最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:43
総数:288409
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

6年生 その2

 息子を戦争にとられる母の思いをしっかり演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その3

 五郎がやっと帰ってきたときには、母の命がなくなっていました。母の思いを息子が引き継ぎます。6年生全員が、しっかりとまとめてくれた学習発表会。今後の生活も期待できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

 「太陽の1日の動きを調べよう」外はとても日差しが強く、温かい日で絶好の観察の日でした。プレートを通して太陽を観察したり、かげの現在の長さや位置を記録したり、外での学習を楽しみながら行っていました。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

 教科書の絵を見て、それを説明する文を書こうという内容でした。目で見て、頭で考え、それを声に出して、最後に文に書く。様々なことに応用できる、とても興味深い学習に取り組んでいました。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

 学習発表会でがんばったことを作文にしよう。この2週間、自分達がつくり上げた学習発表会。全員が一人一人、役を演じました。セリフや動作も一生懸命に取り組み、思い出いっぱいの作文を書いていました。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

 文章題から式を作り、計算し答えを出す。今日の学習はここからでした。かけ算九九の「5のだん」の練習。リズム良く、一人一人順番に繰り返し練習していました。次は何のだんに取り組むのでしょう。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 マラソン大会に向け

 マラソン大会に向け校舎の回りを走っていました。一斉にスタートし、本番とほぼ同じ距離で練習していました。男女の差、個人差はありますが、みんなゴール目指しがんばっていました。学習発表会を通して、ひと周り大きくなった1年生。次もきっとがんばってくれると思います。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 今日の給食

画像1 画像1
●麦ごはん●牛乳●子持ちシシャモフライ●茎わかめとメンマの煮物●芋もち汁『今日は、具だくさんの芋もち汁でした。じゃがいもを使った芋もちが、もちもちでとてもおいしかったです。シシャモフライも、骨までカリカリでとてもおいしかったです。』(磯谷)

4年 発表会にむけて

 学習発表会が終わると次は市内音楽発表会が行われます。それに向たけ練習に取り組んでいます。呼吸の仕方、声の出し方など細かい部分で様々な練習をして、とてもまとまりのあるハーモニーに仕上がってきています。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 芸術の秋 習字

 習字の作品作りに取り組む5年生。一筆一筆丁寧に仕上げていました。名前も大切に書いていました。何枚も何枚も書くのではなく、集中して取り組む姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 芸術の秋 絵画

 6年生は絵画の作品作り。構図を考え「校舎」を下書きしました。次は彩色「寒色」にするか「暖色」にするか、それぞれにまよっていたのが印象的でした。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 全校朝会

 お話の中で学習発表会でのみんなのがんばりやお家でほめられたことなどを確認することができました。そしてこれからの生活で大切にしてほしいこととして「強い気持ち」という目標をいただきました。勉強や友だちとの思いやり、そしてマラソン大会に向け、この気持ちを持って取り組んでいきます。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 学習発表会

 今日は学習発表会。朝から子ども達も気合い十分です。曇りがちだったので朝の冷え込みもない穏やかな天候で良かったと思います。体育館には、午前8時の会場を待ちかねた保護者の姿もありました。たくさんのみなさんにご来場いただき子ども達は、今まで練習して来た成果を思う存分発揮することが出来ました。スローガンの「笑顔で協力 最後まで全力」〜一人ひとりが輝き、感動を届けよう〜の目標も達成できました。子ども達への温かいご声援に感謝いたします。おうちでも子ども達を褒めてあげてください。(校長)

 今日は、2年生までの発表を紹介して終わります。火曜日以降に続きをお楽しみに!
 下の写真は、1年生の開会のことばの様子です。
画像1 画像1

全校合唱

 「怪獣のバラード」 [Wish 夢を信じて」子ども達のすばらしい歌声が会場一杯に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の劇 「くじらぐも」

 かわいい1年生が体育の時間、空に浮かんでいくじらぐも」に乗って楽しい時間を過ごしました。リズム踊りもすばらしかったですね。そしてめんこかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじらぐも 2

 楽しそうな子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 劇 「火」

 大きな声でしっかりと演技できました。さすが5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「火」 2

火が消えましたが、友達との仲直り、火を作る方法も見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「おいしいうどんを作りましょう」

 お料理教室で、小麦粉をつかっておいしいうどんを作る過程を楽しくリズムカルに表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おいしいうどんを作りましょう」・2

 うどんが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 離任式
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107