ここでは、今後の予定や生徒の活動の様子、各種のお知らせ等を掲載しています。

特設スキー部壮行会

画像1
12月23日(木)スキーシーズンに突入し、いよいよ各種スキー大会が始まります。六日町中学校特設スキー部(クロカン・アルペン・ジャンプ)選手たちの健闘を祈り、全校生徒で激励の拍手を送りました。普段、学校での練習はありませんが、自分の決めた目標達成に向けて、選手たちはそれぞれ、クラブ等で技能を向上させてきました。ライバルだけでなく厳しい天候との勝負、そして自分との戦いでもあるでしょう。今日の激励が選手たちを少しでも後押しする力になることを願っています!

新生徒会総務・専門委員長の選考面接

画像1画像2
12月21日(火)来年度の総務・専門委員長を選出するため、事前に希望調査を行い、立候補の意志を示した2年生・1年生を対象に、今週から「選考面接」が始まりました。新生徒会三役、生徒会顧問、委員会顧問が目の前に並ぶ中、自分のやる気をアピールする候補者たち。緊張しつつも力強い態度に、六中を導くリーダーとしての「責任感・信頼感」が伝わってきました。今の前向きな気持ちを忘れずに、それぞれの委員会でさらに活動を盛り上げ、自分たちの新たな伝統を創り上げるために「さわやかな風」を吹かせていきましょう! ファイト!

アンサンブルコンテスト、美術展、剣道大会の結果

画像1
【新潟県アンサンブルコンテスト】

○金管打楽器七重奏 銀賞
○木管五重奏 銅賞

一生懸命練習を重ね、
 自分たちの音色、調和を追求し、
  精一杯がんばりました!

 お疲れさまでした!

【第57回新潟県中越教育美術展】

○金賞 3年生1名
○銅賞 3年生1名 1年生2名
○佳作 3年生6名 1年生4名

【剣道部・令和3年度南魚沼市民体育祭】

○女子団体 Aチーム2位 Bチーム3位
○男子団体 Aチーム3位
○女子個人 3位

新生徒会三役任命式

画像1
12月10日(金)「新生徒会三役任命式」を行いました。ステージに登壇し、堂々と任命書を受け取る新三役の生徒たち。「がんばります」と気合の入った決意の声に、今後の活躍が期待され、リーダーとしての頼もしさが感じられました。今のピリリとした姿勢・気持ちを今後も大切にし、常に前向きに、六中のみんなを引っ張っていってほしいと思います。3年生から2年生へと引き継がれる六中。2年生は「すごいエネルギー」をもっている学年です。一人一人がよりよいものを求めて努力・挑戦し、3年生が築いてきた素晴らしい「今」をさらに超える六中を創り出していってください。ファイト!

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1画像2
12月10日(金)「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。1〜3年生・7〜8人の混合班を編成し、「グレーいじめ」(いじめに発展する危険がある事例)に関する動画を見て、問題点や改善点等を話し合いました。意見交流をする中で、「相手を傷つけ、嫌な気持ちにさせる行為は、絶対にしてはいけない!」という意識を高めることができたと思います。自分たちの日常生活と重ね合わせて考え、もし「同じようなことがあるな…」と気づいたならば、みんなですぐに改善していってほしいと思います。生徒会総務からのメッセージ、みんなで確認した「いじめ見逃しゼロ」宣言、一人一人が決めた「行動宣言」…。それらを生かし、周囲の誰とでも「温かい関係」を築いていきましょう!

土木出張教室

画像1画像2
12月7日(火)2年生の「総合的な学習の時間」に「土木出張教室」を行いました。新潟県土木部、南魚沼地域振興局、建設・測量関連企業の皆様を講師にお迎えし、土木業務の内容や「やりがい」などについて教えていただきました。また、いくつかのグループに分かれ、ダンボールを切ったり組み合わせたりして「橋の模型」を作り、その強度や軽さ(低コストで頑丈な建造物を作る)を審査していただきました。生徒たちは楽しく学びながら、私たちの生活と密接につながる「土木のお仕事」に興味をもつことができたようです。いろいろなお仕事が私たちの暮らし・幸せを支えている。その素晴らしさを忘れずに、今後の進路選択における視点の一つとして生かしていけるといいですね。

生徒会役員選挙 立会演説会・投票

画像1画像2
12月2日(木)生徒会役員選挙の立会演説会・投票が行われました。生徒会長、副会長、応援団長の三役を決める選挙。7名の候補者たちが、六中のさらなる発展を目指し、自分の思いや具体的な取組について、堂々と発表しました。候補者たちは自分の言動に責任とプライドをもって立会演説会に臨み、フォロワーの全校生徒はそれを受けとめ、協力する気持ちをもって投票に臨む。新しい生徒会活動の第一歩をしっかりと踏み出すことができました。3年生は、自分たちが築き上げてきた中学校生活をしっかりと締めくくるとともに後輩にその「輝き」を引き継ぎ、1・2年生は、先輩に「感謝」と「決意」を言動で示し、六中のより良い雰囲気づくりに邁進していってほしいと思います。3日(金)に示された選挙結果…。当落にかかわらず、「六中のために」立ち上がった7人の候補者たちの「勇気ある・さわやかな言動」を讃え、認め、共有し、これからも六中生徒全員で力強く前進していきましょう!

