最新更新日:2024/06/12
本日:count up477
昨日:943
総数:354972

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

令和3年度3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、令和3年度3学期のスタートです。

始業式では校長先生から「2年生と1年生は、3年生の姿をお手本として、4月からの生活が充実するよう、準備をすすめてほしい。」というお話がありました。

この3ヶ月は、『尾島中の伝統という大切なバトン』を先輩から後輩へつなぐ時です。バトンを渡す先輩、そのバトンを受け取る後輩、そんな場面がたくさん見られる3学期となることでしょう。

始業式に臨む生徒諸君の表情から、そんな姿が思い浮かびました。

明日は3学期始業式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で部活に励む、寒さに負けない尾中生です。

また、バンジーが元気よく、生徒諸君を迎えられるように、手入れをしています。

さて、尾中生の皆さん、3学期のスタートに向けた、準備と用意は済みましたか?

今日から私立入試

画像1 画像1
大丈夫。
いつもどおり。

健闘を祈っています。

尾島中職員一同

あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
尾島中の2022年が始まりました。

本年もよろしくお願い申し上げます。

良いお年を!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から年末年始の学校閉庁となります。
令和3年、尾島中をあたたかく見守ってくださりありがとうございました。




冬休みもチャレンジ50

画像1 画像1
期末テスト後〜終業式の日までのチャレンジ50です!
テストが終わっても、学習する習慣がついてきたようです。

冬休みもチャレンジは続いています!!!

寒さに負けない尾中生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラワーボランティアの皆さんが植えてくれたパンジーも尾中生も寒さに負けていません。

令和3年12月23日の夕焼け

画像1 画像1
令和3年度の2学期も大変お世話になりました。

ありがとうございました。

がんばったキミに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
成長期の中学生は、しっかりとカルシウムを摂る必要があります。
給食のない日も積極的に牛乳を飲みましょう!!

明日から冬休みです。

画像1 画像1
ハマノ先生から、冬休みを充実したものにするためのポイントについて話がありました。

詳細は冬休みのしおりをご覧になってください。

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式のあと、表彰集会を行いました。

社会を明るくする運動「標語の部」、読書感想文、太田市緑化ポスターコンクール、人権標語、人権ポスター、善行少年少女表彰、オジマンピック2021スローガン賞、オレンジカップジュニアテニス男子準優勝、オレンジカップジュニアテニス女子準優勝、陸上女子2年1500m、陸上男子1年1500m、太田市駅伝個人総合男子11位、太田市駅伝個人女子2位、太田市駅伝個人女子7位、太田市駅伝女子総合3位、柔道1年優勝、フカヤ杯サッカー大会3位

大勢の生徒が表彰されました。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、体育館で2学期終業式を行いました。

校長先生から「節目の大切さ」について講話がありました。

明日から1月6日までが冬休みです。

1年生「技術」

画像1 画像1
生活の中から問題を見つけ、技術の見方や考え方を生かして、解決策を練り上げました。

ありがとう 2学期回想その3

画像1 画像1
・今年、初めて合唱コンクールをして、私は「尾島中の合唱コンクールってこんなに楽しいんだ!」と思いました。来年の合唱コンクールが楽しみです。

・練習のとき、ときにはパート内での衝突もありましたが、それもいい合唱をつくりあげようという気持ちがあってこそだと思っていました。的確なアドバイスをしてくれる仲間がいたり、1人1人が自分の課題点を克服しようと一生懸命だったり、練習を人一倍多くしてきた4組は素晴らしかったと思います。

・合唱にしても楽器演奏にしても、1人1人の声や音が大事です。1人欠けていたり、やる気がないと台無しになってしまいます。そういった意味では、1人1人自分なりに全力を出せたのだと思います。それと、全体を通して1年の合唱から生徒会の発表まで楽しい雰囲気で1日を過ごせたと思います。私はこの合唱コンを何度も思い出すでしょう。

ありがとう 2学期回想その2

画像1 画像1
・最初は全然リズムがまったく合わなかったけど、だんだん合わさってきて楽しくなっていきました。こいでいるときもだんだんこぎ方がわかってきて達成感を感じてきました。クラスのみんなも声を出していてとてもわかりやすかったです。間違ったときもみんなの声にあわせていけばリズムがかみ合いました。すごく楽しめました。また、やってみたいです。

・一番楽しかったのはカッター訓練です。最初は全然思うように進まなくて不安でしたが、練習していくうちに団結力も強まり、早く進むようになったと思います。みんなで力を合わせて心を一つにするということがとても大切なんだなあと思いました。カッターはとても難しく、大人数でこぐのはとても大変なのに、最後らへんは早く進んだりして、団結力は大切なんだなと思いました。

ありがとう 2学期回想その1

画像1 画像1
 明日は、終業式
 1年生と2学期を振り返ってみますね。
 2学期もたくさん仲間の良さが見つかりましたね。

・1組らしく楽しく出来たなと思います。来年も楽しく頑張りたいと思います。

・本気で全力でやり遂げました。私は一緒に頑張ってくれたクラスのみんなに感謝です。お互い声を掛け合ったりアドバイスをしたりして本当によかったです。

・協力をしたりできる力はあるメンバーだったから上手くなれたのかなと思いました。

・跳ぶ人も1人1人が僕にアイディアをだしてくれたり、出来なかった子に教えたりして、より多く跳べるように頑張っていました。僕はやっぱり全員が心を1つに頑張ればいい結果が待っている気がしました。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の人気メニューです!!

2学期最高のepisode

画像1 画像1
色々なepisodeがありました。

SDGsみつけてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って制作しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

進路指導だより

部活動方針

給食献立

2年学年通信

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517