最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:38
総数:288612
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

3学期 始業式

 体育館で始業式が行われました。校長先生から短い3学期ですが、自分の目標をしっかり持ち、引き継ぎ等次の学年を見通して、1日1日を大切にした、まとめの学期にしてほしいというお話をいただきました。ピリッと寒い体育館でしたが、執行部の代表児童の声も校歌を歌う全校児童の声も大きく、そして退場する時の行進も元気よく、とても気持ちよい3学期をスタートすることができました。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 3学期スタート

 今日から3学期が始まりました。今朝は寒かった(しばれた)ですね。氷もあちこちにできていました。そんな中、子ども達は元気に登校してきました。学校は、子ども達の姿、声がないとだめですね。登校風景と朝の子ども達の遊びの様子を紹介します。
それから2校時に始業式を行いますので、その時の様子は後ほどアップしてもらいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の外遊びの様子

画像1 画像1
 体育館前のミニ校庭にも氷が張っていて滑って遊んでいました。タケノ広場には1年生が・・・。雪や氷の上で遊ぶのは子どもたちは好きなんですね。転んでけがをしないように気を付けてください。(校長)
画像2 画像2

1月19日 冬休み最終日

 昨日の雪、午後から今日の朝方までの強風とびっくりしました。長いと思った冬休みも今日で終わり、明日は3学期始業式です。子ども達は事故やけが、インフルエンザにもかからずに過ごしたのでしょうか。毎日、計画的に生活した北小の子ども達は、学習や作品作りもすっかり終わって明日の準備をしているのでしょうね。雪が解けて道路がぬかるんでいたり、日陰は雪も残っているでしょうから気を付けて登校してきてくださいね。元気で登校してくる子ども達を校門で待っています。(校長)
 
 今日の写真は、地区子供会の朝活動をして帰る子ども達がタケノ広場で遊んでいる様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

先生方も3学期に向けて

 先生方も午前中は、明日の始業式についての準備や3学期の行事等についての会議を行い、その後は低、中、高学年に分かれて各階にある教材室の備品の整理をしました。寒い中ですが、授業で使えるように備品の確認をしながら協力して整理整頓をがんばりました。この作業は、授業があるときにはどうしても時間がとれないので授業がない長期休業で行っているのです。先生方ご苦労様です。明日からは、子ども達のために全力で取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年 1月4日 仕事始め

 明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願い申し上げます
さて、学校は今日から仕事始め。日直の先生方、給食の調理員さんも仕事始めです。
今年の正月は雪もなく温かい正月でしたね。初日の出も見ることが出来ました。元朝参りでみなさんは、何をお願いしましたか。私は、「健康で子ども達が元気で過ごせるように」と「家族が幸せな一年になりますように」をお祈りしてきました。
 今日は、学校に出勤してから大船渡市の新年交賀会に出席してきました。市長さんの年頭のご挨拶や商工会議所会頭さんの大船渡の将来「夢」について話していました。
 学校でも子ども達が早速図書館に来て本を借りていきました。正月も終わったので計画通りしっかり過ごしてくださいね。
 今日は、図書館に本を借りにきた子ども達と玄関の正月飾りを紹介します。今年は、みなさんにとってすばらしい年になりますように! (校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 3学期始業式 全校4時間
1/21 おさらい教室
1/22 身体測定(1〜3年) 県立美術館ワークショップ(4年生)
1/25 身体測定(4〜6年) 冬休み作品展(28日まで) 読み聞かせ高学年
1/26 児童朝会
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107