最新更新日:2024/06/02
本日:count up24
昨日:144
総数:351980

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

尾島中ドライヤープロジェクト

画像1 画像1
皆様にご協力いただき、目標の24台を上回るドライヤーが尾島中に集まりました。

心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございます。

2年生が楽しみにしている「ドライヤーの分解」を技術の授業で早速実施いたします。

また、来年度も「ドライヤーの分解」を実施する予定ですので、引き続きドライヤーを受け付けております。

よろしくお願いいたします。

生徒会本部役員改選選挙立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6校時、「生徒会本部役員改選選挙立会演説会」が行われました。
「尾島中をより良くしたい!」「明るく楽しく、いじめのない学校に!」等、12名の立候補者が頼もしい演説をしてくれました。また、立候補者を支える「責任者」は、立候補者の人柄を細かく話してくれました。
今年度は、体育館床補修工事のため体育館が使えず、放送室から教室への放送演説となりました。しかし、投票する立場の生徒は、例年の体育館での演説同様、熱心に放送演説に耳を傾けていました。投票をする側の生徒も「尾島中をより良くするために、この人に任せたい!」という姿で聴いていたことと思います。
放課後には、選挙管理委員の生徒が、生徒会会員の投票数を1票も間違えないために、一生懸命に開票作業に取り組んでいました。
選挙結果の発表は、明日の昼です。

いよいよA棟化粧直し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガラスに塗料がつかないようマスキングします。

全面「曇りガラス」です。

食欲の秋です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も「まこもたけ」のシーズンです。

人の身長を超えるほどの2m〜2.5mにもなる「まこもたけ」
でも、食べられるのは、

下の方「たけ」。

今日の給食にも取り入れられました。
栄養士渾身の献立です。

大変おいしくいただきました。
気がついたかな?

あっぱれ!尾島中駅伝部!!

画像1 画像1
画像2 画像2
男女ともに準優勝!
…という素晴らしい成績でした!おめでとう!

女子のレースでは、最初から上位をキープし、最後まで安定したレース展開でした。
男子のレースでは、序盤から先頭集団をキープしながらレースを運び、6区の選手が3人抜きの快挙を果たし、2位でフィニッシュでした!
男女ともに来月行われる県大会に出場します。

また、区間賞には、女子が2名、男子が3名入賞しました。おめでとう!

今日まで朝や放課後の時間を費やし、頑張ってきた努力が結果として表れましたね!すばらしい走りでした。

また、頑張ってくれたのは選手だけでなく、選手の補佐役として帯同してくれた生徒、応援に駆けつけたくれた生徒がいました。チーム尾島でのレースだったと思います。

保護者のみなさまにおかれましても、朝早くからの送迎・応援をありがとうございました。
駅伝部の活動は県大会まで継続をしていきますが、今後もご支援いただけますよう、よろしくお願いいたします。

選手のみなさん、お疲れ様でした。
感動をありがとう!
県大会に向けて、これからも頑張っていきましょう!

駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
女子無事に終わりました。

男子も素晴らしいレースをしています。

駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
女子始まりました!

駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コースです。

明日は駅伝大会です

画像1 画像1
場所は太田運動公園

女子9:20スタート
男子10:20スタート

「襷」と「今まで積み上げた仲間との時間」と「目には見えないけれど大切な一人一人の思い」をつないでください。

行事は集団を成長させる最高の手段

画像1 画像1
画像2 画像2
主役はキミたち。担任は環境を整えるだけ。

練習を始めたいという彼らの思いと、その行動力に頭が下がる思いです。早速、クラスでパートごとに音取りが始まりました。

でも、あせらずにやってほしいと願っています。ものの本質を見誤らないでほしい。「本気×真剣」(マジでガチ)にやって、合唱する楽しさを味わってほしい。

さあ、どんなことをどんなふうに「本気×真剣」にやっていくのでしょうか。
今現在、合唱する楽しさを知っているキミから全体に発信していって、その魅力を全員に広げてほしいと思っています。

個々の成長なしに集団の成長なし。
キミたちの創り上げる合唱を、サポートしながら楽しみにしています。

学級担任より

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5校時に多目的室で「薬物乱用防止教室」が行われました。

太田地区更生保護女性会の方たちから3年生に向けて
たばこの害、お酒の害、薬物や危険ドラッグの害について
伝えてもらいました。

10月の生徒会目標

画像1 画像1
体育祭が終了し、次は合唱コンクールです。
すでに実行委員会が始動しています!