ダンス体験授業・発表会

画像1画像2
11月30日(火)保健体育の授業において、外部講師をお招きし、各学年6時間にわたり、「ダンス体験授業」を行ってきました。今日はその発表会です。「ダンスはちょっと苦手…」「うまくリズムをとれないな…」という生徒もいましたが、先生のアドバイスを参考に仲間と協力しながらがんばり、素敵なダンスを披露しました。実際に体を動かしていくと、だんだん硬さもほぐれ、生き生きと笑顔で踊る生徒たち。それを見ている生徒も一緒にリズムをとって体を揺らし、とても和やかな一体感が生まれました。人生において、自分の苦手なこと、新しいことに挑戦する気持ちって大切ですよね。また一つ、自分を豊かに大きくすることができたのではないでしょうか。お疲れさまでした!

喫煙予防教室

画像1
11月26日(金)南魚沼市民病院から講師をお招きし、2年生を対象とした「喫煙予防教室」を実施しました。タバコによる健康被害、受動喫煙、最近の若者の傾向などについて動画やスライドを交えながらわかりやすく教えていただきました。自分の健康のためにも、周りの人の健康のためにも、安易にタバコに手を出すことなく、今回知り得た知識をもとに「考えること」そして「行動すること」が重要です。しっかりと判断し、みんなが人生を豊かにしていくことを願っています。

生徒会役員選挙・活動スタート

画像1
11月25日(木)来年度に向けた生徒会役員選挙の活動がスタートしました。まずは朝、生徒玄関前に立ち、登校した仲間に挨拶をしながら自分のやる気を伝えています。さらには、給食時の放送で公約を説明したり、終学活時に各クラスを訪問して「よりよい六中の姿」をみんなと共有したり…。立候補者は苦労して準備をし、勇気をもって自分の思いを投げかけています。まずはその思いをみんなで受けとめるところから始まりますよね。六中の素晴らしい雰囲気を創り上げてきた3年生。いよいよバトンは2年生、1年生へと託されていきます。本気でがんばる候補者の姿を見て、その思いに耳を傾け、しっかりと考え、自分にできることを誠実に実行していく。この選挙を通じて六中がさらに飛躍していくことを願っています!

6年生の皆さん、ようこそ六中へ

画像1画像2
11月25日(木)学区の小学6年生を迎えて、「各クラスの授業風景・部活動の見学」を行いました。来年4月には六中に入学し、ともに充実した学校生活を創り上げていく6年生。中学生の様子、六中の雰囲気はどうだったでしょうか。実際に先輩の姿を見て、聞いて、感じたことで、不安が和らぎ、希望が大きく膨らむ、そんな機会になったなら、とても嬉しく思います。私たち六中生は皆さんが元気に入学してくる日を楽しみに待っています。

花壇整備

画像1
11月20日(土)PTA環境整備委員の皆様と美化委員の生徒とで、花壇整備作業を行いました。日差しが優しく降り注ぐ中、来春に向けてチューリップの球根を生徒玄関脇の花壇に植えました。開けられた穴の中に球根をそっと入れ、丁寧に土をかぶせていく。笑い声をあげながらみんなで協力して、気持ちよくてきぱきと作業を終えました。私たち六中生もこの球根と同じように、しっかりと力強く根を伸ばし、厳しい冬を乗り越えて、美しい花を咲かせていけるようにと願っています。来春が楽しみです。

第3回定期テスト

画像1画像2
11月18日(木)第3回定期テストを実施しました。各学年とも「チャレンジ40」(テスト前40時間以上の家庭学習でしっかりと復習をし、自分の弱点を整理・克服する、得意分野をさらに伸ばす)達成を目標の一つとして掲げ、前回の定期テストよりも気合を入れてがんばる様子が見られました。「質問教室」を活用する、図書館で集中して課題に取り組む、ワークやプリントの問題を2回も3回も繰り返し解くなど、「よし、やれることはやったぞ!」と自分なりの努力に納得して当日を迎えられた生徒も多いことでしょう。さあ、テストは終わりましたが、そこで立ち止まらず、むしろここからが本当の意味での「勝負」になります。点数だけに一喜一憂することなく、自分の成果と課題をしっかりと見つめ、今後の進路を切り拓いていくために「自分が何をすべきか」を考え、着実に日々の行動に移していく。そんな皆さんを応援しています! ファイト!

