最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:87
総数:288916
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

7月11日 学校評議員会開催

 今日は、さわやかな一日ですね。先週は5年生の宿泊研修があり、子どもたちは思い出に残る研修をしてきたことでしょう。集団生活の良さや大切さも改めて実感できたことと思います。この体験をこれからの学校生活に生かしていきましょう。
 さて、今日は今年度第1回学校評議員会を行いました。3名の評議員の方々に北小の子どもたちの様子や学校経営等についてお話し、ご意見を伺いました。そのときの各学級の学習の様子を紹介します。(校長)

1年生はあさがおの観察と観察記録を書いていました。あさがおがどんなふうに育ってきているかをしっかり観察して記録にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は、体育でプール学習です。小プールで水に慣れるために鬼ごっこやねずみと猫に分かれてつかまえるゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生もプールで水泳学習です。ビート板をつかったりバタ足で泳いだりしていました。プールが大好きな子どもたち。今日も少しでも泳力を伸ばそうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生は、音楽の歌とリコーダーのテストをしていました。1組は歌を2組はリコーダーをひとりずつ前に出て歌ったり、演奏していました。もう少し自信をもって出来るといいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生は、算数の小数÷小数の計算です。計算の仕方を確認しながら問題を解かせていました。少数も整数と同じようにして計算出来るのでそれを覚えて起きましょう。気を付けるのは小数点ですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生の算数の学習です。四角柱、三角柱の体積を求める学習をしたので、今日は円柱の体積の求め方についての学習です。角柱の体積の求め方の考えを生かして、底面積×高さで求めればよいということを子どもたちから出ていました。その考えで出来たのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿泊研1日目 最後のイベント「キャンプファイヤー」。
 火の神を迎え、厳かな雰囲気の中 幕が開きました。
 出し物の部では、班ごとに練習の成果を発揮し、大いに盛り上がりました。疲れも見せず、キャンプファイヤーを存分に楽しんだ5年生です。

帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊体験学習から5年生全員無事に帰ってきました。学校ではできない貴重な体験をした2日間でした。そこで学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。26名の子ども達、そして担任の先生を始め、引率をしてくださった先生方 本当にお疲れ様でした!!また、道具の準備や健康管理など、子ども達を支えてくださったご家庭の皆様、ありがとうございました。

宿泊体験学習終了

 2日間の宿泊体験学習が終わりました。全員で協力してしっかり活動することができました。支えてくださった皆さんに感謝しながら青少年の家を出発した5年生です。
画像1 画像1

宿泊体験学習 最後の食事

 食堂での昼食風景です。宿泊施設最後のメニューは、とても豪華。心もお腹も大満足の5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退所式

 いよいよ退所式です。みんな心なしかほっとした表情をしていますね。今回の体験を通して、きっと一回り成長したことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

絶景の中のFDゴルフ

 午前中最後の活動は、「FD(フライングディスク)ゴルフ」。
 美しい海を背景に、子どもたちは夢中になって活動しています。なんと、ホールインワンもうまれたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 6年生の調理実習

 6年生では、調理実習を行いました。メニューは「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」。家庭科歴2年目だけあって、その手際はなかなかのもの。お休みに日には、是非おうちでも挑戦してほしいと思います。(今野百)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニホック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9時からニュースポーツ「ユニホック」を行いました。指導員の方からルールを教えていただき、基本練習を行ってから試合に挑戦しました。みんな とても上手です。

7月8日 食堂での朝食

 食堂での朝食風景です。みんな元気で食欲旺盛。頼もしいです。今日の活動も元気にできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 朝のつどい

 宿泊体験学習2日目がスタートしました。
 7時15分からの朝のつどいの様子です。ちょっと眠そうな子もいますが、みんな元気です。天気は、雨の心配もなく大丈夫そうです。今日もがんばりましょう。
画像1 画像1

野外炊事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外の活動を頑張り、お腹もぺこぺこ。次は、班で力を合わせての野外炊事です。メニューは、カレーライス。初めての飯ごうでのご飯炊き。ちょっぴり不安な点もありましたが、結果は上々。おいしく炊けました。
 がんばって作ったカレーの味は、最高です。そして、いつもおいしいご飯を作ってくれるおうちの方に感謝していただきました。

焼き板工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後の最初の活動は「焼き板工作」。指導員さんの話をしっかり聞き、真剣に取り組む子どもたち。さて、どんな作品が出来上がるのでしょう。楽しみですね。

頑張った沢登り

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿泊体験午前中のメインイベントは「沢登り」。雨の影響でできるか心配していたのですが、計画通り活動することができました。流れが速い川に四苦八苦しながらも全員最後まで登り切ることができました。素晴らしい!

7月7日 宿泊体験学習 入所式

画像1 画像1
 5年生は、陸中海岸青少年の家に無事に到着しました。全員元気です。入所式を行い、気持ちを引き締める子どもたちです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/13 捌マーク回収 1学期最終返却日
7/14 数金美 おはなしころりん文庫 おさらい教室 代表委員会
7/15 計算チャレンジ 教室ワックスがけ
7/18 海の日
7/19 PTA文化創造部専門部会
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107