最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:19
総数:289618
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

☆感動するいい話☆ 【夢が叶う法則 】

画像1 画像1
【夢が叶う法則 】

1.夢をもつ

2.夢を語り合う仲間をもつ

3.夢を支えてくれる仲間をもつ

4.夢を叶えている仲間をもつ

5.夢は必ず叶うと信じる

早く来い来い新学期 その2

画像1 画像1
 1年教室前の花壇もきれいに除草されて、外も中も準備万端です。新1年生の子どもたちの準備はいかがでしょうか。何事も最初が肝心ですですので、子どもたちが新学期のよいスタートが切れるように、学校と家庭が連携して準備を進めていきましょう。
画像2 画像2

早く来い来い新学期 その1

 今日の午後に職員作業で新1年生が入る1年教室を作成しました。毎年の恒例の作業ですが、新1年教室を作る作業は、夢があって実に楽しい作業です。これまでの経験を生かしてアイデアいっぱいの楽しい教室ができ上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工室の完成

 図工室がようやく完成し、外の図工室からいろいろな荷物を新装になった図工室に運び入れました。古くなった机も修繕してきれいになり、教師用の机は新品のように生まれ変わりました。荷物を運ぶ先生方の顔もどこかニコニコとうれしそうでしうた。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校のシンボル「三気の松」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1日すばらしいお天気で、校庭南側から眺める校舎は青空に映えて、とてもすばらしく見えました。校舎すぐ前に並ぶ3本の松、ご存じ三気の松です。今年は、三気の松に込められている「元気、本気、根気」の心を指導のいろいろな場面で登場させ、もう一度復活させたいと考えています。

堰本ってこんな地域ですよ

 今日の午後3時30分より、今年新しく堰本小に転入した職員に地元の堰本地区を知ってもらうため地域巡りを行いました。2台の車に分乗して、堰本地区をくまなく回って、各町内会の場所の確認、危険個所の説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校と放課後児童クラブとの連携

画像1 画像1
 新年度がスタートして堰本放課後児童クラブの先生が学校に挨拶に来てくれました。学校が終わってから家に帰宅するまでの間、子どもたちが大変お世話になっている訳ですが、日頃子どもたちが安全に楽しく過ごせるように大変を気を配っていただいています。 今日は、放課後児童クラブでの子どもたちの様子についての意見交換を行いながら、本年度の学校の行事予定等についてお知らせしました。
 子どもたちは、学校での生活と違った開放感で行動するので、どこかコントロールがきかない場面があるそうです。今年は、さらに学校と児童クラブとの連携を密にして、この問題の解決にあたりたいと思います。

2階の教室の並びはこんな感じ

 3階に図工室を戻すことに伴い、6年教室は、2階に配置されます。校舎2階東側に6年2組を配置し、順に西側に向かって学年が下がります。これまでと逆の流れとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年花壇の除草

画像1 画像1
 低学年の花壇のパンジーとチューリップも大きくなりましたが、同時並行に雑草の伸び方も勢いが増してきたので、午前中に用務員の村松さんに除草をしてもらいました。
画像2 画像2

今日の桜情報

 つぼみに溝のような線が現れて、今にも開花しそうな気配ですが、ネットで福島の開花予想日を調べてみると、4月7日頃と出ていました。内陸部に行くほど浜通りより開花が遅くなる傾向があるそうです。
画像1 画像1

カブトムシの土を交換します

 2月頃に幼稚園からカブトムシの飼育セットいただたきましたが、栄養のある新しい土と交換したいということで、わざわざ森先生が学校に来てくれました。ビンの中の幼虫も大分大きくなっているのがビンのガラス越しにも分かります。気にかけていただき有り難く思います。
画像1 画像1

着々と進む図工室の工事

 新学期が始まる7日に間に合うように、連日図工室の工事が行われています。これまでの作業机の天板も新品の板に張り替えられ、ご覧のようにきれいな作業机に生まれ変わりました。この机で喜々として作品制作に取り組む子どもたちの姿が目に浮かぶようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ春の到来

 校庭の桜のつぼみも大きく膨らみ、いつか開花してもいいような状態となりました。また花壇に植えたチューリップもぐんぐん大きくなっていますので、堰本小学校は1年間で一番美しい時期を迎えようとしています。
 この分だと、4月7日の入学式には桜が満開になるかも知れません。すばらしい入学式になる予感がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任のご挨拶  寺田英司先生

画像1 画像1
 梁川小学校から参りました寺田英司と申します。以前にも堰本小学校でお世話になっておりましたので、なつかしい気分でいっぱいです。初心を忘れず、自分にできることにベストを尽くしたいと思います。よろしくお願いします。

着任のご挨拶  佐藤裕一教頭先生

画像1 画像1
 梁川小学校より参りました教頭の佐藤裕一です。教頭として校長の意を体して、堰本小学校の子どもたちのために、保護者と地域の皆様のために頑張ります。どうぞよろしくお願いします。

転入した先生のPTA役員さんのお出迎え

画像1 画像1
 昨日の離任式で6名の先生方をお送りして、学校がどことなく沈んだ雰囲気でしたが、新年度がスタートした本日、新しく6名の先生が着任しました。着任には、恒例となっているPTA役員さんのお出迎えもあり、和やか雰囲気の中で堰本小の第一日をスタートすることができました。人事異動は、何度経験しても慣れるまで緊張の連続でストレスがかかるものです。早く学校に慣れ、堰本小の子どもたちのために思う存分力を発揮していただきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 すこやかTV
3/10 学校保健委員会
3/11 弁当日、謝恩会
3/12 卒業式練習(5校時)
3/13 ALT、教室ワックスがけ
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776