最新更新日:2023/03/31
本日:count up3
昨日:16
総数:218530
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

国語(1,2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、いしゃといしや、おもちゃ、きゅうり、しょっき…の学習です。
 2年生は、「じゅんじょよく書こう」 見学学習について順序に気をつけて作文しています。(校長)

理科(6年)

画像1 画像1
 ジャガイモの白い花が咲きました。(校長)

第69回全国植樹祭ふくしま2018

画像1 画像1
画像2 画像2
 帰りのバスの中で、おにぎりが提供されました。
 梁川総合支所に戻り、午後6時半頃解散式を行いました。
 森林環境学習(石田みどりの少年団の活動)として、すばらしい思い出になりました。(校長)

第69回全国植樹祭ふくしま2018

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスへ徒歩で移動し、会場を後にします。(校長)

第69回全国植樹祭ふくしま2018

画像1 画像1
画像2 画像2
 グランドフィナーレ(大会テーマソング「福ある島」の大合唱)です。(校長)

第69回全国植樹祭ふくしま2018

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エピローグ 〜未来に向かって〜 の開始です。
 メッセージ(緑の少年団)のあと、相馬野馬追騎馬武者行列です。
 グランドフィナーレ 写真ではよく見えませんが、大量のシャボン玉が飛ばされ、それにさわろうとしています。
(校長)

第69回全国植樹祭ふくしま2018

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リレーセレモニー 次回開催地 愛知県知事のごあいさつです。
 記念式典 〜育てよう 希望の森を いのちの森を〜 が終わって、天皇皇后両陛下がご退席なされます。(校長)

第69回全国植樹祭ふくしま2018

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天皇皇后両陛下によるお手播きです。(校長)

第69回全国植樹祭ふくしま2018

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天皇皇后両陛下によるお手植えです。(校長)

第69回全国植樹祭ふくしま2018

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参加者全員で国旗を振って、天皇・皇后両陛下をお迎えしています。(校長)

第69回全国植樹祭ふくしま2018

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プロローグ 〜心から感謝をこめて〜 の開始です。霊山太鼓(中通り)の演奏が大型映像装置に映し出されています。(校長)

第69回全国植樹祭ふくしま2018

画像1 画像1
 式典会場で記念撮影をしました。
 後方に天皇・皇后両陛下が着席される「お野立て所」が小さく写っています。
 柔らかな曲線はなだらかな山並みが連なる阿武隈山地をイメージし、また、異なるアーチの組み合わせは虹をイメージし、県民が明るい未来に向かって歩む姿を表現しているそうです。(校長)

第69回全国植樹祭ふくしま2018

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもてなし広場を見学しています。展示してある薬剤を散布するためのドローンを見学しています。(校長)

第69回全国植樹祭ふくしま2018

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもてなし広場を見学しています。苗木のスクールスティに参加した小学校が紹介されていました。もちろん石田小学校も入っています。紹介されている写真は、昨年度撮影した写真です。
 石田小学校で育てた苗木は、サテライト会場の大玉村 ふくしま県民の森で、植樹される予定です。(校長)

第69回全国植樹祭ふくしま2018

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小雨模様の中、昼食は、福島県らしさを表したおもてなし弁当をいただきました。
 ベンチ等の木製品には、県産材を使用しているそうです。(校長)

第69回全国植樹祭ふくしま2018

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植樹を終えて、みんなで記念撮影をしました。
 おもてなし広場、式典会場に入場するところです。手荷物検査のゲートをくぐります。(校長)

第69回全国植樹祭ふくしま2018

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロマツの苗木を植樹しています。早く大きくなって、私たちの「希望の森」「いのちの森」になってね。(校長)

第69回全国植樹祭ふくしま2018

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南相馬市原町区雫(しどけ)地区〈海岸防災整備地〉の会場に到着しました。植樹会場を目指して、歩いています。
 植樹のやり方について、係の方の説明を聞いています。
(校長)

第69回全国植樹祭ふくしま2018

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梁川総合支所玄関前で、受付を済ませ、石田みどりの少年団の出発式を行いました。
 相馬光陽サッカー場で、相馬地区の緑の少年団が加わりました。
 トイレ休憩後のバスの中の様子です。(校長)

がんばりタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜4年生は、朝の読書をしています。5,6年生は、小学生新聞を読んでいます。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/18 愛校活動 ワックスがけ
7/19 すこやか水泳教室
7/20 第1学期終業式 ALT1日
第1学期終業式 ALT1日 職員会議
7/23 方部児童水泳記録会
7/24 水泳記録会予備日(石田サマースクール)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024