最新更新日:2024/06/06
本日:count up26
昨日:40
総数:289588
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

3月2日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、サバのみそ煮、ピーマンともやしのあえもの、豚汁、牛乳」でした。
 今日は子どもたちの大好きな「サバのみそ煮」でした。サバのみそ煮特有の甘い味噌だれが子どもたちには人気なようです。そんなサバのみそ煮ですが、サバは青魚で、EPAという物質を多く含んでいることで有名です。EPAはコレステロール値を下げ、血液をきれいにしてくれるので、生活習慣病の予防にも効果的です。

卒業会食最終日

 今日は、卒業会食の最終日でした。間があいてしまったので、「早く校長先生と一緒に給食を食べたい!」と、待ちに待った会食でした。
画像1 画像1

お掃除の時間

 今日は、お休みが9人、インフルエンザによる出席停止が5人でした。体調をくずしている児童も多いので、先週ごろより、縦割り班での清掃をお休みし、学級清掃をしています。学級清掃でも、自分たちの分担された場所を、普段の縦割り清掃と変わらずに、1人1人責任を持って、しっかり清掃できています。堰本小学校の児童の、清掃に対する姿勢は立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育の授業

 養護教諭の佐藤栞先生と一緒に、思春期の体の変化についての学習を行いました。体の成長には個人差があること、わたしたちの体は、大人になるための準備を始めようとしていることなどを学びました。男の子も女の子も、互いに助け合い、尊重し合って成長することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の給食の様子

 今日は1年生の給食の様子を見てきました。ほとんどの児童が完食することができ、苦手なものにも頑張って挑戦していました。入学当初に比べ、子どもたちの食べる量も増え、時間を見ながら食べ、とても成長が感じられる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「きつねうどん、シャキシャキポテトサラダ、いちご、牛乳」でした。
 3月に入り、今年度の給食も残り少なくなりました。食事のマナーを思い出しながら、楽しい給食の時間が過ごせるといいですね。

創立記念集会を開催しました

 本日3月1日は、本校の誕生日となります。本校を卒業され、第12代PTA会長を歴任され、現在は評議員として本校の教育を見守っていただいています渋谷基昌様に来校いただき、子どもたちの質問に答える形式で本校の創立以来の話をしていただきました。
 校長からは、輝く伝統のある堰本学校に、また、学校を支えてくださっている地域の皆様に誇りを持ち、自立と共生、一人一人が「気づき 考え 実行できる」態度を身に付け、友達・先生・学校を支えてくださっている方々とともに過ごしていくとともによく学んでいってほしいことをつたえました。最後に、渋谷基昌様が卒業してからできた校歌を全校生で感謝の気持ちを込めて歌い、会を閉じました。創立した明治6年3月に思いをはせてすごした1日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丁合作業ありがとうございました

 昨日、午後7時から総会の準備としてPTA本部役員・各町内会委員長・副委員長による丁合作業を行いました。寒さ厳しき折ですが、多数お集まりいただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、マーボー豆腐、ヘルシーサラダ、ゼリー、牛乳」でした。
 健康な体は、毎日の食事によってつくられます。食べ物は1つのもので、全ての栄養が取れるものではありません。だからこそ、健康な体をつくるためには、自分でバランスの良い食べ方を考え、自分で食品を選んでいくことが大切ということをお話しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 ALT来校日,教室ワックスがけ,職員会議
3/14 卒業式練習(5校時)
3/15 全校朝の会
3/16 卒業式練習(5校時)
3/17 卒業式予行
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776