最新更新日:2024/06/15
本日:count up19
昨日:28
総数:289964
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

朝のマラソン活動

 6年生が写真撮影している間、その他の学年の子どもたちは、6年生抜きで元気に走りました。持久走は、毎日単調な繰り返しですが、各学級では、目標を持たせたり、マラソンカードで到達度を自己評価させたり、いろいろな工夫をして走りへのモチベーションの維持に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム用写真撮影

 今日は朝から卒業アルバムの職員写真と学級の集合写真の撮影が行われました。馬場さんの巧みなトークで朝から大分盛り上がり、リラックスムードで素敵な写真が撮れたようです。
 6年生には、これから運動会、陸上、水泳など大きな行事が目白押しです。これらを立派にやり遂げて、アルバムの写真と共に堂々と卒業して行ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生の皆さん、いらっしゃい!!

画像1 画像1
 今日の放課後に中1と中2の卒業生が次々と遊びに来てくれました。中学校生活の様子や中間テストのことなどを話題に、職員室に賑やかで楽しい時間が流れました。堰本小は、皆さんの母校なのでいつでも遊びに来てください。まだ担任だった先生が堰本小にいるので、卒業生の皆さんは本当に幸せだと思います。
画像2 画像2

ためになった防犯教室

 今日の5校時に不審者から子どもたちの身を守る防犯教室を伊達警察署の全面協力のもとで開催しました。今日の防犯教室では、玄関から不審者が侵入してきたという想定のもとで、まず職員が不審者に対峙する方法、児童の避難の仕方、警察への通報の仕方などを研修して、体育館では警察署の方から児童向けの不審者の対応の仕方についてお話がありました。話の中身が大変具体的で意外性をあるお話だったので、子どもたちもなるほどという顔つきで聞いていました。大変ためになった防犯教室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外水道の水漏れ修繕工事

 東側にある外水道に水漏れを発見し市に修繕をお願いしたところ、すぐに業者さんを手配していただき、すぐに修繕を施すことをできました。本校も改築工事からすでに30年過ぎていますので、いろいろな面で手当てが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で鼓笛全体練習

 昼休みに本番の運動会と同じように外で鼓笛全体練習を行いました。外は、蒸し暑いくらい気温が高かったですが、暑さに負けずみんな真剣に練習に取り組みました。
 みんなで何かをする時に全員が気持ちを一つにして協力できることは、堰本小の子どもたちのすばらしい長所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレコも元気です!

画像1 画像1
 昇降口正面の水槽で飼育しているプレコは、最近体調がよいようで毎日きれいな背びれを広げてくれます。プレコが背びれを広げているのを発見すると、子どもたちもうれしそうに集まってきます。
画像2 画像2

これはどう使うの!!

 1階生活科室に大きなお化けの絵が6枚も掲示してありますが、ほとんど2年生が描いたそうで、低学年の運動会種目で使用するそうです。どんなふうに使われるのかは、子どもたちも分からないで、本番のお楽しみにとっておきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「麦ごはん、牛乳、カレー、福神漬け、ヨーグルト和え、カミカミ昆布」です。

今日はカミングデイのカミカミ献立の日です。

口は、食べ物が通る最初の器官です。口の中には、歯が生えています。丈夫な歯をつくるためには、カルシウムやたんぱく質を多く含む食品(牛乳、乳製品、小魚、海藻類など)をとることが大切ですが、一緒にビタミンを多く含む食品(レバー、いわし、ほうれん草、にんじん、柑橘類)と組み合わせて食べると、さらに効果的です。よくかんで、いただきます!
(文責:平林)

清々しい田植えの季節

 学校周辺のどの田んぼも代かき済み、田植えのシーズンとなりました。通勤で車を走らせると、車窓から農家の方が毎日忙しそうに田植えをする光景が飛び込んできます。
 午前中に用事があり学校に行ってきましたが、帰りに余りに清々しい光景なので車を止め、仕事の様子を撮らせてもらいました。堰本地区は、1年間で一番よい季節を迎えたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

堰本探検!東コース

 5月16日、堰本探検に行きました。東コースは、慈恩寺とJA伊達みらい堰本支店に行きました。ご住職様は田村市のお寺にお出でのため、直接お話は聞けませんでしたが、慈恩寺を管理してくださっている方からお話を聞くことができました。また、JAでは、店長さんから仕事の内容などについて詳しく話をしていただきました。
 ご協力いただいた皆様ありがとうございました。(文責:草野)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堰本探検!西コース

