[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組 2組 3組

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組 2組 3組

今週もスタートです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます!!」

 あいにくの曇り空ですが、更生保護女性会の皆様の「あいさつ運動」のご協力もあり、元気な声とともに今週もスタートです。

 みんなの心もそろう。

 いつものような靴箱。

 ありがとう。

 さあ、共に力を合わせてがんばっていきましょう。

心と心は密に

画像1 画像1
 気づけば今年も半分が過ぎようとしています。
 3か月という臨時休業を経て、分散登校という形で学校を再開しました。
 私たちも分散登校は初体験でした。日々生徒への指導をはじめ、校舎・道具用具等の清掃・消毒作業、安心・安全への取り組みに手探りを重ねるともに慌ただしい日々でした。
 生徒のみなさんは、「新しい生活様式」を理解し、一生懸命に頑張り、声をかけ合い明るく前向きに行動していました。授業にも集中し、落ち着いた雰囲気で取り組んでいました。
 そのような素晴らしい生徒のみなさんと過ごし、改めて、この尾島中で共に過ごす喜びを感じられた毎日でした。
 前向きにたくましく生活をしてくれた生徒のみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
 また、保護者の皆様、ありがとうございました。

 来週から、全員が揃います。
 サン=テグジュペリの「星の王子さま」の中にも、

「ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。いちばんたいせつなことは、目に見えない。」

 という一文があります。

「3密は避けます」しかし、「生徒同士の関わり、先生と生徒の関わり、つながり」は密に。

 「心と心は密に」

 朝の検温、体調管理、マスク着用、そして熱中症対策等、お願いすることばかりで大変恐縮ですが、引き続きどうぞよろしくお願いします。ご心配な点などありましたら、学校にご相談下さい。

そのすべてにありがとう

画像1 画像1
 3年2組理科「先生も一緒に」
 2年2組音楽「ベートーベンの思い」
 3年1組技術「夢をかなえる」
 1年2組3組体育「励まし合い」「鍛え合い」

 校務員さんが、環境整備に努めています。

 竹内まりやさんの「いのちの歌」の中に次の一節があります。

 本当に大事なものは隠れて見えない
 ささやかすぎる日々の中にかけがえない喜びがある

 そのすべてにありがとう

尾島中のCOVID19対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーシャルディスタンスを実感できるようにしています。

外も暑いけど、中も熱い

画像1 画像1
「本棚作成中!!」 2年1組技術
「つぼ型へ:少子高齢化」 2年3組社会
「Writing」 1年2組英語
「考えを伝え合う」 1年3組数学

 外も暑いけど、中も熱い

みんなで協力して、より楽しく、さわやかに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝の体温測定、健康観察、ご協力ありがとうございます。

元気に登校し、大きな声でのあいさつ。

登校後の手洗い。教室に入る前に流しに向かいます。
習慣となってきました。

意識の高まりを感じます。

今週も、みんなで協力して、より楽しく、さわやかに。

あいさつ運動再開です

画像1 画像1
お互いの距離を考えて、本日から生徒会本部役員があいさつ運動実施再開です。

自分だけの 「マスクケース」

画像1 画像1
 給食や体育、今後行われる部活動でマスクを外す際、そのマスクをポケットに入れ、落ちると使用できなくなってしまいます。
 そこで、マスクを外したときに入れる「マスクケース」を学校で準備し、配布しました。
 マスクを外す可能性がある場合持ち歩くようにする「マスクケース」です。
 今回配布したものは、「こういうもので十分だよ」という例でもあります。
 巾着でもポーチでも、また100均でも専用のケースが売っていたりもします。クリアファイルで作ってもいいですね。

 いよいよ、部活動も再開します。

 ハンカチ・ティッシュとともに

「マスクケース」

 自分だけの「マスクケース」を携帯しましょう。

電流が流れるのは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物質を水に溶かした数種類の水溶液について、電流が流れるかどうかを調べる実験を行っていました。
 
