最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:48
総数:289481
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜続き〜

学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回学校評議員会を7月8日に開催しました。まずは、評議員の皆様に、委嘱状を交付させていただきました。次に、各学級の授業の様子を参観していただきました。その後、学校経営の概要説明を行い、評議員の皆様からは、感想や意見などをお聞かせいただきました。今後の学校経営にいかして参りたいと思っております。ありがとうございました。

素敵ですね。

画像1 画像1
5年生で飼っているメダカの水槽に浮かべてあるホテイアオイが、見事な花を咲かせました。すてきですね〜。

ムシムシ・らんど

画像1 画像1
画像2 画像2
前PTA会長の鈴木さんが、たくさんのカブトムシの成虫を持ってきてくださいました。子どもたちは、大喜びです。
残念ながら、ほとんどのカブトムシが、今は土の中にもぐっている時間帯のようです。

力作発見!

画像1 画像1
そして、最後は、かがやき学級の子どもたちの作品です。自分の顔の特徴を上手にとらえた、すばらしい作品です。おみごと!

力作発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
〜続き〜

力作発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すてきな子どもたちの図工の作品がたくさんあります。その中から、特にインパクトがあった作品を紹介します。

カブトムシ大発見!

画像1 画像1
前PTA会長さんが持ってきてくださったカブトムシの幼虫が、成虫になりはじめました。1年生の子どもたちが、カブトムシの成虫を見つけて、大喜びでした。

たなばた会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、7月7日、たなばたです。図書委員会の子どもたちが、朝、放送でたなばた会を開いてくれました。七夕の話を上手に聞かせてくれました。

登り棒に挑戦!

画像1 画像1
伊達市教育委員会様に、登り棒の土台を直していただき利用できるようになったおかげで、今年は、休み時間に、子どもたちが登り棒に群がり、てっぺんを目指して挑戦している子どもがたくさんいます。
こういうシーンを見ると、ほんとに心が和みます。

たなばた掲示

画像1 画像1
図書室廊下の掲示板に、図書委員会の皆さんが、すてきな「たなばた」の掲示を作ってくれました。とても上手にできました。ありがとう。

こちらもぐんぐん育っています。

画像1 画像1
かがやき学級でお世話している観察園でも、作物がぐんぐん育っています。収穫が楽しみですね。

元気に育っています。

画像1 画像1
現PTA会長さん、前PTA会長さん、前々PTA会長さん方のお力によりできあがった観察園では、各学年で栽培・観察している作物が、元気に育っています。もう、収穫できる野菜もあります。

光る泥だんごづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜続き〜

光る泥だんごづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生は、ものづくりマイスター(左官)の皆さんに教わりながら、光る泥だんごづくりに挑戦しました。マイスターの皆さんには、壁塗りの実演を見せていただき、代表の子どもに、壁塗りを体験させていただきました。マイスターの皆さんのおかげで、みんな上手に作ることができ、大喜びでした。ありがとうございました。

キュウリ農家見学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会科の学習で、近所のキュウリ農家の様子を見学しました。仕事の様子や栽培の仕方などについて、一生懸命質問していました。
キュウリの収穫体験もさせていただき、たいへん喜んでいました。

朝のマラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
学校が再開してから、密を避け、2学年ずつ行っていた朝のマラソンですが、今週から、全校で行うようにしました。とはいえ、できるだけ友達との距離を保ちつつ、走っています。やっぱり、全校生で取り組むと楽しいね。

校長先生、オクラとれました! ピーマンも!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の生活科で育てている野菜が、立派な実を付け、子どもたちがうれしそうに見せに来てくれました。
おいしそうだね。よかったね〜。

3年生 薬師寺へ見学学習に行ってきました!

 6月11日(木)に社会科の学習で,薬師寺へ行ってきました。
 伊達市や梁川町に古くから残るものにはどのようなものがあるのか,また,いつ頃できたものなのかなどのことを調べるために薬師寺へ見学学習へ行ってきました。
 
 薬師寺の住職,山本孝浩(こうこう)様に,薬師寺は480年前頃にできて,孝浩様で17代目になるということを教えていただきました。また,毎日朝の7時と夕方の6時に1日が何事もなく平和に過ぎるようにとお祈りをしていること,お坊さんになるためには,厳しい修行をする必要があること,などなどためになるたくさんのことを教えていただきました。
 その後,御堂の中を見学させていただいたり,子ども達の質問に丁寧に答えていただいたりしました。
 最後に,勉強を頑張るようにと,一人ずつ学業成就の鉛筆をいただきました。
 山本様,お忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生4年生のマラソンタイム

 木曜日は3年生と4年生が,体力の向上を目指して朝のマラソンを行っています。5分間自分のめあてに向かって,誰一人歩くことなく頑張って走っています。
 中学年では,4人の子ども達がこれまでに10キロメートルを走破しました。全校生でも12人の子ども達が10キロメートルを走破しています。朝のマラソンだけでなく,休み時間にも時間を見つけて自主的に走る子ども達が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776