 5月16日、堰本探検に行きました。西コースは細谷寺と原田畳工業を見学してきました。細谷寺では和尚様からありがたいお話をお聞きし、原田畳工業では畳の作り方を見せていただきました。今まで知らなかったことをたくさん知ることができた探検でした。
 ご協力いただいた皆様ありがとうございました。(文責:草野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さび付いていなかった鼓笛演奏

 今週練習の締めくくりとして、鼓笛の全体練習を体育館で行いました。今年の卒業生がしっかり後輩たちを指導して、引き継いで行った鼓笛演奏、4ヶ月ぶりに聞きましたが、とても上手でさび付いてなんかいませんでした。今年の運動会には、卒業生の皆さんも来て、自分たちが引き継いだ後輩たちの鼓笛の晴れ姿を是非見てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、納豆、牛乳、青菜のアーモンド和え、けんちん汁」です。

人間は、動物や植物など、いろいろなものを食べています。いろいろな命に支えられて、私たちは生きています。
太陽、水、空気など自然の恵みや多くの人々に感謝の気持ちをこめて、食事をしてほしいと願っています。きれいに食べ、きれいに後片付けができる人間になってほしいですね。
(文責:平林)

1年生も運動会に向けてヨーイドン

 校庭で1年生が運動会に向けて基本動作の練習をしていました。先生の話をよく聞いて先生の話を理解しているのでびっくりです。幼稚園の指導がしっかり生きていると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

走って走って

 今朝も全校生で元気に走りました。習慣化し走るのが楽しくなるまで、励まし褒めながら続けたいと思います。これも子どもの自立する力につながることを信じて・・・
画像1 画像1

堰本探検隊出動(3年)

 社会科の学習として、堰本地区の様子を実際に自分たちの足で探検する堰本探検隊が先ほど出発しました。この地元の探検のために保護者の方がボランティアで安全確保のために付き添いのお願いをしたところ、さっそく必要な人数を確保することができ、本当にありがとうございました。
 地元のことは知っているようで、実際自分の足で地域を歩いてみると新しい発見がたくさんあると思います。子どもたちはどんな発見をするでしょうか。心の目でよく観察して来てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 鼓笛パート練習

 今日の昼休みに鼓笛のパート練習が行いました。全体練習は来週から行う予定です。すでに昨年度に鼓笛移杖式で終えていますので、先輩直伝の演奏ができるようになっていますので、慌てることなく準備を進めていきたいと思います。今日の練習を見ると、十分に本番はやれそうです。
 今日の練習で1年生が先輩の練習を見学したいと、体育館でならんで見学している姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「セルフホットドッグ(カットコッペパン、ウインナーソーセージ、ゆでキャベツ、ケチャップ)、牛乳、パンプキンポタージュ」です。

今日はセルフホットドッグです。カットコッペパンにキャベツとウインナーをはさんでいただきます。

これからの時季、食中毒が心配されます。
【食中毒予防の3原則】
1.付けない・・・・・・・手はもちろん、食材を切るのに使った包丁・まな板もこまめに洗いましょう。
2.増やさない・・・・・・調理したらすぐに食べ、保存する場合は冷ましてから冷蔵庫に入れましょう。
3.やっつける・・・・・・食材を加熱処理してから食べましょう。調理器具も熱湯消毒すると、殺菌されます。

以上のことに気をつけて、ご家庭でも調理してみてください。
(文責:平林)

積んだり並べたり(1年)

 1年生は、家からいらなくなった箱やカップなどたくさん持ち寄り、生活科室で持ち寄った材料を積んだり並べたりして、好きな立体を作る学習をしました。自分一人の力ではなく、班ごとに友達と協力して作業を進める学習も行いました。
 仕上がったころに教室を覗いてみると、相当大きな構造物となり、見応えのある作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 全校朝の会
3/18 卒業式練習(5校時)
3/19 卒業式予行(5・6校時)
3/20 弁当日、ALT、修了式・愛校活動
3/21 (祝)春分の日
3/23 卒業証書授与式(全学年参加)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776