最新更新日:2024/06/18
本日:count up28
昨日:28
総数:289973
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

雨の日

 今日、雨が降ってぼくが感じたことは、2つあります。
 1つ目は、運動会練習が体育館になって残念だったということです。ちょっとでも本番のような練習がしたかったので残念でした。
 2つ目は、久々に雨が降って農家の人達はうれしかっただろうなということです。最近、ずっと降っていなくて水やりが大変だったと思うので、ぼくは農家の人達の喜ぶ顔が目に浮かびました。
<文責:敦田古也>

※畑で野菜を作っている農家の人には、今回の雨を心から喜んだと思います。

久々の雨

 久々の雨だったのですが、ぼくは、少し残念に思いました。なぜなら雨の日は、大好きな犬の散歩に行けないからです。でも、雨が降らない農作物は育たず食べ物が無くなってしまうので、雨には感謝しないとなあと思います。
<文責:空>

※こう言うのを恵みの雨と言うのでしょうか。外で運動会の練習ができないのは、少し残念です。

体育館で鼓笛全体練習

 今朝の雨でとても校庭が使える状態でないため、4校時に予定されていた鼓笛全体練習は、体育館で行いました。子どもたちが一生懸命に取り組んでいる姿は、いつ見ても感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「食パン、牛乳、ミートップソース、ABCスープ、オレンジ」です。

今日は、ミートップソースを食パンにはさんで食べます。
このミートップソースには、何が入っているかというと、豚のひき肉、玉ねぎ、そしてお豆腐も入っているそうです。お豆腐を入れることによって、お肉がやわらかくなります。また、パン粉をつなぎに使い、ソースに、ねばりけをもたせ、パンにはさみやすくしています。
上手にパンにのせて、はさんで、いただきます!
(文責:平林)


3年生の歯科検診

 幼稚園の検診が終わり、小学校に検診が移り、1年生から順に子どもたちの歯の検診を行いました。検診の結果はすぐにお知らせしますので、もし治療の勧告を受けた場合は、できるだけ早く治療を済ませるようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3人で記念撮影

 学級の入れ換えを利用した休憩時間に養護教諭の平林先生を交えて記念撮影をしました。平林先生は、子どもの頃中木先生のところで歯の治療していたそうです。中木先生もその当時のことを覚えており、旧姓は阿部だったこともご存じでした。
画像1 画像1

伊達市連P、伊達地区連P総会開催される

 昨日、保原市民センターにおいて伊達市連Pと伊達地区連P総会が開催されました。どちらの総会も通常の議案が審議され承認されましたが、市連P総会では、児童生徒の学力向上の基盤を整備するために、家庭でのゲームのさせ方が提案されました。
 子どもたちのゲームのやり過ぎの生活は、睡眠不足、家庭学習時間の縮小、読書離れなど問題点が指摘されてきましたが、この問題を家庭にだけ任せるのではなく、全市的な視野で解決していくことが承認されました。

 承認された実践内容は、

 「水曜日は、ノーゲームデー」 
  ○水曜日は、読書デー」

 何事も急激な改革は混乱が生じるので、本年度は実践のための環境作りと児童生徒、保護者への理解と啓蒙に重点を置くことになりました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さかなへんの漢字を見つけよう

 校長室の入り口の掲示板に写真のような問題を出しました。さかなへんの漢字を見つけようです。子どもたちが自主的に調べてくれ、さかなへんの漢字がたくさん集まりました。とても読めそうもない漢字もあり、さかなへんの漢字の多さにびっくりでした。何でも興味を持って、自立的に勉強さぜたいと思います。
画像1 画像1

運動会に向けての抱負

 ぼくは、今日、運動会の練習をして思ったことは、「これが本番だったら、すごく緊張するな。」ということです。
 ぼくは国旗を持つ係に選ばれたので、「選ばれなかった友達の分までがんばってやる」と、すごい熱い思いがわいてきました。本番も頑張りたいです。           <文責:マイケル>

※小学校の思い出に残るような素晴らしい運動会にしていきましょう。6年生の活躍を期待しています。

1年生の応援特訓

 今朝は、運動会特設応援団の6年生が1年生教室を訪れ、1年生に運動会での応援の仕方を指導してくれました。1年生は大きな声でびっくりする程でしたが、ちょうどカメラを持って教室に入った時は、「これで応援の練習を終わります」という団長の言葉にがっくりでした。写真は、応援の指導が終わり、みんなで反省をしているところです。運動会に向けて校内もだんだん盛り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ向けて