 仲間とかかわりながら、自分の見方や考え方を見直し続け、ともに科学的な見方や考え方に高め合います。

 3年1組 理科

花をさかせるのは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「花をさかせるのは?」

「う〜ん」
「ほぉ〜」
「えっ?」

 キミタチ

1年2組 理科の授業 



今日も尾島中 「いとをかし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が学習している「枕草子」
 平安中期頃の時代に書かれた『方丈記』『徒然草』と並ぶ、日本三大随筆のひとつです。
 作者は清少納言。

「春は、あけぼの・・・」

 覚えた方も多いのではないでしょうか。
 声に出して味わいたい古典です。
 座って読むだけでなく、様々にバリエーションを加えて音読に取り組んでいます。

 今日もみなさん
 
 「いとをかし」

 

質の高い学びへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲間と考えを伝え合う。
 仲間との話し合いの中で自分の世界を広げていく。
 仲間がいるからこそ、自分だけでは解決できないことも解決できる。

 相手の言葉を聴く。
 声に耳を傾ける。
 自分の考えを伝える。 

 仲間から学ぶことの意味、仲間と協力して学ぶことの価値。
 
 そして、
 
 「人の温かさ」を感じる時。

 学校での学びを感じる一コマです。

 3年2組社会の授業

理解を深める

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生社会(3組)。
「気候帯の特徴を小学生に説明しよう」というめあてを持って取り組んでいました。

 人は、人に教えるとき、自分に問いを投げかけています。
 どう言えばよいのだろうか?
 どう説明すうればよいのだろうか?
 何を一番伝えなければならないのか?などなど。

 みなさんも経験はあることでしょう。
 学んだことを人に伝えること。

力をつける

画像1 画像1
1年1組の数学。

先生との1対1でのフィードバック。

力をつけ、学習への意欲を高めます。

9日午後の様子です

画像1 画像1
午後、気温も上昇し、暑くなってきました。
クラスの仲間は半分だけど、午前の仲間も午後の仲間もがんばっています。
学習にも熱心に取りくんでいます。

体育(3年2組3組)は、熱中症対策も行いながら。
1年生社会(1組)、B棟コンピューター室(1年4組)、音楽室(3年1組)、美術室(2年2組)の様子です。
音楽室は、窓も多く、風通しもよく、見晴らしもよい教室です。

さて、分散登校も、折り返し地点を迎えます。

疲れていないですか?

免疫力を高めるためには、「バランスの取れた食事」「適度な運動」とともに「十分な睡眠」を心がけることが大切です。

毎朝の検温、体調管理をしっかりしよう。

明日もがんばろう!!


9日午前の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も気持ちのいい青空のもと、
気持ちのいいあいさつとともに一日がスタートしました。

3年生は、実力テスト2日目。
校庭には、大きな声が響き、
体育の授業にも元気よく取り組んでいました。

暑くなってきましたが、頑張っています。

先生たちのBESTセレクションON AIR

画像1 画像1
感染予防のため、給食は一方向を向いて会話も控えて静になりがちです。そんな給食を放送で盛り上げます。

先生たちが選ぶオススメ曲を、日替わりでお届けする予定です。

給食再開

画像1 画像1
 本日より、給食が再開です。
 感染症対策を行いながらのスタートです。
 食材、トレー、牛乳 全て午前・午後に分けました。
 配膳は、各自が食品をとるビュッフェスタイル。
 2週間は、簡易給食です。
 個装にパックされた食品のみの提供になります。少しでも人の手の触れる回数を減らすためです。食事中は、会話を控え、前を向いて食事をとります。

「話さないで食べよう」

 と指導しています。
 会話ができないので、「音楽があるといいな」と、当面職員が放送当番です。
 お昼の放送企画も準備を進めていますので楽しみに待っていてください。

 また、野菜の提供はできません。ご家庭で積極的に野菜や、不足しがちな海藻類、豆製品なども取り入れていただければと思います。免疫力を高めるためには、「十分な睡眠」「適度な運動」とともに「バランスの取れた食事」を心がけることが大切です。
 保護者の皆様にも、ご理解とご協力をお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

教材関係

さわやか尾中生

部活動方針

給食献立

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517