最新更新日:2024/06/03
本日:count up39
昨日:36
総数:288526
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

6年生

「さとうきび畑の歌」21人全員で難しい戦争の作品に挑戦です。家族愛、命の大切さ、平和な世界の尊さを訴えかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA合唱練習

おはようございます。今日のいい天気ですが、朝は寒いですね。かぜには注意をお願いします。

 さて、昨夜は最後のPTAの合唱練習がありました。3回の練習ですが保護者のみなさんの歌声はすばらしく当日は最高の合唱を披露できると思います。私には、ちょっと難しくてたいへんですが・・・・。
 合唱曲は、「キセキ」と「265日の紙飛行機」です。その練習風景を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

画像1 画像1
画像2 画像2
もう少し指揮者を見るように指導を受けましたが、なかなか楽譜から目が離れないですね。当日は、指揮者を見て笑顔で歌いましょう。保護者の皆様、よろしくお願いします。

10月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●麦ご飯●牛乳●アジフライ(ソース)●すき昆布の煮物●さつま汁『今日は、秋の味覚さつま芋が入ったさつま汁でした。甘いさつま芋が美味しかったです。すき昆布の煮物もたっぷりクラスに配食になりましたが、美味しそうに食べる子ども達でした。』(磯谷)

10月12日 6年生

今日の5時間目は、6年生の劇の練習でした。小学校生活最後の学習発表会になる6年生は、演技にも気持ちを込めて取り組んで来ました。今までは、ちょっと見るだけでしたが、今日は最後まで見させてもらいました。さすが6年生というできですが、細かいところは明日の総練習で修正できます。本番では最高の演技になると思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

画像1 画像1
画像2 画像2
衣装や演技、映像も工夫されています。最後の歌は、もうちょっと練習ですね。

3年生

3年生の4時間目は、劇の練習です。「まぬけ村物語」に挑戦している3年生。やっとそれらしく演技も出来るようになってきました。衣装を着けて演技しているのでそれらしく見えてきました。明日の総練習が楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 今日の5年生は県学習定着度調査が4教科で行われます。4年生までの学習内容は、しっかり定着しているかを見る問題で県の5年生の状況を把握するために行われるものです。県内の5年生は全員受けています。北小の子どもたちはどの程度理解しているのでしょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

4年生は、国語の漢字練習と算数のわり算の筆算(3位数÷2位数)の計算です。漢字ドリルを使って筆順や読み方等指導してから練習させていました。字を丁寧に書くこと、正しく覚えることを意識して練習していきましょう。
 筆算は、商の立つ位置とかけ算、ひきざんがしっかり出来るように練習してくださいね。おうちでもお子さんの学習状況を確認しておいてくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 今日の学習

学習発表会の総練習は、明日ですが練習の割り当て時間以外は教科の学習をしています。今日の1年生は、国語の学習です。「かんじとすうじ」の学習をしていました。一から十までのかんじと読み方と「ひき」の読み方も数字によって変わる学習をしていました。「一ぴき」「二ひき」「三びき」のように数字によって「ひき」「ぴき」「びき」に変わることも学んでいました。言い方を覚えてふだんの生活でも使えるといいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生の国語の学習です。「おはなしをつくろう」の学習で絵を見たり、想像を広げたりしてお話を書いていました。前の時間は、「はじめ」の部分を書いていたので今日は「中」の部分を書いて行きます。先生の話をしっかり聞いて取り組んでいる2年生です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12月 今日の給食

画像1 画像1
●麦ご飯●牛乳●アジフライ(ソース)●すき昆布と大豆の炒め煮●さつま汁『今日は、さんまの生姜煮でした。骨があり、食べるのが大変でしたが、脂がのった太いさんまはとても美味しかったです。』(磯谷)

Pタイム

今日からPタイムで3分間マラソンが始まりました。11月のマラソン大会目指してしっかり練習しましょう。校庭は使えませんが、校舎周辺、ミニ校庭、タケノ広場を使ってコツコツ努力していきましょう。マラソンは、練習量が力になりますからね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 今日の学習

3連休があったので、各学級は学習発表会に向けての練習の一段と熱が入り、仕上げの段階に入っています。衣装も着けての練習で最後の調整に入っていました。1年生と2年生の様子を紹介します。とても上手になっていますよ。本番を楽しみにしてくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は、1年生の劇を見て、自分達も1年生に見せていました。スイミーもとても良くなってきています。もうちょっと声が出てもいいかな?(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生の劇「手」です。衣装忘れもいて担任は大変です。劇の内容は、子どもたちも意識して取り組んでいるのでもう少しと言うところまでになってきました。お客さんにしっかりと声が届くように一人一人が努力していきましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生は、図工の木工制作です。進み具合が違うので大変ですが、色塗りも始まり、あと2,3時間ぐらいで出来上がるのかな?(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生は、劇の衣装合わせです。衣装を着けるとそれらしくなりますね。どうですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

どの子もいい顔してますね。
画像1 画像1

4年生

体育館での合唱練習です。大分声もハーモニーもよくなってきていますが、もっと上手になれるはずです。素直さと一生懸命さを忘れずに練習してくださいよ。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 読み聞かせB
2/28 全校朝会 6年生を送る会
3/1 安全の日 読み聞かせC
3/2 お話ころりん文庫 おさらい教室
3/3 かもしか号
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107