最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:40
総数:289569
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

シルバーウィークに先立ち、生徒指導の先生から連休中の過ごし方についてテレビを通じて話しました

画像1 画像1
 いよいよ明日は登校日。シルバーウィークに先立ち、生徒指導の先生から話をしました。現在のところ1件の事故の報告もありません。保護者及び地域の皆様方には、心より感謝申し上げます。楽しい授業、そして鼓笛パレード・陸上練習、さらには3年生のスーパーマーケット見学と子どもたちの楽しい体験が一杯の1日となるはずです。元気に登校できますよう、心から願っています。登校したら、校庭を是非見ていただきたいと思います。明日のお楽しみ!

陸上の練習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月18日(金)に、6年生は先日大雨で練習できなかった信夫ヶ丘競技場での練習に行ってきました。練習予定後半での体験は、大変貴重だったようです。バスでの帰校が午後5時半過ぎの予定だったので、保護者の皆様にはご協力いただき、誠にありがとうございました。来週28日(月)にも最後の練習が予定されています。よろしくお願いいたします。

タグ ラグビーでラグビーの楽しさを満喫しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から6年生において、午前の1・2校時と3・4校時にブロック毎にわかれてタグ ラグビーを聖光学院高等学校の皆さんに教えてもらいながら、体験いたしました。佐藤忠洋先生の指導のもとに、体育館から大きな子どもたちの歓声が溢れるほど、楽しいひとときを過ごさせていただきました。走るという運動の最も基礎になる運動の大切さを実感するとともに、体験することでラグビーに興味・関心を持つ素晴らしい機会をいただきました。来年度も是非ご指導いただく機会を設定したいと考えています。聖光学院の皆様はじめ関係の方々、ありがとうございました。

9月18日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、納豆、肉じゃが、野菜としめじのあえ物、牛乳」でした。
 今日は、三角食べについておはなししました。まず好きな物から食べて、苦手な物が最後に残ってしまうという児童もいます。苦手な物が最後に残ってしまうと、箸が進まなくなり、結局残してしまう場合も多いのではないでしょうか。
 三角食べは、順序よく全てのお皿に手を付けることができ、また、栄養面で見たときに、いろいろな食品をまぜて食べた方が消化もよく、それだけ栄養分も吸収されます。
 ご家庭でも、順序よく、全てのおかずに手が伸ばせるように、ご指導いただけると幸いです。よろしくお願いします。
 

清掃にも力が入ります!

 明日は祖父母参観です。
 普段から清掃への取り組みが立派な子どもたちですが、、明日に向けて、さらに力が入っていたようです。6年生を中心に声をかけ合い、1年生もすっかり上級生と同じように、上手にそうじすることができています。班長さんの指示にも「はい!」としっかり返事をして、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も元気に無欠席です!

画像1 画像1
 今日も全員元気に登校し、32個目の欠席なしの花が咲きました。運動会も近づいてきて、子どもたちの応援歌練習の元気な歌声も校舎内にひびき、こちらまで元気をもらっています。明日は祖父母参観もあり、今後は他にも鼓笛パレード、陸上記録会、運動会、修学旅行、宿泊学習と、楽しい学校行事がたくさん待っています。元気に毎日が過ごせるといいですね。

9月16日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「カレー、ご飯、福神漬け、牛乳、ヨーグルトあえ」でした。
 月曜日がお弁当日だったため、本来食べられなかったはずの献立ですが、金曜日の休校によって変更となり、食べることができました。今日の献立は、子どもたちが大好きな組み合わせです。普段、完食が難しいお子さんも、「完食できたよ!」「おかわりもしたよ!」という声が聞こえてきました。そんな声が、他の献立の日にも聞けるといいですね。

音楽祭の発表演奏を披露しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の全校朝の会で、明日梁川小学校で開催される地区音楽祭に参加する4年生が発表をいたしました。多少緊張していましたが、素晴らしい演奏を披露することができました。全校生から感想で「素晴らしい」とのおほめのことばをいただき、自信をつけたようです。本日最後の練習も素晴らしい集中力で、演奏していました。明日が楽しみです。

あいさつ表彰式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の全校朝の会で、「あいさつ表彰式」を行いました。各学年1名があいさつ名人としてメダルを授与いたしました。担当の先生からの話に続き、素晴らしいあいさつを披露しました。声も大きく、はっきりしていて、礼も丁寧に行っていました。全校生も思わずにっこり笑顔がこぼれました。すがすがしいあいさつは、心に響きます。これからも、あいさつ名人が増えることを期待しています。