 わたしは、運動会の係で準備係になりました。準備係りは時間通りにやらないと遅れたり、迷惑をかけたりしてしまいます。だから、テキパキと動いて、みんなと協力して準備をやりたいと思います。
 また、私は走るのが苦手です。だから、運動会の日まで家の周りを少しでもいいから走る努力をしたいと思います。
 運動会では地区のおじいちゃんやおばあちゃんたちと一緒に頑張りたいと思います。
<文責:リラックマ>

※学校と地区が運動会をいっしょに実施する意義は、最後の一文に込められていますね。さすがです。今年も6年生がしっかりしているので安心していられます。

運動会に向けての抱負

運動会に向けての抱負は、2つあります。
1つめは、下級生の手本になることです。
鼓笛や、係の仕事などを、一生懸命頑張りたいです。
そして、下級生に「あんな6年生になりたいな」と思われたいです。
2つめは、徒競走などの種目です。
私は、足が遅いので、スタートダッシュで遅れないようにしたいです。
この二つのことを頑張って、白組3連勝を目指して、頑張りたいです!
<文責:イチゴ>

※いよいよ運動会が近づき、運動会の抱負のブログを公開するなんて、さすが6年生ですね。ありがとう。みんなで堰本地区を盛り上げていきましょう。

5月21日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、【ごはん、牛乳、さばの味噌煮、たくわん和え、わかめスープ】です。

食べる、という漢字には、人を良くする、と書きます。毎日の食事によって、私たちの体かできていきます。
毎日スナック菓子ばかり食べてごはんを食べない、などというお子さんはいないと思いますが、栄養バランスのとれた食事をすると、毎日元気に過ごすことができる、丈夫な体がつくられます。
自分の体を良くする食事を心がけてくださいね。
(文責:平林)

防犯協会長さん来校!!

画像1 画像1
 午前中に防犯協会長の澁谷さんが来校し、本年度の見守り隊活動の打合せを行いました。本年度も堰本防犯協会と堰本小学校PTAがタイアップして実施することを確認しました。見守り隊の活動を始めてから10年になりますが、澁谷会長さんによると、見守り隊が地区を巡回するようになって、不審者が堰本地区に現れることはほとんどなくなり、見守り隊が不審者に対してかなり抑止力となっているというお話でした。

雨のため全体練習は体育館で!!

 朝から小雨が降っており、外では予定された運動会の全体練習ができないため、体育館で実施しました。体育館での全体練習は、広さ的に制約がありましたが、入場行進、
開閉会式の大まかな流れを練習しました。おしゃべりする人もなく、みんな真剣でした。今年の運動会もきっとうまく行くと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の運動会の歌特訓

 体育館からびっくりするような大きな声が聞こえてきました。1年生と2年生の子どもたちが合同で運動会の歌の練習をしているようです。体育館に行ってみると、いつもの運動会の歌を1年先輩の2年生のリードで一生懸命練習していました。声の大きさは、申し分ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「チームで心ひとつに! かがやけ堰本!!」

画像1 画像1
 昇降口から中に入ると正面に今年の運動会のスローガンが掲げられています。

「チームで心ひとつに! かがやけ堰本!!」

 学年や学校だけでなく、堰本地区全体がよりまとまって元気になるようにという子どもたちの願いが込められています。6月1日はよい天気のもとで盛大に開催できることを心から願いたいと思います。今のところ運動会に向けた子どもたちの練習も順調に進んでいます。

卒業生の皆さん、いらっしゃい!!

 今日の放課後に今年卒業した中1の女子の皆さんが遊びに来てくれました。すっかり中学生らしくなって、中学校の勉強は大変だそうです。まもなく中間テストがあるとのこと、健闘を祈っています。勉強は、楽しい反面、苦しい面もありますが、苦しさを乗り越えた時の充実感はまた格別だと思います。最後まで諦めず、努力はうそをつかないを信じてがんばってください。
画像1 画像1

1年生の堰本音頭特訓

 今日の昼休みに1年生に堰本音頭の踊りを教えるために堰本婦人会長の菅野吉さんが来校しました。今年は、昨年度から再開した堰本音頭を踊れないのは1年生だけなので、会長さん一人で指導をしていただきました。
 本来ならば、堰本音頭の練習は秋に行われていたのですが、今の季節に堰本音頭を練習することが少し不思議な感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ソフトめん、牛乳、肉かけ汁、ポテトチーズ煮、伊予柑ゼリー」です。

今日のポテトチーズ煮は子どもたちが大好きなメニューのひとつです。
ポテトとベーコン、パセリの相性がとてもいいです。
そして食後には伊予柑(いよかん)ゼリーで口も気分もとってもさわやかになりました。
(文責:平林)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 全校朝の会
3/18 卒業式練習(5校時)
3/19 卒業式予行(5・6校時)
3/20 弁当日、ALT、修了式・愛校活動
3/21 (祝)春分の日
3/23 卒業証書授与式(全学年参加)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776