最新更新日:2024/06/04
本日:count up101
昨日:141
総数:454777
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

PTA理事会

5月13日土曜日に行いました。理事会は総会に次ぐ大事な会で、今回は運動会への協力について話し合っていただきました。子どもたちのため、熱心な話合いがなされました。理事の皆様、本当にありがとうございました。そして、今年度1年、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検パート2

 5月11日に第2弾の町探検に行ってまいりました。今回は、駅前から北二方面を探検しました。あいにくの天気でしたが、すれ違う方に元気にあいさつをしたり、土地の使われ方を見たりするなど、しっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生委員の皆様による登校時の付沿い活動が行われました

本日の登校時間帯に平成29年度「民生委員・児童委員の日」活動強化週間における活動の一環として、民生委員の皆様が、通学班に付き添い、児童の交通安全等を見守る活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

本日、保護者の皆さんの協力を得てプール清掃を行いました。少々肌寒い日でしたが、教職員とともに皆さん一生懸命に清掃をしていただきました。今年度は、高圧洗浄機で事前に清掃をしていたために、昨年度より短い時間で終えることができました。御協力いただいた皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA図書ボランティア

本日、今年度の活動を始めるに当たり、打合せ会を行いました。今年度は14名の保護者の方にお世話になります。読み聞かせ班と図書室整理班に分かれて行っていただきます。本当にありがたいことです。読み聞かせは6月から行います。子どもたちはとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 連休前のことなので少し前の出来事になりますが、5月2日(火)に1年生を迎える会が行われました。
 「最高学年として、1年生のみんなに楽しんでもらいたい…!」そんな思いを持って、本番までの間、進行係やゲーム係、装飾係などの担当に分かれて、準備をしてきました。
 入場は吹奏楽部の素敵な演奏から始まり、1年生と6年生が手をつないで会場へ。微笑ましい一場面となりました。「いっしょにあそぼう」では、学年関係なくみんな大はしゃぎ。最後のインタビューでは、1年生からも「楽しかったです♪」という言葉を聞くことができました。
 1年生を迎える会はこれで終わりましたが、この伊達小学校を支える6年生として、これからも1年生や下級生のために、率先して動いていく姿を見ることが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一年生を迎える会

5月2日に行いました。6年生に手を引かれて入場しました。会では、プレゼントをもらったりゲームをしたり、楽しい時間を過ごしました。入学以来1ヶ月が過ぎました。元気に笑顔で過ごす一年生が少しずつたくましく見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 ずっと延期になっていた避難訓練を本日行いました。3年生で2階の教室になり、非常階段を使って避難する経路に変わりました。「お・か・し・も」を守り真剣に取り組んでいました。話の聞き方も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎朝頑張っています

わかあゆ学級の子どもたちは、体力作りのため、毎朝校庭を走っています。今日は、写真撮影のために外に出ましたが、急きょ、私も交ぜていただきました。ところが、元気に走る子どもたちに、追いつけませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンの練習

 3年生の総合では、パソコンの操作に慣れる学習を行います。社会科や理科などで調べ学習をするときなど、インターネットを活用できるように練習しています。パソコンを辞典や図鑑のように、ノートと鉛筆を使うように、使いこなせるようになると素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
5/22 運動会全体練習
5/23 運動会全体練習
伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210