最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:19
総数:288449
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

平成31年度 児童会役員認定式

画像1 画像1
平成31年の大船渡北小学校児童会役員が選出され,12月11日に認定式を行いました。来年度の児童会をけん引していく7名の役員です。多くの児童と先生と一緒により良い北小を作っていきましょう
画像2 画像2

校報『山馬越』NO.37

画像1 画像1
校報『山馬越』NO.37
冬休み「七つのやくそく」冬休みについて
2学期を振り返っての作文紹介
1月行事予定表

校報『山馬越』NO.36

画像1 画像1
校報『山馬越』NO.36
全国学力・学習状況調査,県学習定着度状況調査結果
冬休みに復習をしましょう!

校報『山馬越』NO.35

画像1 画像1
校報『山馬越』NO.35
体力・運動能力調査結果

校報『山馬越』NO.34

画像1 画像1
校報『山馬越』NO.34
赤澤鎧剣舞,ユネスコ文化賞受賞
富美岡荘へ車椅子を贈呈
岩渕先生,2度目の歯科指導

校報『山馬越』NO.33

画像1 画像1
校報『山馬越』NO.33
平成31年度児童会役員決定
豊田よりベルマーク寄贈

校報『山馬越』NO.32

画像1 画像1
校報『山馬越』NO.32
健康な生活のまとめ
防犯ミニ作文入賞

校報『山馬越』NO.31

画像1 画像1
校報『山馬越』NO.31
授業参観御礼,漢字・計算チャレンジのまとめ
12月行事予定

校報『山馬越』NO.30

画像1 画像1
校報『山馬越』NO.30
『わたしたちのまちのおまわりさん』読売新聞社賞受賞!
中学校区教育振興運動 標語最終選考作品の紹介

校報『山馬越』NO.29

画像1 画像1
校報『山馬越』NO.29
さんま大漁旗コンテスト,MOA美術館作品展,
太平洋セメント絵画コンクール,市民マラソン結果,
「わたしたちのまちのおまわりさん」作文コンクール
実り多い秋,11月行事予定

校報『山馬越』NO.28

画像1 画像1
校報『山馬越』NO.28
学習発表会,開催報告

校報『山馬越』NO.27

画像1 画像1
校報『山馬越』NO.27
平成30年度 学習発表会 案内

校報『山馬越』NO.26

画像1 画像1
校報『山馬越』NO.26
校内マラソンの結果
台風被害の防止

2学期末の出来事(読売新聞の取材)

新年あけましておめでとうございます。
今年も早1週間が過ぎています。
ホームページ更新しなきゃと思いつつ,あっという間に松の内(1月7日)も終わりそうです。皆さん良いお年をお迎えのことと思います。今年もよろしくお願いいたします。
これから2学期末の出来事を掲載していきたいと思います。
たくさんの出来事があり,また雑務に追われ紹介しかねていたものです。申し訳ありませんでした。
3年生の山田暖心さんが「わたしたちのまちのおまわりさん」作文コンクールで,読売新聞社賞を受賞しました。作文を書いたときの様子をインタビューされました。表彰式は12月22日に読売新聞社本社で行われました。おめでとうございます!作文は校報『山馬越』NO.30に掲載しております。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/26 キッズアート展示会(〜28日)
1/28 3学期図書貸出開始 委員会活動
1/29 音楽朝会 Pタイム 代表委員会
1/30 ベルマーク回収
1/31 校内長縄跳び大会 おさらい教室
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107