最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:47
総数:288830
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

5年生

5年生の理科の学習です。メダカの飼育を班毎に行うためペットボトル水槽にメダカのオスとメスを入れこれから育っていきます。うまく育てて産卵とふ化が出来るといいのですが。毎日の観察と飼育をお願いしますね。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生の国語の学習です。陸上選手だった高野進さんの陸上で早く走るために自分で考え実行し改善して早く走れるようになった内容が書かれています。4年生も担任の範読をしっかり聞きながら、静かに学習していました。運動会を通して成長を感じる学習ぶりでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生の理科の学習です。今日は、動物のからだのつくりについて教科書のまとめ問題をしていました。いままで学習したことがしっかり身についているか確認ですね。骨や筋肉の働きなどについて理解出来ていますか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 今日の学習

 運動会があって疲れているのかと思ったのですが、元気いっぱいの子どもたちでした。
今日は,久しぶりに全校朝会もあったので全員が体育館に集合しましたが、子どもたちはいい顔をしていましたよ。最初に,転入生の紹介(3年生)をしました。その後、今日は「一人一人の心がけ」ということで話をしました。運動会という行事が終わっても自分の心がけ次第でしっかり生活出来るはずです。人に言われたからおもしろいからではなく自分で考え行動して欲しいと願っているからです。その中で,特に「あいさつ、時間を守る、忘れ物をしない」を心がけて生活しましょう。学級の様子を聞くと学習用具や教科書を忘れてきたり宿題等もやってこない子もいたりするようです。北小の子は,運動会で見せたあの活躍や頑張りがあるので出来るはずです。落ち着いた生活で一日一日を全力で過ごしていきましょうね。(校長)

1年生の算数は、10を作る数あわせの問題です。10までのいくつといくつを学習しまとめの問題です。教科書に書いてある数字を組み合わせて10を作っていきます。どの子も簡単に作っていました。自信がある子が多く、手を挙げて発表も積極的で感心してきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 目盛りはいくつ

2年生は、算数の学習です。物差しも目盛りを読む問題に挑戦です。ア、イ、ウ、エ、オと物差しのある部分に矢印がついているところを読み、ノートに書いていました。○cm□mmを習っていたのでその復習になります。ミニ先生として活動する子もいましたよ。早く終わって○をもらった子は姿勢がよく笑顔でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 植物の観察

3年生は、理科の学習です。ホウセンカとヒマワリの種を蒔いて育てていますが、発芽して双葉がでています。それを観察ノートにかいていました。特徴をよく見て、記録する事が大切です。文章を丁寧に書くように担任が何度も声をかけていました。転入生も仲良く学習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 5月も最終日

 おはようございます。土曜日の運動会本当にありがとうございました。日、月と子ども達は,休養できたでしょうか? 今日で5月も終わり、明日から6月を迎えます。1学期の折り返しになりました。気分を一新し、学校での落ち着いた生活を送りましょうね。

 さて、運動会特集の後半の部を紹介して終わりにします。(校長)
応援合戦から
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集 2

応援合戦と審査員のみなさん、真剣に応援を審査しました。紅白全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集 3

紅白全員リレー チームの勝利のために必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集 4

紅白全員リレー 最後まで全力で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集 5

北小チェッコリ2016、軽快な曲「チェチェコリ」に合わせて踊りながらノ玉入れです。会場の声援が多かったので子どもたちもハッスル!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集 6

北小伝統の赤沢鎧剣舞 芸能保存会のみなさんの生演奏で最後を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集 7

感謝の気持ちを込めて一生懸命踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

係、児童会執行部のみなさんのしっかりとしたあいさつでした。開会のことば、得点発表
画像1 画像1
画像2 画像2

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
校歌の指揮 と閉会のことば

5月28日 運動会無事終了

爽やかな天候の中、北小の運動会が行われました。たくさんのご来賓の皆様、保護者、家族のみなさんが見守る中、子どもたちは、最後まで,競技や演技を頑張り、スローガン「一致団結 最後まで全力」のとおりのすばらしい運動会になりました。運動会まで練習して来たことが結果となって表れ、子どもたち一人一人の頑張りと成長を感じる事ができました。優勝は赤組でしたが,白組も精一杯最後まで諦めずに頑張ってくれたことがとても嬉しいです。169名全員に拍手をおくります。ありがとうございました。
 会場に足を運んでくださった保護者の皆様、ご家族のみなさん、そしてご来賓の皆様最後まで子どもたちにご声援いただきありがとうございました。
 そして、駐車場係でご協力くださいましたパナソニックの皆様、カリタス大船渡の皆様
キャリアリンクの若江社長さん,本当に暑い中、ご苦労様でした。ありがとうございいました。
 最後になりましたが、PTAの皆様のご協力にも感謝申し上げます。

 今日は、運動会の様子をちょっとだけアップします。来週に残りの部分を紹介しますのでご了承ください。(校長)
 開会式の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 運動会の歌

赤、白とも大きな声で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エール交換、応援合戦

応援団のリーダー中心に赤組、白組とも大きな声で応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦

力を合わせての応援合戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年徒競走

4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 読み聞かせ(低学年) 新体力テスト 予備日
6/14 児童朝会(プール開き)
6/15 音読朝会 ベルマーク回収 修学旅行結団式
音読朝会 ベルマーク回収 修学旅行結団式 4年親子レク
6/16 弁当日 修学旅行 5年親子レク おさらい教室
6/17 弁当日 修学旅行 
弁当日 修学旅行
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107