最新更新日:2024/06/03
本日:count up20
昨日:38
総数:289453
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

節分

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、節分。鬼の面を作りこの日を待っていた1年生は、豆まき(豆拾い?)を楽しみました。

124年ぶり!〜2月2日の節分〜

 本日2月2日は124年ぶりの節分だそうです。
 3年生の教室に,5年生の年男と年女が豆をまきに来てくれました。「福は内」「鬼は外」
「わすれもの鬼」「おこりんぼ鬼」「ゲームやりすぎ鬼」など,様々な追い出したい心の中の鬼がいるようです。早く退治できるといいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は外! 福は内!

 今日は節分。6年生の教室にも、5年生の年女の子どもたちが来て、元気いっぱいに豆をまいてくれました。
「時間を守らない鬼」「忘れ物鬼」「寝坊鬼」「ゲームしすぎ鬼」・・・追い出せるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分集会

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室、職員室、保健室にも豆まきに来てくれました。
コロナ渦でもあるので、豆は、ビニールの小袋に詰めてまきました。

節分集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、豆まきが始まりました。
年男、年女の皆さんが、各教室に豆まきに来てくれました。

節分集会

画像1 画像1
画像2 画像2
〜続き〜

節分集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜続き〜

節分集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、追い出したい鬼を紹介しました。

節分集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、節分です。学校でも、豆まきを行いました。
最初に、放送委員会の皆さんが、豆まきの由来を紙芝居で紹介してくれました。

マラソンカード完走者

画像1 画像1
実は、マラソンカード、まだまだ頑張っています。完走、おめでとう!

梁川中学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもなら、中学校を訪問していろいろと説明をお聞きしたり、部活を見学したりするのですが、今年は、新型コロナウイルス感染症対策のために中止になりました。そのかわり、中学校の校長先生がいらっしゃって、学校説明をしてくださいました。生徒会の皆さんからのメッセージもありました。おかげで、中学校への不安が吹き飛びました。ありがとうございました。

小学校の思い出をこめながら

 2月になり、卒業まであと33日となりました。この時期になると、これまでの思い出やできるようになったことを振り返る学習が増えてきます。「あのときはこうだったね」と話していると、とても感慨深いです。
 さて、子どもたちは、卒業制作に取り組み始めました。今月末の授業参観にお披露目できるようがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776