給食のメニューや調理の様子を公開します。

1月9日の給食

画像1
 1月9日の給食は、「米粉めん、牛乳、青のりポテト、白ごまタンタン汁、みかん」でした。

1月8日の給食

画像1
画像2
 1月8日の給食は、「ごはん、牛乳、カップつくね蒸し、切り干し大根ナムル、みそスープ」でした。

 明けましておめでとうございます。
 今日は2019年最初の給食でした。今年もおいしい給食を届けられるよう、給食センター、一丸となって頑張ります。
 今日のカップつくね蒸しは給食センターの手作りです。
 3学期も好き嫌いをせず、何でも食べて元気いっぱい過ごしましょう。

12月21日の給食

画像1
12月21日の給食は、「ぶどうパン、牛乳、チリコンカーン、フレンチサラダ、さつまいもシチュー」でした。
今日で、2学期の給食は最後でした。

12月20日の給食

画像1
 12月20日の給食は、「ごはん、牛乳、チーズ納豆、こんにゃく田楽、ほうとう」でした。
 今日は冬至献立でした。冬至は、一年のうちで最も太陽が出ている時間が短くなる日です。
 冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。今日は、こんにゃく、にんじん、だいこん、なんきん(かぼちゃ)など、「ん」のつくものをたくさん取り入れました。
 冬休み中も3食しっかり食べて栄養をつけ、寒い冬を乗りきりましょう。

12月19日の給食

画像1
12月19日の給食は、「牛乳、カレーライス、クリスマスサラダ、クリスマスデザート」でした。
今日は、少し早めのクリスマス献立でした。

12月18日の給食

画像1
 12月18日の給食は、「ご飯、牛乳、コロッケ、もやしなます、ぶり大根」でした。
 今日は食育の日献立で、汁ものにぶりが登場しました。
 ぶり大根は本来、汁気の少ない煮物料理ですが、今日の給食では汁もの風にしました。寒い時期に旬を迎える、ぶりと大根をおいしく食べられるメニューでした。

12月17日の給食

画像1
12月17日の給食は、「ご飯、牛乳、焼き餃子、むげんニンジン、マロニースープ」でした。

12月14日の給食

画像1
12月14日の給食は、「ご飯、牛乳、厚揚げのごまみそあんかけ、わかめとツナのサラダ、白菜の中華煮」でした。

12月13日の給食

画像1
12月13日の給食は、「牛乳、ソイ丼、とうもろこしのスープ、オレンジ」でした。

12月12日の給食

画像1
12月12日の給食は、「ゆで中華、牛乳、のり塩ポテトビーンズ、みそラーメンスープ、みかん」でした。

12月11日の給食

画像1
12月11日の給食は、「ご飯、牛乳、さばのみそ煮、マロニー和え、おでん」でした。

12月10日の給食

画像1
12月10日の給食は、「ご飯、牛乳、照焼きチキン、ポテトサラダ、豆乳スープ」でした。

12月7日の給食

画像1
12月7日の給食は、「背割れ米粉パン、牛乳、切干し大根のナポリタン風、コロコロコーンサラダ、ストロガノフ」でした。

12月6日の給食

画像1
12月6日の給食は、「牛乳、キムタク丼、雪見汁、豆こんぶ」でした。

12月5日の給食

画像1
12月5日の給食は、「ご飯、牛乳、卵焼き、のり酢和え、スキー汁」でした。

12月4日の給食

画像1
12月4日の給食は、「ご飯、牛乳、白身魚のパン粉焼き、和風マカロニサラダ、ポトフ」でした。

12月3日の給食

画像1
 12月3日の給食は、「ご飯、牛乳、ハンバーグ、キャベツサラダ、豆腐のみそ汁」でした。
 今年も残りあと1ヶ月をきりました。風邪をひかないように給食を残さず食べて、最後まで良い年にしましょう!

11月30日の給食

画像1
 11月30日の給食は、「ごはん、牛乳、車ふの甘辛揚げ、梅おかかあえ、キムチ鍋」でした。

11月29日の給食

画像1
 11月29日の給食は、「ごはん、牛乳、ホイコーロー、かぶのサラダ、豆腐スープ」でした。

11月28日の給食

画像1
 11月28日の給食は、「大麦めん、牛乳、わかめの酢の物、カレー南蛮、みかん」でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31