしました。プレコは、あれでも熱帯魚なので、水温が低いと死んでしまうこともあります。まったく偶然にプレコの異変に気づいたのですが、死なせないで本当によかったと思います。今回は、ヒーターが故障して、まったく熱を出していないことが原因でした。
画像1 画像1

今日は学校の141歳の誕生日!!

 今日3月1日は、堰本小学校の141周年の創立記念日です。昨年は、創立140周年という記念の年でしたので、音楽室で創立記念集会を開催し、記念の紅白饅頭を作って全児童と日頃お世話になっている地域の皆さんにお配りしました。
 今年は、創立141周年で150周年に向けての1年目ということで通常の方法に戻して、校内放送で学校の歴史について教頭先生から講話を行いました。
 今年は、141年目と言っても、体育館の改築工事という大きな動きがあり、堰本小学校の転換期のような年でしたが、創立141周年を無事迎えられたことを心より感謝したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧体育館のなごり

画像1 画像1
 写真の校章は、旧体育館のステージ幕に刺繍されていたもので、平成10年に高橋健六様より寄贈され、長く堰本小学校のシンボルとして親しまれてきたものです。
 旧体育館が取り壊される際に業者さんにお願いして、校章の部分を切り取ってもらい保存しておきましたが、この度体育館の完成に合わせて、きれいに額に入れ再デビューさせました。この額は、校長室に掲示してあります。

3月2日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、カレーコロッケ、パックソース、ゆでキャベツ、豚汁」です。

昨日から3月に入り、とうとう今年度最後の月になりました。
この1年間、お子さんは楽しく正しく食事をすることができましたか?

学校でも、今日の放送では1年間の給食の反省に関わることをお話ししました。
給食を待っているときの態度、食べるときのマナー、後片付けなどについてです。

ご家庭でももう一度、マナーについての見直しをお子さんと一緒にお願いします。
(文責:平林)

恒例のPTA総会要項帳合い作業

 27日(金)の夜、3階図工室において、恒例となっているPTA総会要項の帳合い作業が行われました。要項の数は、現役の正会員だけでなく、堰本地区の賛助会員の分までありますので、全部で800部ほどあります。27日の夜は、とても寒い日でしたが、ほとんどの町内会役員さんに集まっていただき、スムーズに作業が進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動的な鼓笛移杖式(6年)

2月25日は鼓笛移杖式で、6年生にとっては後輩たちとの最後の演奏でした。演奏には6年生の魂がこもっていて、今までで一番迫力のある演奏でした。6年生の中には、目を赤くしていた人もいたようです。また、パートリーダーからは下級生たちへのエールが送られました。今年は、ルパンの曲から栄光の架け橋に変わったので、3年生から5年生までは大変だったかもしれませんが、すばらしい演奏でした。
 6年生にとってまた一つ行事が終わりました。いよいよ3月です。<文責 中村>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 すこやかTV
3/10 学校保健委員会
3/11 弁当日、謝恩会
3/12 卒業式練習(5校時)
3/13 ALT、教室ワックスがけ
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776