最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:26
総数:289378
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

春の陽気にさそわれて☆  昼休み時間の様子

 春のような暖かな日となりました。子どものたちも、給食後、待ちきれないように校庭に出て、思い思いに遊んでいます。男女仲良くサッカーやフットベースボールをする姿が微笑ましいです。<文責:生江>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【子どもブログ】 卒業まであと・・・

 6年生になってたくさんの行事がありましたが、あと一つしか残っていません。それは、卒業式です。卒業式まであと5日しかないので、1日1日を大切に過ごしていきたいです。また、小学校で学んだことを生かして中学校でもがんばりたいと思っています。来年6年生になる5年生は下級生にあいさつや鼓笛などを教えて行ってください。これからもがんばってください。<6年 レモン>

アクセス総数11万件に感謝!!

画像1 画像1
 1月に10万件を突破して、夢の大台に乗せることができたという喜びの記憶はまだ失せていませんが、一昨日の土曜日に11万件を突破してしまいました。途切れることのない読者の皆様からのアクセスに改めて感謝申し上げます。
 急に第5学年にインフルエンザの感染者が多数出てしまい、保護者の皆様にはご心配をお掛けします。明日から2日間学級閉鎖を行いますが、今は一日も早く子どもたちの回復を祈るばかりです。

3月16日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、みそ汁、サバのみそ煮、もやしとこんにゃくのそぼろ炒め」です。

今週で今年度の給食は終わりになります。
今日は1年間の給食の反省をしました。

・給食の前には、丁寧に手を洗った。
・きれいなハンカチを毎日持ってきた。
・食事の準備に協力できた
・好き嫌いしないで、なんでも食べた。
・よくかんで食べた。
・よい姿勢で食べた。
・友だちと仲良く、楽しく食べた。
・感謝の気持ちをこめて、「いただきます」と「ごちそうさま」ができた。
・後片付けがきちんとできた
・食器を丁寧に扱った。

全部「はい」になって、楽しく給食が食べられるといいですね。

(文責:平林)

パンジー花壇の除草

画像1 画像1
 暖かい日が続き、校長室前のパンジーの花壇にも雑草が繁茂してきました。日に日に春が近づいてきているのを感じます。今日は、用務員の村松さんに朝から花壇の除草をやってもらい、お陰で花壇はすっかりきれいなりました。

【子どもブログ】 6年間の思い出

 ぼくの、6年間の思い出は1年生の時にいろいろな友達と会ったことです。最初は、緊張はしたけど、この6年間でいろいろな友達と仲良くできました。 
 在校生のみんさんは、やることは最後までやり、あきらめないでやりとおしてほしいです。<6年 ココちゃん>

小学校の思い出と在校生へのメッセージ

 ぼくの小学校生活での思い出は、修学旅行で迷子になったことです。なぜ迷子になったかというと、外国の人に写真をとって下さいとたのまれたり、大名行列のかごをかつぐ体験をしているうちにおくれてしまったからです。そこでぼくは、ちがう班の人にぼくの班の人がどこに行ったか聞いたら、すぐに見つけられました。後はいのみなさんへのメッセージは、けんかをしないで仲良くしてください。
<6年 メラリー>           

【子どもブログ】 六年間の思い出と在校生へのメッセージ

 ぼくの6年間の一番の思い出は水泳記録会です。なぜかというと、初めてリレーの選手になったということと、みんなで必死に練習して、自分で納得できるタイムが出たからです。在校生へのメッセージは、先輩たちが受け継いできた堰本小の伝統である挨拶が少し元気がなくなってきたので、もう少しがんばって、伝統の挨拶をこれからも受け継いでいってください。(六年クロゴン)

【子どもブログ】 小学校生活の思い出

 ぼくの小学校生活は、いろいろなことがありました。おこられたり、ほめられたりしたけど、とにかく楽しい学校生活でした。面白い友達や、優しい友達、みんな最高の友達でした。ぼくは、山形に行くけど、みんなのことは一生忘れません。今までありがとう。
 在校生に伝えたいこと、小学校生活の六年間は、長いようであっという間です。一日一日を大切にして楽しい学校生活を過ごして下さい。
<6年 ネイマール>

【子どもブログ】 35名で過ごした中で!