3学年・進路説明会

画像1
11月17日(水)3学年の進路説明会を実施しました。11月も半ばを過ぎ、いよいよ進路実現に向けての準備を具体的に進めていく時期になりました。多くの保護者の皆様からお越しいただき、子どもたちと一緒に、今後の日程・受験計画、事務手続きなどを確認していただきました。緊張感をもって話に聞き入る生徒たち。不安な気持ちもあると思いますが、前向きに自分の進路についてじっくりと考え、家族や先生と相談しながら見つめ直し、最後は強い決意をもって自分で決める…真剣に考え抜いていくことが今後につながる力となります。高校はゴールではなく、そこで自分が何をするのかを見つけ、鍛える場所です。自分次第で「実りある時間」を創り上げていけることでしょう。この進路選択の機会を通して、また一つ自分を成長させてほしいと思います。保護者の皆様からお子さんを支え、励ましていただきながら、私たち職員も全力で生徒たちをサポートしていきたいと思います。何か御不明な点等ございましたら遠慮なく御相談ください。

各種コンクールの結果

画像1画像2
【全国中学生人権作文コンテスト】

○新潟県大会 優良賞 『どんな自分でも』
○南魚沼人権擁護委員協議会 優良賞 『私が思う差別について』
○南魚沼人権擁護委員協議会 佳作賞 『人権について』

【いきいきわくわく科学賞2021】

○中学校物理・化学の部 新潟県教育委員会教育長賞
 『オリオン帰還大作戦2〜安定して落下する
                   パラシュートを探る〜』

舘野智江子様をお迎えして

画像1画像2
11月11日(木)「生徒の生活・活動がより充実するように」と、六日町中学校に多額の御寄付をしてくださった舘野智江子様をお迎えし、代表生徒から感謝の言葉を伝えました。猛暑の中、毎年、体育祭の準備活動を行ったり様々な会議・集会を開いたりする「視聴覚室」、マスクを着用したまま合唱練習に励んだり吹奏楽部がコンクールに向けて一生懸命練習したりする「第2音楽室」。生徒たちが快適に集中して活動に取り組めるように、そして、舘野様の御厚意がこれから先の六中に「財産」として受け継がれていくように、という願いを込めて、それぞれの部屋に大型のエアコンを取り付けていただきました。また、小会議室など3つの部屋にも同様にエアコンを設置していただく予定になっています。
御子息が六中生だった頃、舘野様が当時の校長先生と「教育について」交わしたお手紙のお話、夭逝された御子息が自分の仕事にやりがいをもってがんばっていたお話などを聴かせていただき、教育や学校、子どもたちに対する舘野様の熱い思いを代表生徒も感じ取ったことと思います。自分たち若い世代を応援し、手を差し伸べ、背中を押してくれる舘野様はじめ周囲の方々に感謝し、これからも素直さ・たくましさを忘れず、困難や失敗があっても何度でも立ち上がり、よりよいものを求めていく六中生でありたいと思います。本当にありがとうございました。

火災避難訓練

画像1
11月11日(木)火災を想定した避難訓練を実施しました。放送による連絡・指示の確認、避難時の行動確認、避難経路の確認、点呼方法の確認などを行いました。非常ベルが鳴ってからの状況確認・避難指示が遅かったり、避難経路・非常口で渋滞が発生したり、非常口が冬囲いのため通れなかったりなど、万が一、突発的に災害が発生したときには、すべてが予定通りスムーズに進むとは限りません。今回の反省点を見直し、緊急時に生かしていけるようにしていきたいと思います。生徒たちは大変落ち着いて、臨機応変に行動することができました。立派です。基本的な動きを身に付けるとともに、それだけにとらわれず、状況に応じた判断・行動で、かけがえのない生命を自ら守れるようにしてほしいと思います。

福祉体験学習

画像1画像2
11月9日(火)南魚沼市社会福祉協議会の方々からお越しいただき、3年生を対象に「福祉体験学習」を行いました。10月に行われた学習ガイダンスに続いて、「ブラインドウォーク体験」「ボッチャ体験」「高齢者体験」「福祉講話」を通して、具体的に学びを深めました。実際にやってみることで、単なる知識ではなく、「自分事」という意識が高まり、今後につながる力となっていきます。今回の体験・講話により、ものの見方・考え方も広がったことでしょう。他者への思いやりや社会貢献のための実践力を、みんなが様々な場面で発揮していくことを期待しています。

県駅伝大会の結果

画像1
11月5日(金)見事、地区大会を突破した駅伝部が県大会(於 小千谷白山運動公園)に挑戦しました。肌寒く、冷たい雨が降る中、女子も男子も一人一人が素晴らしい走りを見せ、チームみんなでタスキと思いを繋げました。みんな、がんばりましたね! お疲れ様!

○男子: 7位 入賞! チームベスト更新!
○女子:23位 チームベスト更新!   

薬物乱用防止教室

画像1
11月4日(木)学校薬剤師の今成良子様を講師に迎え、3年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。医薬品と薬物との違い、薬物が脳に与える影響、薬物の依存性など資料を基に説明を受け、その恐ろしさについて学びました。「これくらいなら…。1回くらいなら…」と安易な気持ちで使用したことで、自分や周囲の人々の人生を暗いものにし、社会的信用を失うことにもつながる薬物…。今回の学びを大切にし、みんなには幸せな人生を歩んでいってほしいと願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

予定表

学校だより

証明書・申請書等

きまり・方針