市駅伝大会 試走2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日放課後、10/5(土)に行われる市駅伝大会に向けて、本番と同じコースを試走してきました。先週の試走よりも好タイムが出た生徒が多く見られました。大会に向け、良い調整ができたと思います。
本番までの残り数日、コンディションもしっかりと整えて、本番に臨んでほしいと思います。

平日にも関わらず、先週、本日と送迎をしてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。大会まで引き続き、応援をよろしくお願いいたします。

自分一人ではたどり着けない景色  そこには仲間がいる

 先日の「体育祭」には、ほんとうに多くの保護者の方々や地域の方々に参観していただきました。
 生徒たちもそれに応えるかのように、張りきって目一杯競技に参加していました。また、係の仕事分担やクラス、学年での役割をしっかりと責任を持って果たし、仲間のために頑張っていました。
 
 生徒会長のあいさつにもありました。
「全力でやる楽しさや、限界突破したときの喜びをみんなで共有する」

 体育祭を支え、盛り上げた、まさに、みなさん一人一人の姿がありました。
 本当にありがとう。

 全員で何か一つのものを創り出そうとする中で、一人一人が、全力で競技に取り組むとともに、仲間が精一杯力を発揮できる環境を創るように努める姿。
 そうした一人一人の姿が、僕も、私も、「がんばろう!!」「もっとがんばろう!!」という思いをどんどんふくらませ、そして、よりよいものを追い求め、精一杯努力するクラス、学年、学校へと成長しく。
 また、十分な練習をし、技術を向上させ、持てる力を十分に発揮するためには、その支えや援助をしてくれる人がいるから可能になる。
 このようにして、お互いが協力し合いながら自分を高めていく。
 全員で創り上げる「学校」の楽しさ、喜びを実感したことでしょう。

 今、どんな景色が見えますか?

 その景色は、自分一人だけでは、見ることができなかったもの。
 あの感動を、体験した者のみに湧く「熱い思い」を決して忘れることなく、意識して日常の生活の中に身を置こう。
 思いはその人の行動に反映される。
 コツコツとと、そして着実な歩を進めていこう。

 多くの方々の温かなご声援に感謝いたします。
 ほんとうに、ありがとうございました。

 さて、今日より10月、4月からあっという間に6ヶ月が経過しました。
 月日の経過のはやさに改めて驚かされます。
 田んぼの稲穂も黄色く色づき、農家の方々は稲刈りの最盛期を迎える10月。
 たわわに実った稲穂をコンバインが効率よく収穫している風景は、「実りの秋」を実感する瞬間です。
 
 三年生は、本日、実力テスト
 来週は、生徒会選挙
 第三週は、中間テスト
 そして、月末の合唱コンクール

 みなさんそれぞれの目標に向かい、ここまで頑張ってきたことと思います。

 「実りの秋」

 折り返し地点です。
 改めて、気持ちを引き締め、4月の初心にかえりたいものです。
 4月のスタート時点で、自分が今年度何を大切にして生活しようかと真剣に考えた瞬間。
 あの何とも言えない緊張感とドキドキを思い起こしましょう。
 これから半年後、
 
 3年生 卒業の日。
 2年生 最上級生になる日。
 1年生 先輩になる日。

 自分はどこに立っているのかと想像し、その日を意識し、学習や生活の目標に向かい、今やるべきことを再確認しよう。

今年もやります「We are the World」〜いじめ撲滅運動より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会で、生徒会本部役員のみなさんが、寸劇を交えて、趣旨説明をしました。

素晴らしい全校集会でした。

天晴れ!尾中生です。

太田市緑化ポスター作品 佳作を受賞

画像1 画像1
1年生の作品が佳作を受賞しました。

おめでとう!!

新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
28日(土)バレーボール部、卓球部も開幕。

最後の最後まで粘り強くプレー。


県下一斉 進路希望調査(第1回)をします

3年生は、進路について具体的な話をする時期になってきました。

今現在の進路希望を聞きます。
自分は何をしたいから、何になりたいから、その道を選ぶのですか?
自分の考えをしっかりもって回答してください。
画像1 画像1

学習室改善中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
補充学習を効率良くできるように、3年学習室を環境整備しています。

実施した実力テストの残部と、私立高校の学校案内を置いてあります。ほしい人は持っていって役立ててください。

だんだん涼しくなり、落ち着いて学習に励める時期になってきました。入試を見据え、各高校の過去問にもチャレンジしていくといいですね。
私立高校と群馬県公立高校の過去問は、冊子で学習室に置いてあります。
他の都道府県のものは、eライブラリで過去3年間の問題がダウンロードできます(もちろん群馬県のものも)。
パソコン(スマートフォン)とプリンタがあればご家庭で印刷できますが、もちろん学校でも印刷できます。

頑張るキミを応援したいです。相談してください。

市中体連テニス新人大会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな陽気の中、団体戦が行われました。

結果
男子第3位 女子準優勝

優勝には一歩及びませんでしたが、男女とも得るものがありました。

テニスは、参加希望制で県大会があります。今回の経験を生かし、力をつけて挑戦です。

朝早くからの送迎と応援、本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
進路
1/29
(水)
[発表] 佐日 第3回
1/30
(木)
[発表] 白鴎 特待ランクアップ/第2回
2/1
(土)
[入試] 関学 第2回推薦/併願
[入試] 常磐 一般
[入試] 樹徳 ステップアップ/一般
[入試] 共愛 一般
[入試] 前橋育英 学特2/一般
[入試] 桐一 一般
2/2
(日)
[入試] 健大高崎 学特2/一般
2/3
(月)
[発表] 関学 第2回推薦/併願
2/4
(火)
[出願] 群馬県公立前期
[〆切] 佐野清澄 第3回入試

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517