最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:19
総数:289622
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

「すこやかTV」始まりました

 本日、朝の時間に第1回「すこやかTV」を放送いたしました。
 佐藤 栞養護教諭から、
 ・保健室の役割と来室の約束 ・蟯虫卵検査や尿検査の提出 ・4月の保健のめあて
などなど、年度初めの大切なお知らせがなされました。
 衛生面に気をつけて健康で、明るい学校生活が送れるように応援しています。
 先週、全校生が元気に欠席無しで登校した日が4日間もありました。大変うれしいことです。元気に本気で根気強く頑張っている109名の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 教室から

 3年生がスタートして1週間がたちました。3年生になり教室からの景色も変わりました。ある女の子が「先生、教室から桜が見えるね。」と教えてくれました。そこで教室から写真をとってみました。元気いっぱいの3年生。来週も楽しみです。
画像1 画像1

桜をバックに、はい・ポーズ!(2)

(2)は、5・6年生とひまわり学級、教職員です。今回はALTの先生たちも一緒に撮りました。全校生109名と職員18名(写真の中にはおりませんが、スクールカウンセラーの先生も1人在籍しております。)今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜をバックに、はい・ポーズ!(1)

 4月9日・10日に学級や職員が集合写真を撮りました。校長室に貼る真面目な写真とは別に、みんなで撮った楽しい写真を載せますので、ご覧ください。(1)は、1〜4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は「赤飯・ごま塩・鶏の唐揚げ・菜の花和え・すまし汁・お祝い紅白ゼリー・牛乳」です。

本日の給食は、伊達市統一のお祝い献立になっています。
給食センターからのメッセージです。
「みなさん、ご入学ご進級おめでとうございます。4月からスタートした新しい学校生活にも、だいぶ慣れてきましたか?みなさんへ真心を込めてお祝い献立をお届けします。先生やお友達と仲良くいただきましょう。」

赤飯を食べると、なんだかおめでたい、うれしい気持ちになりますね。
ご家庭でもぜひ、「今日の給食はどうだった?お赤飯だったの?」と、団欒中の話題に出してみてください。

登校班の班長会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日昼休みの時間に、登校班の班長会を開催しました。
 担当の先生方が見守る中、班旗の差し出し方や呼び笛の吹き方など、確認し、班のリーダーとして今後も安全に気をつけて登校できるよう、係の先生から指導がありました。
 とても真剣に話を聞き、役割の責任を感じて誠実な態度で臨んでいて大変感心いたしました。
 堰本小の伝統を継ぎ、子どもたちの安全への意識が高いので、本当に心強く思いました。

身体測定が始まっています!

はじめまして。
4月から養護教諭として着任しました、佐藤栞です。
福島第二中学校から異動して参りました。
小学校ははじめてということで、緊張の日々ですが、かわいい子どもたちに囲まれ、楽しく過ごさせていただいています。
子どもたちが安全に安心して生活していけるように努めて参りますので、よろしくお願いいたします。

7日から身体測定が始まりました。身長が伸びているかな?とドキドキしながら測り、伸びていて喜ぶ児童も多く見られました。「去年の身長忘れちゃったー。」という児童もいたので、健康の記録を楽しみに待っていてくださいね。

6年生からスタートした身体測定も、本日は3年生と、折り返し地点を過ぎました。
みなさん毎年受けているだけあって、一度の説明でしっかり測定することができました。

写真は3年生の身体測定の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

懐かしい顔集合!

 今日は、中学校に進学した子どもたちが担任の先生や先生方にあいさつに来てくれました。卒業してまだ1ヶ月もたっていませんが、ちょっぴり大人びて頼もしくなった、懐かしい笑顔を見ることができました。
 先生方みんなが、「またいらっしゃい。」と声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の「フリーマラソン」始まりました

 今年度初めてとなる「フリーマラソン」が始まりました。まずは、ストレッチから。1年生の紅帽子も、元気に校庭で初体験。さすがに高学年は、5分間を自分のペースで走り続けていました。1年生は、友達を励ましながら頑張って走っていました。本当にほほえましい姿です。校庭の桜の木々も、子どもたちの元気の源となるこのフリーマラソンの第1日目の様子を、満開となって見守っていてくれているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(木)の給食

本日の給食の献立は、「黒パン・牛乳・ボイルウインナー・ゆでブロッコリー・ミネストローネ」です。

ミネストローネはイタリアうまれの具だくさんのスープです。
一度に多くの野菜を食べることができるので、身体にもとても良いですね。

今日は2年生の給食の時間にお邪魔してきました。
今年度2回目の給食、おいしそうに食べているのが写真からも伝わってきますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生がいなくても、清掃はまかせて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、桜が満開なので、学級ごとの写真撮影をすすめました。
 6年生は、光陽スタジオさんに来校いただき、卒業アルバムの写真撮影をしました。清掃は、6年生に代わって5年生が班長さんになってしました。どこの分担場所でも、しっかり声を掛け合い、協力して清掃する姿が見られ、感心いたしました。
 学校をきれいにするために、清掃にまじめに取り組んでいる姿は、堰本小の子どもたちのきらめくいい姿だと思います。なかなか、勤労奉仕の気持ちや態度が育ちにくい時代ですが、堰本の子どもたちは、すごいと思います。きっとご家庭でもご指導いただいているのだと思います。感謝申し上げます。