 6年間の思い出は、たくさんあります。その中でも水泳記録会・陸上記録会・修学旅行・宿泊学習が重いです。水泳記録会と陸上記録会では、6年生35人できつい練習をのりこえ、私はメダルをとることができました。
 修学旅行・宿泊学習では友達と1日中一緒に活動したことが思い出です。中学校にいったら35人ではないけれど6年間学んだことを忘れずに生活していきたいです。
〜在校生の皆さんへ〜
健康に気をつけて、毎日楽しい学校生活を送ってください。
<6年一組インコ>

【子どもブログ】 一番の思い出

 ぼくの六年間での思い出は、陸上大会です。なぜなら4×100メートルリレーで、優勝したからです。毎日のつらい練習をあきらめずに協力してやり、その成果があり練習の時は、58秒でしたが本番では、56秒で優勝できました。みなさんも、どんなことにもあきらめず、がんばってください!
<6年マリ・たけちゃん>

【子どもブログ】 小学校の思い出

 ぼくの小学校の思い出は、マラソン大会です。毎年やりますが良い結果はとれたことはありません。それでもぼくは、なぜかマラソンが好きでした。なぜなのか自分わかりません。
 さて、在校生へのメッセージです。これからも困難にたちむかうでしょう。それでも胸張って生きていってください。<6年プリッツ>

【子どもブログ】 六年間の思い出

 ぼくが一番思い出に残ってることは、修学旅行です。それは、六年生全員でスカイツリーや江戸東京博物館に行って、昔の時代の橋や建物などを見て、すごく楽しかったからです。中学校に行っても、堰本小学校のことを絶対にわすれません。こうはいへのメッセージは、けんかもない楽しい学校にしてください。
<6年 ドラえもん>

【子どもブログ】 六年間の思い出と在校生へのメッセージ

 ぼくの六年間の思い出は、運動会です。赤と白に分かれてきそい合うのがすごく楽しくて、特にリレーはすごくおもしろかったです。自分の方の応えんも、もちろんしますが相手の応えんもぼくはしています。きば戦はすごくはく力があり、たのしかったです。在校生のみなさん、堰本小にはいいところがいっぱいあります。ぜひ、どんどん見つけ出していってください。<6年キミロ会長>

【子どもブログ】 6年間の思い出と在校生に一言

 ぼくの6年間の一番の思い出は陸上記録会です。理由は、何度も何度も練習をし、個人でもリレーでも今までで一番の記録を出せたからです。
 在校生のみなさんへ、この前の鼓笛移杖式では、すばらしい演奏ができていたのでこれからも次の世代に受けついでいってください。
<6年1組マメキルア>

【子どもブログ】 小学校生活の思い出

 私が小学校生活で一番心に残っていることは、「修学旅行」です。なぜなら、みんなとどこかに行く学習は、これで最後だったからです。学習ということで、いろいろなことを学びながらも楽しく旅行することができ、一生忘れない思い出になりました。在校生のみなさん、これからも健康で元気に過ごしてください。
<6年1組 ミニー>

【子どもブログ】 6年間の思い出と、後輩へのメッセージ

 本当に今まで色々なことがありましたが、私は6年生になってからの一年がとっても早く過ぎていくように感じました。運動会に陸上記録会、学習発表会や謝恩会など、6年生はたくさんの行事がありました。しかし、今となっては、もう卒業式しかありません。今までもですがこれからもさらに1日1日を大切にしたいです。
 在校生のみなさんも、後かいすることのないように、学校生活を過ごしていって下さい。<6年1組 リーフ>

【子どもブログ】 小学校生活の思い出と在校生へのメッセージ

 私の小学校生活1番の思い出は、修学旅行です。その理由は、班のみんなと東京を歩くのが楽しかったからです。スカイツリーなどは行ったことがなかったので初めて行ったときは興奮してしまい、修学旅行は、忘れられない思い出になりました。在校生のみなさん。堰本小学校には良い伝統がたくさんあります。学年が上がり、慣れない生活で大変だと思いますが、その伝統を大事に受けついでいってください。<6年 レモンティー>

【子どもブログ】 6年間の思い出

 6年間の思い出は、修学旅行です。その理由は、みんなで仲良く協力して東京にいけたことです。私は、初めて東京スカイツリーにのぼりました。東京がすべて見えてしまうほど高かったです。これが、6年間の思い出です。児童のみなさんもいつかのぼると思いますが、ぜひ体感してみてくださいね。
<6年 アルパカ>

第5学年の学級閉鎖について

画像1 画像1
 本日、第5学年でインフルエンザの診断を受けて欠席した児童が10名となりました。卒業式前の大事な時期なのですが、感染の拡大を防ぐために第5学年を17日と18日の両日、学級閉鎖することにしました。第5学年は、給食を食べてから4校時限で下校させますので、よろしくお願いします。
<インフルエンザの予防:手洗いとうがいの励行とマスクの着用をお願いします。>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 交通指導、卒業式練習(5校時)
3/17 全校朝の会
3/18 卒業式練習(5校時)
3/19 卒業式予行(5・6校時)
3/20 弁当日、ALT、修了式・愛校活動
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776