最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:43
総数:289366
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

ふくしまっ子ごはんコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜続き〜

ふくしまっ子ごはんコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
5名の子どもたちが応募してくれました。実際に家庭で作った献立、おいしそうですね〜。

ヘチマ

画像1 画像1
画像2 画像2
ヘチマも元気に育っています。

第2学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
〜続き〜

第2学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
〜続き〜

第2学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもより短かった夏休みも終わり、19日(水)から第2学期がスタートしました。
一人も休むことなく、元気に登校し、久しぶりに学校中に明るい子どもたちの声が響き渡りました。
暑さに負けず、コロナに負けず、がんばりましょう!

先生より高くなったよ!

画像1 画像1
「先生より、背が高くなったよ−!」と、子どもたちが大喜びです。
2年生で栽培しているトウモロコシが、ぐんぐん伸びて、担任の先生の背を追い越しました。

アサガオの花が咲きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が育てているアサガオが、きれいな花を咲かせています。いつもより花が大きいような感じがしています。子どもたちは、自分の花が咲いたと、大喜びです。

学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
〜続き〜

学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
〜続き〜

学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜続き〜

学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回学校評議員会を7月8日に開催しました。まずは、評議員の皆様に、委嘱状を交付させていただきました。次に、各学級の授業の様子を参観していただきました。その後、学校経営の概要説明を行い、評議員の皆様からは、感想や意見などをお聞かせいただきました。今後の学校経営にいかして参りたいと思っております。ありがとうございました。

素敵ですね。

画像1 画像1
5年生で飼っているメダカの水槽に浮かべてあるホテイアオイが、見事な花を咲かせました。すてきですね〜。

ムシムシ・らんど

画像1 画像1
画像2 画像2
前PTA会長の鈴木さんが、たくさんのカブトムシの成虫を持ってきてくださいました。子どもたちは、大喜びです。
残念ながら、ほとんどのカブトムシが、今は土の中にもぐっている時間帯のようです。

力作発見!

画像1 画像1
そして、最後は、かがやき学級の子どもたちの作品です。自分の顔の特徴を上手にとらえた、すばらしい作品です。おみごと!

力作発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
〜続き〜

力作発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すてきな子どもたちの図工の作品がたくさんあります。その中から、特にインパクトがあった作品を紹介します。

カブトムシ大発見!

画像1 画像1
前PTA会長さんが持ってきてくださったカブトムシの幼虫が、成虫になりはじめました。1年生の子どもたちが、カブトムシの成虫を見つけて、大喜びでした。

たなばた会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、7月7日、たなばたです。図書委員会の子どもたちが、朝、放送でたなばた会を開いてくれました。七夕の話を上手に聞かせてくれました。

登り棒に挑戦!

画像1 画像1
伊達市教育委員会様に、登り棒の土台を直していただき利用できるようになったおかげで、今年は、休み時間に、子どもたちが登り棒に群がり、てっぺんを目指して挑戦している子どもがたくさんいます。
こういうシーンを見ると、ほんとに心が和みます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776