最新更新日:2023/03/31
本日:count up3
昨日:33
総数:218505
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

Kids Ambassadors Program 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Our students play an important role as “Kids
Ambassadors” every year. They have a great mission
this Friday. They are going to tell Senior Vice-Minister
of Reconstruction Agency about their hometown and
Fukushima Prefecture. Their presentation and
performance will show that children in Fukushima
are doing their best for the future.
Kids Ambassadors will also learn a lot through asking
questions or exchanging opinions.
Experience is a good teacher for them.
キッズ・アンバサダー・プログラムの練習にも熱が入ります。
子どもたちが福島で元気に学校生活を送り、たくさんのことを学び、よりよい未来のために努力する姿。これがこのプログラムの目的の一つです。様々なことに関心をもち、夢の実現やよりよい社会のために役立てる力につなげていくことが大切です。「復興庁へのオンライン訪問」を通して、間違いなく子どもたちの成長につながっていきます。

おじゃましま〜す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立方体や直方体にはいくつの面があるのでしょうか?あれれ?同じ面を2回数えてしまっている?!どうしたら正確に数えられるでしょうか??担任の先生は、数えた面に印をつけていきます。サイコロの面にあった数を思い出してもいいですね。いろいろなことを手掛かりにして答えにたどり着いていました。
タブレットで作っている新聞も完成が楽しみです。どんなことに興味関心をもっているのか、早く読んでみたいですね。校長室にもまた「配達」してくださいね!

ソーイング・ビー at 石田小4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生家庭科の時間です。前回に引き続き、クッションの製作中です。ミシンの扱いにもだいぶ慣れてきたようです。布地のチョイスにも子どもたちの個性があらわれています。完成も待ち遠しいですが、お子様がどのような布地を選んだのかもぜひお楽しみに。

それぞれの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から元気いっぱいです。クイズを楽しんだり、レクリエーションをしたり、キッズ・アンバサダー・プログラムの相談をしたりと、それぞれの学級で朝の時間を過ごしています。時間になれば朝の学活に取りかかります。今日はフッ化物先口の日でもありましたので、担当の子どもがしっかりと準備をしていました。学校での生活リズムがしっかり身に付いている子どもたちです。
目的や役割を自覚し、充実した学校生活のために考え、行動できる、主体性のある子どもの育成につながるよう、引き続き創意工夫してまいります。

朝の清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は清掃活動の日です。登校してから運動着に着替え、2つの班に分かれて担当箇所の清掃をします。写真は、2年生教室、1階トイレ、1階廊下等を担当する班の様子です。班長を中心に分担して清掃しています。一人で担当するところもありますが、互いに声を掛け合いながらしっかり取り組んでいました。きれいになった校舎で学校生活を送ることは、やはり気持ちがよいものですね。みんな、ありがとう!

「キッズ・アンバサダープログラム」に向けて4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後にもう一度練習しました。よりよい発表にするために、子どもたちも先生方も知恵を絞っています。発表だけでなく、質疑応答もあります。子どもたちから「私も質問してみたいです」という声が上がり、こうした機会が、間違いなく子どもたちの興味や関心を高めていることを知り、とても嬉しく思いました。相手にうまく伝わらなかったり、分かりやすく答えられないことがあるかも知れません。しかしそれこそが大切なのです。その場で考えて、その時にできる最善のことをやってみましょう。それがコミュニケーションの楽しさでもあります。今から子どもたちがどのようなパフォーマンスを見せてくれるのかとても楽しみです。

「キッズ・アンバサダープログラム」に向けて3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のオンライン訪問に向けてリハーサルをしました。実際にモニターで見て、お見せするポスターの位置や声の大きさ、立ち位置等を確認しました。対面しての交流ではないので、モニター越しにどのように伝わるのか、やってみないと分からないことも多いものです。子どもたちは昨年度も経験しており、場所が広くなった分、やりやすいということでした。家で練習をしてきたのでしょう、発表が上手になっていました。聞き手に分かり安く伝えるためにはどうしたらいいのか、子どもたちもしっかり考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 キッズ・アンバサダー・プログラム オンラインリハーサル
3/3 学校司書、ALT来校
3/4 キッズ・アンバサダー・プログラム
3/7 みどりの少年団活動「感謝の花」配付活動
3/8 石田小・霊山中新入生保護者説明会
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024