最新更新日:2024/06/12
本日:count up803
昨日:943
総数:355298

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

気をつけていってらっしゃい!

画像1 画像1
おはようございます。
目覚めスッキリ。今日もバッチリ、イケる気しかしません。

後期選抜を受検する3年生のみなさん、いつもどおりで力を発揮してきてください。
いってらっしゃい!

応援しています!

画像1 画像1
明日は後期選抜ですね。
入試に向かう3年生の皆さん、今までの自分の努力を信じ、思う存分に力を発揮してきてください。

キミたちならできる。尾島中職員一同、応援しています。

カツ・勝・克

画像1 画像1
後期選抜前日の給食は「カツ」です。

弱気にならない。今までやってきたことを自分が信じよう。
自分に打ち勝ち、自らの道を切り開こう。ガッツだ、3年生!

ジュリアン

画像1 画像1
 3月7日(日)

「卒業式に向けて3年生のために学校をきれいにしてあげたい」

 とPTAの新旧本部役員の皆さんが奉仕作業をしてくださいました。

 プランターの整備、花壇の除草、落ち葉掃き、排水溝の土だし、駐車場のライン引きなどをしてくださいました。
 また、ジュリアンのお花もいただきました。
 花言葉は、

 「青春の喜びと悲しみ」

卒業式練習

画像1 画像1
体育館を使っての卒業式練習です。あとは、前日の予行のみ。

3年生と過ごす時間も残りわずかになりました。
今までと異なる卒業式の形態で練習する3年生を見て、熱い思いがこみ上げてきました。

学年集会(絆集会)の企画会議

画像1 画像1
一年のしめくくりとなるように、アイディアを出し合う、第一学年学級委員の後ろ姿です。

心なしか背中が広くなったような…

金山ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
 おいしい〜!!
 やっぱりお弁当は最高です。

 2日(火)あすなろ・けやき学級が金山ハイキングに出かけました。
 呑龍様から登り、山頂でお弁当。
 
 お昼の後は、こどもの国へ出かけました。
  
 天気予報では雨。
 天候が心配でしたが、帰りのバスに乗ったら、ポツリ、ポツリと。
 小学校の先生や友だちと一緒に、あすなろ・けやき学級のみんなで出かけることができ、すばらしい一日でした。 

ドライヤー、ありがとうございます。

画像1 画像1
先日、卒業間近な3年生の女子が「先生、ドライヤーが壊れたので持ってきました。」という言葉とともに、ドライヤーを届けてくれました。

ありがとうございます。

今の1年生が2年生になったら、技術の授業で活用させていただきます。

技術の授業

画像1 画像1
組み立てが終わり、かんなで仕上げをしています。

この世界に一つしかない、まさにオリジナルの棚が完成します。

この棚で生活のクオリティがアップします。

尾島体育館、間もなく完成です。

画像1 画像1
2階の通路からは、ふたつの体育館が並んで見えます。

パソコン室では

画像1 画像1
業者さんがパソコンの入れ替え作業中。

本日は、3年生公立後期選抜の出願日。
1.2年生は、期末テスト2日目。

頑張れ!!

期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
先生達も応援しています!!

自転車保険に加入してください

画像1 画像1
2月10日の保護者会で自転車保険への加入をお願いしました。現在ご検討されていることと思います。
交通安全条例が改正され、施行まで約1カ月になりました。余裕をもってご準備ください。

本日、1,2年生のご家庭に「来年度用の自転車通学許可願」を配布しました。
自転車通学を希望される方は、必要事項を記入して修了式までに担任へ提出してください。よろしくお願いします。


ー・−・−・−・−・−・


3年生はこの3月で卒業なので、新たな自転車通学許可願を尾島中に提出していただく必要はありません。しかし、尾島中卒業後も自転車に乗ることと思います。
ぜひ、今のうちから自転車保険の加入をご検討ください。

参考) 自転車保険に加入しましょう! 群馬県HP


また、今回の条例改正ではヘルメット着用が努力義務になります。進学先でも自転車に乗る際にはヘルメットを着用するような指導があるかもしれません。ご承知おきください。

参考) ヘルメット着用努力義務化で前橋西高がモデル校に 上毛新聞
画像2 画像2

尾島中の校庭にて

画像1 画像1
桜の蕾が、寒さに耐えながら、少しずつ成長しています。

3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生を送る会の様子です。
尾島中学校の最高学年として素晴らしい姿を見せていただいた後輩たちからの祝福です!

インターネットを安心・安全に使っていきましょう

画像1 画像1
県の児童福祉・青少年課から、「おぜのかみさま」クリアファイルが1年生に配布されました。

1年生に限らず、1月にやった情報モラル学習を思い出しながら、自分を、他人を大切にしながら安全・安心に、便利に使っていきましょう。

☟おぜのかみさま(青少年課)



保護者の皆さまへお願い

科学技術の進歩で、ゲーム機やタブレットなど、子どもたちが気軽にインターネットを使える機器が増えています。生活の中で、インターネットを使う時間も増えてきていることと思います。

便利で魅力的なツールである反面、安易に使ってしまい大きなトラブルに発展するケースが増えています。

ぜひ、ご家庭でも使い方のルールをお子さんと一緒に確認して、安全に使えるようにご指導いただけると助かります。

同時に、ペアレンタルコントロールを有効利用してください。

情報モラル学習で使わせてもらった、KDDIスマホ・ケータイ安全教室では、「保護者向けコース」もあります。動画を紹介しますのでお時間があるときにご視聴ください。



情報は、KDDIサイトに載っています。こちらに教材(スライド)も紹介されているので、動画を視聴する時間がない方はご活用ください。
KDDIスマホ・ケータイ安全教室 (青少年向け講座) 教材のご紹介

がんばっています!保健委員

画像1 画像1
 毎週金曜日、各クラスの保健委員さんが、教室で使用している加湿空気清浄機の清掃をしてくれています。清掃の他、毎朝のタンクへの給水、加湿タオルの管理など、尾中生の健康維持に大変貢献しています。

 冬場の水は冷たいですが、一生懸命やってくれています。
 ありがとう!!
画像2 画像2

3年生を送る会に向けて

画像1 画像1
昼休みの一コマ。
できる範囲で、精一杯の気持ちを伝えます。

虹がキレイです

画像1 画像1
あの雨の中、無事に帰れましたか?

尾島中の校庭から見える虹がキレイです。

入試問題に挑戦しよう

画像1 画像1
東京新聞の首都圏公立高校入試サイトに、今年度の群馬県公立高校入試前期選抜の学力検査問題が掲載されています。

受検した3年生のみなさん、おつかれさまでした。今は気が気ではないと思いますが、今後の自分のためにも今できることを続けて力をつけていきましょう。

1,2年生のみなさん。多くの人が、いずれは通る道です。今のうちにどのようなものなのか、自分から行動して経験しておきましょう。

情報は自分で集め、自分で進路を切り拓く。自律と自立の第一歩です。
さあ、挑戦してみよう。


※著作権の関係で、国語の掲載に制限があります。気になる人は早めに行動した方がよさそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

教材関係

さわやか尾中生

部活動方針

給食献立

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517