「先生に続け!」1年生の下校の様子です

 本日、桜も満開となり暖かな昼時、1年生は全校生に先駆けて下校します。
 「先生についてくるんだよ。」と、よの呼びかけにしっかりこたえて、先生方の後に続いて、上手に並んで歩いて帰りました。感心、感心。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラーの先生です

画像1 画像1
 本時伊達市分庁舎において、スクールカウンセラー委嘱状交付式が開催されました。
 平成27年度の本校スクールカウンセラーの先生は、遠藤康臣先生です。基本的には、毎月1・3週目の木曜日に来校されることになります。 
 早速、本日来校いただき、教育相談室で写真を撮らせていただきました。カウンセラーだよりにて、1学期の来校予定をお知らせすることにいたしましたので、是非相談があるときには、学校へ遠慮なく申し出ていただきたいと思います。

担当の先生方から、お知らせの放送をいたしました

 本日は、お弁当を持参する日です。おいしいランチタイムの後半の時間に、各先生方からお知らせの放送をいたしました。
 登下校指導担当の先生から 安全に登校している様子を褒めていただきました。今後も交通規則を守って、しっかり登校するようにとのお話がありました。
 生徒指導の担当の先生からは、新学期になって進級の喜びを感じているところですが、落ち着いた生活ができるように、服装など学校のきまりについて確認のお話がありました。
 体育担当の先生から、明日からマラソンが始まるので気をつける点についてお知らせがありました。
 いよいよ本格的な1学期の教育活動が始まってきます。本日の先生方からのお話をよく守り、健康で安全な生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜が見頃をむかえました

 堰本小学校に新入生が入学して、活気がもどってまいりましたが、桜もほぼ満開となり、見頃をむかえました。花壇の花々も美しく、ウサギ小屋のツバキも満開となっています。とても美しい環境で学習を進められる、堰本小学校の子どもたち、教職員は、幸せです。忙しい新学期ですが、心優しくなる春の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校2日目、子どもたちの笑顔が寒さを吹き飛ばします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集団登校、2日目。4月にしては肌寒さを感じる朝、元気に登校している子どもたちの様子が見られました。先生方の立ち番指導も続いていますが、地域の方々もお忙しい中、子どもたちの安全のために、朝早くから出向いてくださり、声をかけていただいています。本当にありがとうございます。班長さんがいずれの班もしっかり、リードしてくれていて安心しています。すばらしいスタートをきっての集団登校ですので、今後も無事故であることを願っています。

4月7日(火)の給食

画像1 画像1
本年度1回目の給食の献立は、「ソフト麺、きつねかけ汁、キャベツメンチカツ、ハムのナムル、牛乳」です。
給食センターから児童のみなさんへメッセージです。
「光あふれる春、希望に胸をふくらませ、新学期がスタートしました。ご入学ご進級おめでとうございます。この1年間を元気に過ごし、心も体もすくすく成長してほしいと思います。給食センターでは、安全でおいしい給食づくりをとおして、みなさんの健やかな成長の応援をしていきますので、どうぞ楽しみにしていてください。」

着任式・第1学期始業式にて…。

 今日から新学期が始まりました。
 まず、新しくいらした5名の先生方(菱沼校長先生・吉田先生・佐々木先生・佐藤先生・齋藤先生)を迎えました。児童を代表して、6年生のR・Uさんが歓迎の言葉を発表しました。その中では、堰本自慢のあいさつを2年生のS・Kくんと5年生のM・Kさんが発表しました。
 その後の第1学期始業式では、児童を代表して、6年生のA・Uさんが国からの教科書をいただきました。6年生のT・Kさんが校歌の伴奏を行うなど、多くの子ども達が活躍する式となりました。
 最後には、2人の転校生を紹介しました。3年生のR・Kくんと6年生のK・Tさんです。これからの生活が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校生による集団登校が始まりました

1年生をまじえての集団登校が始まりました。
集団登校第1日目、班長さんのリードで安全に登校していました。
1年間、安全に登校できるよう、先生方も見守っていきます。保護者の皆様、地域の皆様、安全に努めている子どもたちの姿や危険だと思われる場面を見かけましたら、学校へお知らせいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校生による集団登校始まる

1年生をまじえての集団登校が始まりました。
集団登校第1日目、班長さんのリードで安全に登校していました。
1年間、安全に登校できるよう、先生方も見守っていきます。保護者の皆様、地域の皆様、安全に努めている子どもたちの姿や危険だと思われる場面を見かけましたら、学校へお知らせいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/13 すこやかTV,代表委員会(放課後)
4/14 全校朝の会,尿検査,身体測定1年,交通教室(5校時)
4/15 知能検査(2・4・6年),クラブ活動
4/16 歯科検診(1〜6年),授業参観,懇談会,PTA全体会
4/17 避難訓練(2校時),ALT来校日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776