最新更新日:2024/06/10
本日:count up88
昨日:273
総数:414413
教育目標 向上心をもち、自らを切り拓く活力に富んだ生徒の育成  令和6年度重点努力目標 自分の良さを実感し、粘り強く行動できる生徒

1年 英語

2学期学習した単語を何度も繰り返し復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路達成へ向けて

今日は私立高校の入試が重なり、1/3くらいの3年生が受験しています。
学校で学習している生徒も、自分の目標達成のためにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お願い】感染予防について

保護者の皆様へ

3学期もスタートしましたが、新型コロナウイルス感染拡大の状況は大きく改善はしていません。しかし、子どもたちの学びは保障しなければなりません。学校では感染対策に努めながら、3学期の教育活動を進めてまいります。保護者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

3学期の教育活動について

目標をしっかりと定めて

始業式の後、学年、学級で今年の目標を確認し、努力を継続しようとする意識が高まりました。
3年生は入試が始まっていますので、その心構えを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

1月8日(金)いよいよ3学期がスタートし、みんな元気に登校できました。
始業式は放送により行いました。
機器の調整が整い、久しぶりにテレビ放送により実施しました。
各学年の代表生徒により、本年の決意が発表されました。
特に3年生は原稿を見ずに力強い言葉で発表しました。
みなさんテレビ映りはどうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

令和3年がスタートしました。
未だコロナ禍にありますが、今年も子どもたちの輝きが、たくさん感じられるようなよい年になることを祈念しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式

今日で87日間の2学期が終了しました。
コロナ禍の中、困難な状況も多々ありましたが、2学期は生徒が活躍する行事を多く実施することができました。一人一人が生き生きと主体的に活動し、どの活動にも創意と工夫が見られました。教科の学習だけでは得られない、「生きる力」を身に付けることができました。身に付けた力を3学期も発揮し、さらに高めていってほしいと思います。
終業式では各学年の代表生徒が3学期の抱負を発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学級活動

「有意義な冬休みにしよう」をテーマに2学期の生活を振り返りながら、冬休み、新年の抱負を考えました。一人一人が決意を新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

直角三角形の合同の証明を複雑な図にも応用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語

お手紙の書き方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 社会

近代文化の形成「日本の美と欧米の美」を学習しました。
画像1 画像1

3年 国語

教科書をじっくりと読み取って、ノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 英語

教科書を使って、Q&Aです。
それぞれ質問を考え、英語で問い、英語で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 音楽

リコーダーで「アメイジング グレイス」を合奏しました。
画像1 画像1

2年 美術

組木細工でデザインを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

音の伝わり方を学習しています。
音叉や弦の振動で音を出して音色や高低について観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

空間図形に入りました。
小学校で学習した立体について復習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 学級活動

「ピア・カウンセリングをしてみよう」をテーマに、友達から悩みを相談されたらどのようにすればよいかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松前中との交流

今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で交流事業も中止となってしまいました。
何とか交流をつないでいきたいという思いから、松前中学校とZOOMを使って交流しました。
初めての経験で少し緊張しましたが、次第に緊張もほぐれお互いの学校について質問しあったり和やかな交流となりました。
来年の交流が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松前中との交流

北海道の松前町と梁川町は交流の歴史があります。
幕末、江戸幕府が松前藩を一時的に梁川に転封し、梁川が松前藩となりました。藩士たちが松前と梁川を行き来したことがあり、その縁で松前町と姉妹都市提携を結んでいます。
平成23年に震災復興に取り組んでいる伊達市梁川の激励に松前町から書をいただきました。それから交流が深まり、平成28年度より松前中学校と梁川中学校が隔年で訪問する交流が始まりました。
 ※写真は平成23年にいただいた書です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月予定
3/4 県立前期試験(〜5日)
3/5 県立前期試験(〜5日)
職員会議13(修了判定会)
伊達市立梁川中学校
〒960-0733
住所:福島県伊達市梁川町字菖蒲沢141-6
TEL:024-577-2161
FAX:024-577-4971