最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:19
総数:289620
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

6年 卒業バスケット

今日6年生は、新しい体育館で『卒業バスケ』のリーグ戦を行いました。6年生にとっては、今日が最初で最後の体育の授業です。1校時から3校時まで、めいっぱい汗をかきました。途中で、校長先生も参戦してくださいました。楽しい思い出がまた一つ増えました。<文責 中村>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK福島放送局・福島民友社見学

 今日は、NHK放送局・こむこむ・民友新聞社の見学に行きました。新田駅から阿武隈急行に乗りました。最初の見学場所であるNHK放送局では、放送体験をさせてもらったり、セットの裏を見せてもらったり、モニターに映る友達の変顔に大爆笑したり…と、貴重な体験をさせていただきました。
 次は、こむこむで、プラネタリウムを見ました。月や太陽の動きの復習をしたり、星座を見たりしました。
 福島民友社では、本校卒業生の係の方から、新聞作りについてていねいな説明を聞くことができました。カラー印刷の仕組みを黄色、赤、青、黒の重なりで説明してもらったときは、「おお!」と歓声がわきあがりました。これからは、新聞を読んでみたい!という声も聞かれました。
 見学でお世話になった方々、本日はどうもありがとうございました。<文責:武田>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生インタビュー特別編☆彡 放送委員会

今日の昼の放送は、6年生インタビューの特別編として、6年1組担任の中村祐子先生にインタビューをしました。
中村先生の思い出としては、陸上大会や水泳大会に向けての練習、大会当日の頑張りが印象に残っているということです。また、男子も女子もお互いを認め合い、仲良く過ごしている様子を、6年生の良さとしてお話していました。
(文責:生江)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生への応援メッセージ

 保健室前の廊下に6年生を送る会で2年生が作ってくれた「6年生への応援メッセージ」の横断幕が堂々と掲げられています。
「6年生大すきがんばってね」
この素敵な横断幕は、今年の卒業式にきっと花を添えてくれるものと思います。
画像1 画像1

新体育館の使い初め

 今日から新体育館を使えるようになり、まずは卒業を控える6年生に使い初めをしてもらいました。活動は、子どもたちの希望でバスケットボールのリーグ戦大会でした。バスケットコートが2面もとれるので試合は能率的に進み、思う存分にバスケットボールを楽しむことができたようです。子どもたちは、待ちに待った体育館を使えるようになって、本当に喜んでくれているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやかテレビ

本日の朝の活動は、かおり先生による「すこやかテレビ」です。
今年度最後のすこやかテレビということで、健康についてのまとめのお話でした。
好き嫌いなく食べたか、ハンカチ・ティシュなどは持ってきたか、虫歯は…など、一つひとつ大事なことを確認するお話をしていただきました。
残り10日間あまりですが、健康に気をつけて卒業式、修了式を迎えてほしいと思います。(文責:生江)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、焼き塩ます、ごぼうサラダ、くきわかめのみそ汁」です。

人間は甘みと塩味は生まれたときから本能的に受け入れることができるそうですが、酸味や苦みはあとから覚える味だそうです。

今日はその両方を持つ「ごぼうサラダ」です。
味わいながらいただきます!
(文責:平林)

体育館の荷物移動作業

 今日の午前中から会議室に保管しておいた体育館の荷物(備品)を業者さんのトラックで移動する作業を行っていましたが、午後には6年生の力も借りて移動作業を行いました。6年生の子どもたちは、初めて見る新体育館の広さと豪華さに思わず歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生、見てください!!

 2年生のS君が逆上がりができるようになったので、見てくださいと自己申告してきました。今までできなかったことができるようになった喜びと、しかも高い鉄棒でできるようになったという驚きでS君は、パニック寸前でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 〜6年生ありがとう〜 その2

 堰本小学校は、全校生129名でした。思い起こせば四季の変化に呼応するかのように様々な教育活動を実施してきました。それらの一つ一つはとてもうつろいやすいものですが、今日の6年生を送る会での子どもたちの姿に、これまで活動で経験してきたものがしっかり凝縮されているような気がしました。本当にすばらしい感動的な送る会となり、全校生の心が一つになるすばらしさをみんなで共有できたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 〜6年生ありがとう〜 その1