「伊達市ボランティア活動の日」に児童、保護者、地域の方々でふるさと堰本を美しくいたします

 本日午後7時より、本校校長室において平成27年11月4日(水)に行う、「伊達市ボランティア活動の日」についての話し合いの会を開催いたしました。その日は、子どもたちが堰本地区の美化活動に保護者の皆様や地域の方々とともに参加することにより、ふるさと堰本をへの想いを強くする大変意義深い日となるに違いありません。日頃お世話になっている方々の姿から、きっと子どもたちは多くを学ぶことなにると思います。お忙しい中、大変前向きに協議いただき、感謝申し上げます。運動会に向けても今後もいろいろとお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

31個目の花が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期からの全校児童無欠席の日が通算31日目、2学期3日目となりました。欠席なしの木も31個目の花を咲かせることができました。
 ここのところ、気温の変化や台風による気圧の変化等で、体調をくずす児童も多く見られましたが、健康観察カードのかぜの文字も少なくなってきたようです。これからまた風邪をひきやすい季節となります。体調管理に気をつけて、1日でも多く全校児童がそろう日があることを願っています。

音楽祭前最後の相馬先生のご指導がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 相馬先生におかれましては、堰本小学校の音楽指導を熱心にしていただいています。特に今年度は、4年生の音楽祭発表に向けていつも温かな励ましにより、子どもたちの演奏にも磨きがかかってきました。来校して音楽祭の発表曲をご指導いただくのは、本日が最後となり、子どもたちも相馬先生の言葉をかみしめて練習の成果をりっぱに発揮することを心に誓っておりました。当日の演奏が楽しみです。

清掃整列・無言で移動、きまりを守ってがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、2学期開始の際にきまりを守って生活することで、学力向上を目指そうと教職員で確認し合いました。以前お知らせしたように、清掃の移動等もそのひとつとなります。6年生のリーダーシップの発揮により、無言で移動できるように頑張っているところです。清掃中の真剣な取り組みを担当の先生が放送で紹介しています。勤労奉仕の精神で、しっかり取り組んでいる子どもたちです。

9月15日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「中華めん、牛乳、ぎょうざ、千草和え、みそラーメンかけ汁」でした。
 千草とは、数々の草という意味から、いろいろな材料を取り合わせて作る料理に付ける呼び方です。千草和えにすると、多くの食品が食べられるので、赤・黄・緑などのグループの食品がバランスよく食べられるようになります。

久しぶりに校庭で仲良く遊んでいました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、久しぶりに校庭などで元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。金曜日は臨時休校でしたが、堰本小では大きな被害もなく、元気に学習しています。

「堰本小PTA文庫」が開設されました

画像1 画像1
 本日、2階の図書室前廊下に「堰本小PTA文庫」を開設いたしました。県立図書館のリサイクル本をいただいてきて、新たな取り組みとして始めたものです。直接借りることもできますし、お子さんが借りることもできますので、大いに活用いただければ幸いです。お子さんと一緒にノーメディアの日には是非とも読書をお願いいたします。

音楽祭で心をひとつに演奏するために、がんばっています

画像1 画像1
 第4学年の児童が学校を代表して参加する音楽祭が、今週9月17日、木曜日に梁川小学校で開催されます。明日は、いよいよ校内での発表をする日です。昼休みも鍵盤ハーモニカの練習する子どもたち。心を込めた演奏を届けたいと、最後まで粘り強く練習しています。 

嬉しいプレゼントがありました。

画像1 画像1
 新田長寿会様より、雑巾を寄付していただきました。毎年寄付していただいているということで、感謝の気持ちでいっぱいです。
 1つ1つ手縫いの温かさを感じる雑巾です。この雑巾を使い、堰本小学校の校舎をきれいにしていきたいと思います。

9月16日(水)の献立変更のお知らせ

 9月11日(金)の大雨災害による伊達市内全校臨時休校に伴い、物資調達関係に調整が必要となりました。よって、9月16日(水)の給食の献立が変更になります。本日、子どもたちにお知らせのおたよりを配付しますので、ご確認ください。

【変更前】 ご飯、牛乳、豆コロッケ、わかめサラダ、豚汁

【変更後】 ご飯、牛乳、カレー、ヨーグルト和え、福神漬け
      ※9月14日(月)の献立が移行します。


11月6日の漢字検定に備えて…

 11月6日(金)は2〜6年生全員で漢字検定を受検します。担任の先生まで受験級の申込はお済みでしょうか?
 本日は臨時休校となり、漢字の学習をするには十分に時間もあることと思います。満点合格を目指して、みなさんがんばりましょう!先生方も92名全員の合格を期待して、みんなを応援しています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 学年末休業日(〜31日)
3/25 教室移動,職員会議
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776