最新更新日:2024/05/30
本日:count up38
昨日:171
総数:453825
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

こむこむ見学に行ってきました

 7月18日(水)こむこむ館へ電車で見学に行ってまいりました。電車の乗り降りもスムーズでした。2年前よりもはらはらせずに安心して見ていられました。さすが4年生。プラネタリウムでは、夏に見られる星座の話や月の動きについて勉強することができました。子どもライブラリでも楽しいひとときを過ごすことができました。暑さにも負けず全員元気に戻ってまいりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AED講習会を行いました! その2

 AED講習会を行いました!その2では、保護者の方々の実技の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AED講習会を行いました! その1

 本日(7月18日)午後1時45分から、伊達地方消防組合中央消防署西分署の4名の消防士の方を講師にお迎えし、「PTA心肺蘇生法・AED講習会」を行いました。
 これは夏休みプール指導日に、子どもたちの安全確保を目的とし、保護者の皆様にご協力をいただくため、PTA厚生部が企画した講習会です。
 本校教員と大勢の保護者の皆様のご参加を頂きました。4名の消防士の方々の熱い指導と、4体の人形という環境で1時間半の短い講習会ではありましたが、充実した研修を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I enjoy English !

3年生 7月12日(木)

先週、外国語活動の授業が行われました。この日は、いろいろな国のあいさつや、サイン交換などをしました。
ALTのコーネリア先生のテンポの良さやジェスチャーに引き込まれ、子どもたちはあっという間に英語を楽しんでいました。新しいことを学ぶ時のキラキラした目が、とてもすてきです。
1学期もいよいよまとめの時期に入ってきました。夏休みに入る前に、しっかりと生活や学習の振り返りをしていけるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路の探検をしました!その2 (1年生)

 通学路の探検をしました!その2でも、親水公園で活動する子どもたちの様子をご紹介いたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路の探検をしました!その1 (1年生)

 1年生は本日(7月17日)の2〜3校時にかけて、通学路の緑コースの探検を行いました。
 また、緑コースの途中に親水公園があるので、親水公園で自然と触れ合ったり、友達と仲良く遊んだりしました。暑い中での探検でしたが、みんな楽しく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験をしました   その3

 3組はアイマスクを付けて廊下や階段を歩き、目が不自由な方の不自由さを体験しました。

 来週は学級ごとに内容を変えて体験する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉体験をしました  その2

 2組はバリアフリーやユニバーサルデザインの考え方を写真を通して学び、車いす体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉体験をしました  その1

 若あゆタイムで、伊達市社会福祉協議会の方のご指導をいただき、福祉について学習しました。「やさしい社会をつくるために、一人一人がお互いに助け合い、思いやりの気持ちをもってという『心のユニバーサルデザイン』を大切に」という話に子どもたちは皆うなずいていました。

 1組は高齢者疑似体験をしました。いろいろな装備を身に付けて切手を購入し、葉書に貼りました。皆苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生が職場体験をしました! その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学生が職場体験をしました!その3では、2年生に入った3名の中学生の様子をご紹介いたします。
 2年生にとっても1年生同様、良きお姉さんの様な存在でした。

中学生が職場体験をしました! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学生が職場体験をしました!その2では、1年生に入った3名の中学生の様子をご紹介いたします。
 1年生にとっては、良きお姉さんの様でした。

中学生が職場体験をしました! その1

伊達中学校の2年生6名が、本校で10日の火曜日から本日(12日)の木曜日まで、職場体験学習を行いました。
 6名の中学生は、1・2年生のそれぞれのクラスに入って小学生と触れ合いました。また、昨日の伊達市児童水泳記録会伊達大会では、係補助として手伝ってくれました。
 3日間ではありましたが、良い思い出となって将来の職業選択に役立ってくれればと思います。中学生の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市児童水泳記録会伊達大会が行われました! その2

 伊達市児童水泳記録会伊達大会が行われました!その2では、表彰式の様子をご紹介いたします。
 大会の中での表彰は、4×50mリレー(男子:伊達小6年2組 女子:伊達小6年1組)と大会新記録樹立者のみの表彰でした。残りの表彰は、後日各学校で行います。

画像1 画像1
画像2 画像2

伊達市児童水泳記録会伊達大会が行われました! その1

 本日(7月11日)伊達小学校プールにおいて、「第41回伊達市児童水泳記録会伊達大会」が行われました。
 この大会は、伊達方部内小学校児童(伊達小学校と伊達東小学校の6年生)の親睦を図るとともに、大会を通して水泳能力をさらに向上させることをねらいとして行われました。両校の6年生とも、元気に生き生きと大会に参加し、自分の参加種目に全力で取り組んでいました。
 その1では、子どもたちのアップの様子と開会式と競技の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生児童委員の皆様と懇談会を実施!

7月9日(月)10時から、本校図書室において、民生児童委員の皆様と学校(校長・教頭・生徒指導主事出席)との懇談会が行われました。学校の子どもたちの様子を聞いていただいたり、学校外での子どもたちの様子や地域の状況を伺うことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。
 お忙しい中ご参加いただきました民生児童委員の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽コンクール県北支部大会、金賞受賞! その2

 吹奏楽コンクール県北支部大会、金賞受賞!その2では、会場での子どもたちの様子をご紹介いたします。演奏の様子は撮影禁止のためご紹介できませんが、演奏前の子どもたちの様子と演奏後の記念写真の様子をご紹介いたします。
 尚、県大会は7月29日、いわき芸術文化交流館で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンクール県北支部大会、金賞受賞! その1

 7月8日(日)に、平成30年度福島県吹奏楽コンクール第36回県北支部大会が、とうほう・みんなの文化センターを会場に行われました。本校吹奏楽部は本コンクール小学校の部において、みごと金賞を受賞しました。吹奏楽の皆さん、おめでとうございました。
 その1では、当日の朝、体育館で行われた最終調整の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA理事会が行われました!

画像1 画像1
 7月7日(土)9時から「第2回PTA理事会」が行われました。
 内容は、各方部から(天王祭参加態様、夏休みと2学期の予定)、学級懇談から、補導部(天王祭補導当番、夏休みのプール当番)、運動会へのPTA理事の協力の反省、その他(連P球技大会参加について、NPO法人伊達西地区自治協議会負担金について、伊達ソフトボールスポ少全国大会出場に伴う支援金について)でした。
 土曜日の午前中という時間帯にお集まりいただきました理事の皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2

お話し会でプロのアナウンサーの朗読を聞きました!

 7月5日(木)、4〜6年生対象の「お話し会」を行いました。講師の先生に、FTVアナウンサー浜中順子様と福田悠様をお招きしての実施でした。
 前半の講話では、話すこと、聞くことについて教えていただきました。人に話すときは、相手のことを思いやる話し方が大切であることが分かりました。後半には、二人で絵本の朗読を行っていただきました。その絶妙な会話のやりとりや間の取り方など、子どもたちは、物語の世界に引き込まれていました。あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいから頼もしい訪問者へ!(1年生)

 1年生が校長室にやって来たのは、4月に2年生とともに来たのが初めてでした。この時は、2年生と手をつなぎ、かわいらしく校長室を訪問していました。次に来たのが、6月の学校探検で、この時はしっかりあいさつして校長室に入り、中の様子をよく観察していました。そして、7月に入り3回目の訪問です。今回は、校長にしっかり質問も行いました。4月からの3ヶ月の間に、かわいいから頼もしくなった1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
7/20 終業式
伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210