最新更新日:2024/06/03
本日:count up39
昨日:144
総数:351995

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

慣れてきましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少人数での学習に慣れてきたでしょうか?
今日の授業のようすです。

目指せ、顕微鏡マスター!

今日から、顕微鏡を使います。
授業のめあては、
「顕微鏡を使って最高倍率でハッキリと生物を見られるようになろう」
です。

授業の1時間目一杯、一人一台顕微鏡を使って顕微鏡マスターになりましょう!

↓ ↓ 高倍率で見るコツを復習 ↓ ↓



※利用後、接眼レンズを中心にしっかり消毒します

3日間ありがとうございました

画像1 画像1
 新しい学年になって、5日目。
 授業中は、クラスの仲間も半分、窓も開いているせいか、先生の声が響いています。
 そのためか、心なしかさみしそうにも感じます。

 3か月という長い休校。
 子どもたちも、新しいクラスになって、全員で過ごしたのは2日しかありません。
 クラスで活動する時間も満足にありません。
 まだ、部活動もなく、各行事などを行うことができません。
 それでも、「新しい生活様式」を頑張って実践しているみなさん

 ありがとう。

 さみしい思いをさせてしまって大変申し訳ありません。
 
 まだ、いつものような日々を取り戻すことができませんが、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
 
 保護者の皆様、ご理解とご協力、ありがとうございます。

 一緒に頑張っていきましょう。 
 
 

伝える 感じる

画像1 画像1
 新しい先生との出会い、教科書との出会い、
「この先生どんな人かな?」
「どんな勉強をするのかな?」
 1年生は、それぞれの教科・クラスではガイダンスが行われていました。
 先生も、1年間の授業の進め方、授業への心構え、家庭学習のやり方などだけでなく、
「こんな授業にしたい」と熱く思いを伝えます。
 まだまだ緊張している様子がうかがえる1年生。
 クラスの仲間が半分。1年生にとっては、まだまだ中学校生活4日目。
 
 友だちと考えを共有するのも、物足りない?
 3年生、2年生。
 それぞれの学年・クラス・教科で始まっています。
  
 一人一人、みんなの
 考えを伝えたり、感じたりするからこその教室です。

支え合って 力を合わせて

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校の対応につきましては、保護者の皆様の深いご理解とご協力に感謝申し上げます。

 学校再開1日目の最初の授業は、全クラスで新型コロナウイルス感染症について、正しく理解し、自分自身や周りの人々への感染を防ぐための行動を考えることを通して、今後の生活の中で心がけていかなければならないこと、クラスで取り組んでいくことを考えました。
 
 大切なことは、感染症予防に対する考え方がわかることです。

 そうすれば、自ずと行動も身に付くことでしょう。
 重点は、次の2点。

 「こまめな手洗い」「3密をさける」

 スムーズに実施できるのか、生徒の意識は高まるのかといった心配もあります。今日の授業を通して、意識が高まり実践に行動に現れてくることを期待しています。全力でやりきることが自分の責任です。「みんなで」支え合って力を合わせて頑張っていきましょう。
 私たちも自信を持って生徒の指導に当たるようことができるようにするためにこの分散登校中の3週間、対策や日々の指導を振り返り、成果や課題を整理しながら、少しでもリスクを減らしていく努力を続け、6月22日を迎えたい。そのために、生徒や保護者のみなさんと力を合わせて、「新しい生活様式」に取り組んでいきたいと考えています。
 ご心配や不安な点については、いつでも連絡をください。本日の授業についても、家庭でも、ぜひ一緒に話し合っていただければ幸いです。
 御理解と御協力をお願いいたします。
 
 標記掲示物は、「さわやか尾中生」、「保健だより」にも掲載しました。群馬県建設業協会様の「No!3密」ポスター画像をもとに作成しました。再開にあたっての対策会議の際に、「3密ってどういう様子だろう?」「子どもたちがイメージできているのかな?」と考えた時に、

  むんむん、ぎゅうぎゅう、がやがや

「このポスターがとってもイメージしやすい、分かりやすい」
と、早速使用許可をお願いした次第です。教室をはじめ校舎内の目に付くところに掲示しています。

 手を出して、実際にやってみましょう。

 「ワンアーム」

志望校記入のお願い

画像1 画像1
6月8日(月)、9日(火)に行われる3年生の実力テストに向けて、本日「志望校記入表」「志望校コード番号一覧」を配布しました。

ご家庭でよく相談の上、現時点での志望する(興味のある)高校を3つ記入してください。
〆切:6月5日

分からない点がありましたら、担任に相談してください。
よろしくお願いします。

午後の部 1年生の様子です その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3組 4組 です

午後の部 1年生の様子です その1

画像1 画像1
画像2 画像2
1組 2組 です

午後の部 2年生の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


午後の部 3年生の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


みんなの心もそろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 はきものをそろえると 心もそろう。

 みんなの心もそろう。

 いつものような靴箱に、安心しました。
 
 ありがとう。

 みなさんで力を合わせてがんばっていきましょう。
 

教室の様子

画像1 画像1
始まりました。

あすなろ学級の様子です

画像1 画像1


1年生の教室の様子です その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3組 4組 です。

1年生の教室の様子です その1

画像1 画像1
画像2 画像2
1組 2組 です。

2年生の教室の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


3年生の教室の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


学校再開です

画像1 画像1
画像2 画像2
通常より10分早い午前グループの登校です。交通ルールを守っての1列走行が素晴らしいです。
さあ、学校生活の始まりです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

教材関係

さわやか尾中生

部活動方針

給食献立

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517