 今日の3、4校時に堰本地区交流館において「6年生を送る会」を実施しました。今日の主役は、もちろん6年生ですが、5年生を中心にして在校生がすべて準備から本番までの活動に参加して、真心のこもったすばらしい送る会を実施することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年度最後のフリーマラソン

 少し肌寒い朝でしたが、本年度最後のフリーマラソンを行いました。本年度最後だということで5分前には、すでに全校生が校庭に出て走る準備をしていていました。これには、少し驚きでした。
 今年は、体育館が使えないということで、全校生外で本当によく走ったと思います。子どもたちの姿を通して、改めて続けることの偉大さを感じました。

 今日は、3,4校時に堰本交流館で「6年生を送る会」を開き、全校生で6年生とのお別れ会を行います。どんなサプライズがあるか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の上履き運動シューズの取り扱いについて

画像1 画像1
 授業参観、PTA総会、学級懇談への出席、本当にありがとうございました。PTA総会の中で挨拶の中でもご説明しましたが、次年度から上履き運動シューズの取り扱いを次のように変更しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

1.変更点
 これまでのバレーシューズの使用を基本としますが、新運動シューズの購入使用も認めることにします。

2.理由
(1) アンケート調査の候補となっていた新運動シューズを履かせたいという要望が強く、外反母趾で困っている児童に対して対策を講じてあげたいため
(2) 従来のバレーシューズと新運動シューズの見た目に大きな違いがないため、校内で混在しても不自然でないと考えられるため

3.新運動シューズの購入方法
(1) 梁川町内の衣料品店 「たぐち」(梁川町右城町36 電話577−0001)
「ささき」(梁川町広瀬町52 電話577−0513)の両店で取り扱っていますが、在庫を置くことができないため、取り寄せ注文となります。
(2) 定価1900円 中敷きだけを注文することもできます。

幼小連携協議会 〜幼小の絆をたしかなものに〜

 本日、堰本幼稚園において幼小連携協議会を開催し、幼小連携教育の構築のための意見交換や次年度の行事の調整を行いました。子どもたちの交流は、計画に従っていろいろ実施していますが、幼小の職員による正式な話し合いは、この協議会だけですので、次年度の幼小の充実に向けて活発な意見交換がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校する児童と遊具

 体育館前の遊具がほぼ完成したので、写真を撮ろうとしていた所に、4年生の子どもたちが声をかけてくれました。
C:「校長先生、体育館きれいにできましたね。」
T:「そうだね。とってもきれいだね。」
C:「早く中を見てみたいです。」
T:「今は無理だけど、来週から使えるよ。6年生から使ってもらうからね。」
C:「来週から使えるんですか。楽しみだなあ。」

 遊具がとてもきれいに出来上がり、特に砂場の作りが本格仕様で予想をはるかに超えていました。
画像1 画像1

3月5日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「黒パン、牛乳、クリスピーフライドチキン、ゆで野菜、コーンスープ」です。

今日は、「クリスピーフライドチキン」が出ています。

「クリスピー」とは、なんという意味でしょう。
「さくさく、かりかりとした食感」という意味です。
 
食感を楽しみながら「クリスピーフライドチキン」をいただきました。
(文責:平林)

こころを込めた演奏を  4年総合

1校時、明日の6年生を送る会に向けた演奏練習を行いました。岡崎先生のご指導で、本番さながらの緊張感を持って練習に臨んでいました。
6年生の心に届く演奏ができると思います。
(文責:生江)
画像1 画像1
画像2 画像2

完成間近の体育館

 体育館の工事も完成間近となってきました。早春の日差しを浴びて、とても明るく輝いて見えます。来週から体育の授業で使えることになっていますが、とりあえず卒業間近の6年生から使うことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の桜のつぼみ

 昨年も桜のつぼみの膨らみ具合をずっと観察していましたが、桜が開花する頃のつぼみの大きさを改めて知り、それに比べると現在はまだ1割程度です。これからじっくり観察して詳しくお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年度PTA総会 その2

 PTA総会の後に学級懇談会が開かれましたが、終了後6年生の保護者の方には、卒業式の会場となる新体育館を見ていただきました。きれいで広い体育館に思わず歓声があがりました。とても気に入ってもらえてようで、事前に見ていただき晴れの卒業式のイメージを膨らませることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 すこやかTV
3/10 学校保健委員会
3/11 弁当日、謝恩会
3/12 卒業式練習(5校時)
3/13 ALT、教室ワックスがけ
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776