[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

今週のTryボード再開!

画像1 画像1
2学期のTryボードが始まりました。
分散登校を経て、リスタートです!

本から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室の入り口に、

 図書委員会のみなさん
 先生の
 
 おすすめ本を展示しています。

 部活動もお休みの今、手にとってみてください。

 仲間から話を聴く時には、相手を見て、じっくりと耳を傾けますね。
 読書も全く同じです。
 
 また豊かな世界が広がりますよ。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「長ネギ」
関西では緑の部分が好まれ、関東では白い部分が好まれることが多いようです。

共に歩む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しく取り組む。
 真剣に取り組む。
 伝え合う。
  
 みんな自分を高めようと頑張っている。
 
 お互いにがんばる姿は、ステキですね。 

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
キムチという言葉の起源は、「野菜の塩漬け」を意味する「沈菜(チムチエ)」が長い年月が経つうちに、チムチエ→ヂムチエ→キムチェ→キムチの形に変わりながら、「キムチ」として定着したと言われています。

今日もおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食時は、各クラスを半分に分けています。

 鎌倉市にある建長寺の修行僧が作っていた汁が由来という説もある「けんちん汁」。

 もともとは精進料理ですが、本日は、鶏肉を加えました。しっかりと炒まった野菜のうまみが引き出されます。
 甘めの「さばの味噌煮」とのコラボにごはんも進みます。
 

保護者や地域の皆様へ〜教育長より

 引き続き
 太田市教育委員会教育長から保護者、地域の皆様へ向けてのメッセージを紹介します。

【保護者や地域の皆様へ】
・感染者の詮索や、感染理由をワクチン接種の有無に安易に結びつけ、感染者を非難することは、差別や偏見、誹謗中傷につながります。もし、その様な発言や行動を見たり、聞いたりしたら、「そんなことはやめよう」と声をあげ、許さないようにしましょう。

・ある地区の区長さんが、コロナ差別が疑われるうわさを制止して頂いたということを聞きました。子どもや家庭、学校をみんなで温かく見守り、支え合っていきましょう。そして、地域も、コロナ感染から子ども達を守っていきましょう。

生徒のみなさんへ〜教育長より

 本日から、通常登校です。
 太田市教育委員会教育長から生徒のみなさんへ向けてのメッセージを紹介します。

コロナ渦で伝えたいこと

・感染した人や症状のある人を温かく見守り、迎え入れていきましょう。

・家の外でも、学校でも、どこでも感染することがあります。気付かないうちに感染者になっていることもあります。体の調子が悪いとき、また、家族に調子の悪い人がいるときは、登校を控えてください。

・ワクチンをうった人も、うっていない人も、検査をしても、しなくても、感染は起きています。感染症対策ができた人もいれば、まだ対策ができていない人もいます。うつらないため、うつさないために、皆で力を合わせて、コロナに気をつけて生活しましょう。

実りの季節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、勉強の秋、食欲の秋、
 
 そして、行事の秋
 
 2学期は、様々な行事が目白押しです。成長する機会です。
 受け身であってはいけません。 
 前向きに取り組んでいこう。
  
 本日、全学年実力テストに取り組んでいます。

Being a Youtuber, a Dream job or Not?

画像1 画像1 画像2 画像2
 Kids can dream what they want to be, can be anyone and someone・・・
 I want to enjoy, to inspire people, gain friends and share my talents.

 尾島庁舎で「太田市英語弁論大会」が開催されています。
 昨日、職員室でリハーサルを行いました。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ピーマンのヘタが六角形のものは、五角形のものよりも甘いそうです。

eライブラリ「サーバメンテナンス」

eライブラリ、サーバメンテナンスのため、
 9/17(金)23:00〜9/21(火)6:00
使用できません。

心の瞳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「心の瞳で 君を見つめれば 愛すること それが どんなことだか 分かりかけてきた」

 「心の瞳」という合唱曲の歌い出しです。
 
 合唱の練習も始まっています。
 各クラスの選曲、素晴らしい曲ばかりです。

 どんなすてきな合唱になっていくのか楽しみです。
 

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、給食室の衛生検査がありました。
食缶や食器など、きれいに洗えているかを調べます。
こんな風に、給食は、安心・安全に提供できていることを改めて調べます。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「切り干し大根」は、大根を長く保存して栄養もアップさせる、昔の人の知恵だそうです。

オンライン授業 けやき学級

画像1 画像1
 生徒とやりとりをしながら、授業を進めています。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の登場回数のとっても多い「にんじん」。
病気予防、疲労回復、目の健康もサポートしてくれます。
今日の冷やし中華の具の「にんじん」は、機械ではなく、調理員さんが丁寧に包丁で切ってくれました。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごぼう」
食物繊維が豊富に含まれているため、健康に良い食材として知られています。
そして、美容効果も期待できるようです。
うま煮にはいっていました。

そこに仲間がいる

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室でも家庭でも、

 集中して課題に取り組む
 仲間と意見交換をし合う
 「サバナ体操」・・・「やってくれない?」

 今は、離れ離れだけど、

 学校に来ると、タブレットを開けると

 そこに、仲間がいます。

 ステキですね。
 

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の「野菜たっぷりみそ汁」。
具材は、「たまねぎ、じゃがいも、だいこん、にんじん、小松菜、干し椎茸」でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

進路指導だより

部活動方針

給食献立

2年学年通信

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517