最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:20
総数:289397
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

あいさつ運動

画像1 画像1
代表委員会で、あいさつ運動に取り組みました。
今回のテーマは、「きちんと目を見てあいさつをしよう」でした。
代表委員の皆さんのおかげで、上手にあいさつできている人が多かったようです。

たこあげをしたよ

 今日は、生活科の時間に、レジ袋で作った「たこ」をあげました。
少し、風が強かったのですが、上手にあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンカード完走者

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生、がんばっています。
「校長先生! 完走しました!!」って、笑顔いっぱいで校長室に飛び込んできました。

幼稚園児見学

画像1 画像1
画像2 画像2
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、来年度入学予定の園児の皆さんが楽しみにしていた体験入学ができないので、お隣の堰本幼稚園の皆さんが、1年生のお勉強の様子を見学に来ました。園児の皆さんは、とてもおりこうに、お兄さん、お姉さんたちが勉強している様子を見ていました。でも、それ以上に、お兄さん、お姉さんたちは立派でしたよ。ハハハ。

コミュタン福島へ行ってきました!〜パート2〜

 その後,霧箱を使用して放射線が飛んでいる様子や放射線が減っていく様子を観察しました。子ども達は初めてだったので,とても興味深く実験していました。
 おいしいお弁当を食べた後,360度全方向の映像を体験できる環境創造シアターで,空間に浮かんでいるような感覚を味わいながら,放射線について学んだり,福島の魅力を体感したりしました。
 最後に,福島県の再生エネルギーについて学びました。子ども達は,「楽しかった」「また来たい」「環境や放射線についてとても勉強になった」と口を揃えて話していました。
 ご家族でも機会があればぜひ行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンカード完走者

画像1 画像1
まだまだがんばっています。
すばらしいです。

コミュタン福島へ行ってきました!

 1月25日(火)三春町にあるコミュタン福島へ,5年生12人で行ってきました。
 コミュタン福島とは,東日本大震災からの福島の歩みや福島県の現状を学んだり,環境について学んだり考えたり,放射線について学んだりすることができる場所です。
 子ども達は,コミュタン福島のスタッフの方の話を熱心に聞いたり,普段は見えない放射線の飛んだあとが見える装置で放射線を確認したりと,真剣に学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「雪はおもしろいですね!」(クリスチャン)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、英語助手のクリスチャン先生の来校日。
 フィリピン生まれの先生にとっては、日本で初めて雪を見ました。今日は子ども達と一緒にそり滑りや雪合戦を楽しみました。「日本の冬は寒いけど、とっても「Interesting!」(おもしろい)そうですよ。

団子さし 体験しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、地域の方々にご協力いただき、2年生が団子さし体験をしました。
団子を米粉とお湯で作るところからやりました。子ども達は、粘土遊びのように楽しんでいましたが、なかなか上手にできました。
 それを用意していただいた水木にさして、これも手作りの飾りもつけて完成です。

だんごさし

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、1・2年生で、だんごさしの行事を行いました。
最初に、だんごさしの由来のお話を聞かせていただきました。
そのあと、2年生はだんごづくりに挑戦しました。
できあがった団子を1年生と2年生で、昇降口に準備していただいたみずきの木にさしました。飾りもつけて、見事なだんごさしの木になりました。
個人用の枝も準備していただき、1・2年生はもちろんですが、3年生以上の子どもたちもだんごの飾り付けをして、家に持ち帰りました。
いろいろとご準備くださった堰本地区青少年育成推進協議会の皆様、お手伝いに駆けつけてくださった地区の高齢者の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

マラソンカード完走者

画像1 画像1
そして今日、1月19日に完走しました。
がんばったね!

マラソンカード完走者

画像1 画像1
1月17日に完走しました。
がんばった。

マラソンカード完走者

画像1 画像1
1月14日に完走しました。
堰本の子どもたちは、まだまだあきらめてはいません。
すばらしい。

堰小6年生が考えた献立登場!

 本日18日(火)の「心も体もあったか献立」(この名称もオリジナルです)は、11月に6年生が考案したメニューです。冬野菜をふんだんに使った豚汁とレンコンサラダ、体を温める効果がある生姜をきかせた豚肉の生姜焼き。栄養満点のメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期のめあて発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の次の日、朝の会で、児童代表の子どもたちの「3学期のめあて」の発表がありました。すばらしいめあてを堂々と発表できました。

2学期の反省と冬休みのめあての発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終業式で、「2学期の反省と冬休みのめあて」を発表してくれた子どもたちです。立派に発表できました。

3学期もよろしくお願いいたします。

3学期が始まり、早いもので、あっという間に1週間が経ってしまいました。
どうぞ、3学期もよろしくお願いいたします。
撮りだめしておいた写真がたまってしまって、少し、時期が行ったり来たりするかも知れませんがupしていきたいと思います。ご了承ください。

マラソンカード完走者

画像1 画像1
今日は、2学期最後の日でしたが、完走者が出ました。
がんばりました!!

6年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜続き〜

6年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
6年の総合の学習では、地域の皆さんにお世話になって、愛宕神社に奉納される獅子舞をお習いしています。みんな一生懸命に取り組んでいますよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776