最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:46
総数:288424
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

3年生

3年生の体育の学習です。ミニハードルを使ってリズム良く走る練習です。リズム良く走れるようになると走るのが速くなりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

4年生の音楽です。昨日注意されたことが改善され、昨日よりも良くなっていました。子どもたちの歌う顔、口の開け方も良くなっていたのですごいなあと思いました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会特集 3

今日は、3年生の劇「まぬけ村物語」です。庄屋さんが村の若者を戦に連れて行かれないように村人に秘策を教えます。村人がそれぞれ工夫を凝らして役人をだます様子がおもしろかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まぬけ村物語 2

役人の衣装、子どもたちの演技も上手にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まぬけ村物語 3

村人が役人をだます知恵もなかなかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まぬけ村物語 4

画像1 画像1
画像2 画像2
村人の仕草や行動で、とうとう役人が村から出て行きました。庄屋さんのと村人の協力がよかったですね。めでたし 高学年向けの劇を3年生の子どもらしくしっかり演技できました。

さつまいもほり

2年生が5時間目にさつまいもほりをしました。青々としたつるを刈り取り、子どもたちはショベルを使って一生懸命さつまいもを探していました。土の中深く成長していたので彫るのが大変でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

画像1 画像1
画像2 画像2
さつまいもをもってポーズ。全員がさつまいもをもって笑顔一杯の2年生です。

10月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
●ひじきのちらし寿司●牛乳●おでん●あったかけんちん汁●ラフランスヨーグルト『今日はたっぷりの材料を使った秋らしい献立でした。5年生の教室では、ALTの先生と一緒に給食を食べました。気温の差が激しくなり、体調を崩している人が目立つようになりました。しっかり食べて、風邪に負けないようにしましょう。』(磯谷)

6年生

6年生は、外国語活動です。今日は What time do you ?  の学習で学校生活のカードを使って クルーズ先生が発音するカードを並べてビンゴゲームをしていました。楽しみながらの活動ですね。(校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生の算数の学習です。今日は、分母がちがう分数を分母を同じにする通分について学習していました。分数は、約分や通分をするために公約数や公倍数が大切になってきます。算数用語をしっかりと覚えて自分で考えられるようにしましょうね。反応やひらめきも良くなってきている感じがしました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生は、市内音楽会に向けて本格的に合唱指導に入りました。学習発表会以上の歌声をリアスホールに響かせるためには、4年生のみんなの気持ちを一つにして歌い込んでい来ましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 今日の学習

今日もいい天気にですね。どの学年もしっかりと学習に取り組んでします。私もかぜ気味ですが、朝晩と日中の寒暖の差が大きくなりますので体調を崩さずに過ごしましょうね。
 

 さて、1年生の学習から
 1年生は、国語の作文です。学習発表会について書いていました。練習の時や本番での様子など頭をひねりながら一生懸命考えている様子が伝わってきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は、国語の学習です。「お話を作って発表しよう」ということで、子どもたちが考えて作ったお話を発表していました。発表した事に対して感想などもしっかり話せるようになっている2年生でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生の算数の学習です。小数の学習に入っていて0.8は0.1の何こ分や小数のたしざん、ひきざんまで出来るようになっていました。0.1の何こ分がわかると計算も間違えないでできますからね。あおれから、校舎の耐震化工事で3階に教室を移して学習していた3年生でしたが、今日から2階の前の場所で学習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会特集 2

今日は、学習発表会のPTA合唱、2年生の劇 スイミー 4年の合唱を紹介します。
PTA合唱は、「キセキ」 「365日の紙飛行機」の2曲です。練習は、3回でしたがすばらしい歌声を披露してくれました。参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミー

2年生の劇「スイミー」です。大きな魚に仲間が食べられ、ひとりぼっちになったスイミー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミー 2

ひとりぼっちで淋しくしていたスイミー。海の生き物たちが勇気を与えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミー 3

海の生き物たちと楽しく過ごしているうちに、前向きに頑張ろうとするスイミー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミー 4

仲間をみつけ、大きな魚を追い出そうとうんと考え いっぱい考えて見つけたアイデア。みんなで協力して大きな魚を追い払うことが出来ましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 英語交流授業(6年生) 音読
1/26 集金日
1/27 校内長縄跳び大会 代表委員会
1/30 読み聞かせC 委員会
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107