最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:43
総数:289364
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

係活動発表会

 15日の5校時に、係活動発表会をしました。ゲーム係、発表係、クイズ係のそれぞれの係で、みんなで楽しめる活動を考えて発表しました。アイディアあふれる楽しい活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「中華麺、中華春巻き、もやしとちくわのナムル、京風ラーメンかけ汁」でした。

献立表では、「肉まん」の予定でしたが、製品の一部に不良が見られたため、「中華春巻き」に変更になりました。

「幼稚園生とのなかよし会」大成功!

 14日の5時間目に、来年度入学予定の幼稚園生との「なかよし会」を行いました。1年生は、朝からドキドキわくわく。幼稚園生に楽しく過ごしてもらいたいと思い、一生懸命に準備しました。
 今日は、「昔遊び(こま回し、あやとり、だるま落とし、お手玉)」や工作を1年生が幼稚園生にやり方を教えたり、一緒に遊んだりしました。幼稚園生がとても喜んでくれたので、1年生も大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(木)の給食

本日の給食の献立は、「麦ご飯、納豆、炒り鶏、じゃがいもの味噌汁」でした。
画像1 画像1

「じゃんけんやさん」をひらきました。

 国語の時間に、新しいじゃんけんの仕方とポーズを考えました。その新しいじゃんけんのやり方を友達に教え合って、じゃんけんやさんをしました。
 ユニークなポーズがたくさんあって、なかなかの盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ご飯、鯖の味噌煮、こんにゃくサラダ、豚汁」でした。

2月12日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「コッペパン、餡&マーガリン、ピーマンの肉詰めフライ、マカロニサラダ、もずくのスープ」でした。

2年生 おもちゃ教室

1年生を迎えて『おもちゃ教室』を実施しました。

説明をしたり,お手本を見せたり,手伝ってあげたり
一生懸命にお世話をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ソフト麺、胡麻和え、味付け卵、カレーうどんかけ汁」でした。

新1年生体験入学の準備

 14日の新1年生の体験入学に向けて、準備をしています。
 今日は、プログラムや輪飾りを作ったり、工作の準備をしたり、進行の練習をしたりしました。新1年生に喜んでもらえるようにと、心を込めて準備をしている1年生。とても頼もしい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ご飯、いわしのさんが焼き、茎わかめとごぼうサラダ、つゆだく豚丼の具」でした。

学校保健委員会講演会を開催しました

今年度も昨年度に引き続き、すこやか運動教室でお世話になっている大内克泰先生を講師にお招きし、「学童期に才能を伸ばそう」というテーマで講演をしていただきました。
遊ぶことや体を動かすことが脳に与える影響についてわかりやすくお話いただき、紅白玉を使って脳をトレーニングする体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会協議会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日(水)13:10〜13:30という短い時間でしたが、今年度の活動内容について協議を行いました。
協議のあと、学校薬剤師さんと伊達市中央給食センター栄養技師さんにもご助言をいただきました。

2月6日(水)の給食

本日の給食の献立は、「コッペパン、キャラメルクリーム、ソースハンバーグ、キャベツとお豆のサラダ、コンソメスープ」でした。
画像1 画像1

上手につくれたよ!

 6日の3・4校時、2年生の教室で「おもちゃ教室をひらこう」の学習をしました。2年生がおもちゃの作り方や遊び方を説明し、説明を聞いた1年生がおもちゃを作って遊ぶ活動です。国語科の学習なので、「相手の目を見て話を聞き、聞き取ったことをもとにおもちゃを作る」ことを学習のめあてにしました。1年生は、2年生がとても分かりやすく説明してくれたり難しいところを手伝ってくれたりしたので、とても上手におもちゃを作り遊ぶことができ、とても喜んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食の献立は、「わかめご飯、フライドチキン、和風サラダ、具だくさん汁」でした。

1年生の給食の様子です。
今ではとっても上手に配膳をしています。

2月4日(月)の給食

画像1 画像1
給食の献立は、「麦ご飯、鮭のハーブ焼き、のり和え、味噌かき玉汁、豆乳パンナコッタ」でした。

節分集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週2月1日に一足早く、児童会の企画委員会が主催し、節分集会が開かれました。
 各学年毎の、鬼の面の入賞者への表彰や、入賞者の追い出したい鬼の発表、全員で「豆まき」の歌を歌い、5,6年生の年女と年男達、入賞者、校長・教頭先生らによる豆まきが行われました。。
 ステージからまかれる豆を楽しげに拾っていました。心の中の悪い鬼は追い出せたようです。

2月1日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「中華麺、たこ焼き、キムチ和え、節分豆、あんかけラーメン汁」でした。
今日の献立は、節分献立でした。

図書ボランティアの方による読み聞かせ

1月31日の昼休みに、全校生を対象に図書ボランティアの方による読み聞かせをしました。季節の絵本や節分の話など、図書の紹介をしていただきながら、楽しい読み聞かせの時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776