最新更新日:2024/06/03
本日:count up43
昨日:144
総数:351999

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

卒業生来校

画像1 画像1
短い夏休みにもかかわらず、卒業生が近況報告に来てくれました。

駅伝練習も再開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から暑いです。
無理せずからだを慣らし、調子を上げていきましょう。

体調管理をして、夏休み後半を有意義に過ごそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉庁期間が過ぎ、明日から活動再開です。
天気予報を見ると、明日から1週間も暑さが続くようなので、十分気をつけてやっていきましょう。

特に、運動を再開する人は注意が必要です。徐々にからだを慣らしてやっていきましょう。もちろん、毎朝続けている健康観察で自分の体調をしっかり管理して、無理をしないようにしましょう。

活動するときは、こまめな水分補給と休憩を忘れずに。

では、明日、学校で待っています。

女子バスケ部の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
チェンジすることにチャレンジしていますか?

それから、体調管理を怠らないでください。

残暑お見舞い申し上げます

画像1 画像1
立秋を過ぎて、暦の上では秋です。しかし、昨日今日の猛暑日を見ると、まだまだ夏本番という感じです。熱中症に気を付けてお過ごしください。

夏休みに入り、3年生は自分の進路を見据えて頑張り、1,2年生は新しい体制で部活動に励む中、卒業生が尾島中を訪ねてくれました。
元気な姿を見られて、また話ができて、とてもうれしかったです。

みんなそれぞれ充実した日々を送れているようで安心しています。
短い夏休みですが、残りの時間も怪我なく、事故なく、健康的に過ごしていきましょう。

暑さはまだしばらく続きそうです。どうかくれぐれもご自愛下さい。
メッセージ

今日もアツい部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中の部活動の様子です。暑さ対策をして練習に励んでいます。

暑さに負けず、限界突破〔3年駅伝練習〕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お盆休み前のラスト練習です。
朝から暑い中、己の限界を突破すべく、練習に励んでいます。

目的を見据えた目標

画像1 画像1
有意義な毎日を送っていますか?

部活動がアツい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外の部活動のようすです。
2年生主体のチームで、気持ち新たにスタートです。
感染症予防の手洗い、熱中症対策で水分補給をしっかりして、全力プレーです。

一人一人が限界突破に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目の駅伝練習です。
己の限界を越えるために全力で練習に励んでいます。

目指せ、ウェブde用語マスター!〔1年理科〕

夏休みの課題で、単元1の一問一答プリントを課題で出しました。とても大事な土台となるものですので、用語をしっかり覚えていきましょう。

結構バッチリな人も、これからの努力が必要な人も、ウェブの暗記カードを使って効率よく学習してみませんか。
同じパソコンやスマホを使えば、覚えた用語やどこまでやったのかを記憶しているので便利ですよ。

💳生物の分類1(前半30問)

💳生物の分類2(後半30問)

何事も、やってみようと思って行動することが大切です。そして、継続は力なり、です。頑張ろう、尾中1年生!

※メニュー左下「リンク・暗記カード」にもリンク先を紹介しています。
画像1 画像1

学校説明会等の案内(その8)

「桐生第一高校 オープンスクールについて」

9月26日(土)、10月24日(土)に実施される桐生第一高校のオープンスクールの申込受付が始まっています。桐生第一高校の様々なコースを体験できるようです。希望する生徒・保護者はぜひ申し込んでください。(ネット申込・定員あり)
https://mirai-compass.net/usr/kiriichh/event/ev...

 なお、申し込んだ場合は、スケジュール表(ピンク色の紙)に必ず記入しておきましょう。また、教室にある申込書に記入して担当の先生に報告しましょう。(夏休み中に申し込んだ場合は2学期以降で大丈夫です)

学校説明会等の案内(その7)

公立高校で9月以降に実施されるものの案内が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いをつなぐ

画像1 画像1
 思うように練習もできず、何に向かって頑張ればよいのか分からなくて、苦しみ、悩んだことだろう。
 それでも、素直に、たくましく頑張ってきた3年生。

 それぞれの競技との出会い。
 支え合い高め合ってきた仲間との出会い。

 自分の役割を果たそうと努力し、仲間と共に汗を流し、力を合わせてきた。

 みんなで喜び合い、笑い合った。
 涙を流し、讃え合ってきた仲間。

 あるときは、自分が仲間に助けられ、あるときは、仲間を助けただろう。
 仲間と一緒に過ごした時間は、努力の過程は、なくならない。
 仲間とだけしか共有することができないもの。

 新チームもスタートした。
 2年生、1年生も区切りをつけた3年生の思いをしっかりと受け継いだことだろう。

 ありがとう。
画像2 画像2

駅伝練習始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入り、3年生が駅伝練習を始めました。

一人一人が全力100%で打ち込み、限界突破をしてともに輝こう。
もちろん、水分補給をしっかりとり、熱中症対策をして安全にやっていきましょうね。

YELL

画像1 画像1
 3年生
 自分の進路に向けて
 充実した夏休みを過ごそう!! 

 まとまった時間、一番長い夏休みかもしれない?

継続は力なり

画像1 画像1
 2年生。
 みなさんのがんばりを振り返り、
 より意識高く、夏休みを過ごそう。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送による、各クラスで迎える終業式です。

いろいろなことがあった1学期でした。例年に比べて短い休みですが、楽しく充実した夏休みにしましょう。

夏休みを終えたときに、どのようなことができるようになっていたいのか、目指す到達点を決め、具体的な目標を立てて有意義に過ごしてください。

学級委員主催の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員主体の学年集会をやりました。

学級委員さんから1学期の振り返りを発表してもらったあと、仲間の絆を深めるための学年レクをしました。
この日のために、学級委員のみんなは早めに給食を食べて昼休みに準備をしていました。短い準備期間でしたが、楽しいレクになりました。さすが、学級委員さんですね。

2学期には、尾島探訪や合唱コンクールの行事が控えています。そこで、1年生の力を存分に発揮して、仲間とともに輝いていきましょう。楽しみです。

がんばっています 保健委員2

7/29(水)におこなわれた保健委員の啓発活動「手洗いの重要性」です。


アルコール消毒液の方が効果的!?と思いがちですが・・・

尾島中では、手洗いの徹底に努めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

教材関係

さわやか尾中生

部活動方針

給食献立

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517