最新更新日:2024/06/12
本日:count up149
昨日:943
総数:354644

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きのうのクイズの答えです。

おじまラジオ2〜その2

 本日のおじまラジオの続きです。
明日の最終回もお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

おじまラジオ〜第2話

 本日12月21日(水)、昨日1回目の放送のあった「おじまラジオ」の2回目が放送されました。本日は、2年生の各クラスの代表がゲストで招かれ、ハートフルなクラスの様子を話されました。
 司会の生徒会本部役員もDJに慣れ、見事な進行役でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
クイズです。

美術 今年ラスト!仕上げです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静物画の仕上げをしています。
とても丁寧です!

あれ?パレットにも…可愛いキャラクターが!
思わず撮りました!

来年も皆さんと授業できるのを楽しみにしていますね!

おじまラジオ(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 おじまラジオ1の続きです

新番組! おじまラジオ!!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日12月20日(火)の13時15分より、おじま放送局の新番組「おじまラジオ」が始まりました。生徒会本部役員の発案で、本日から22日(木)まで3日間連続で放送します。
 本日のゲストは、3年生各クラスの代表者で、「クラスではやっていること」「クラスの取組」「クラスのよいところ」等を紹介してくれました。
 ハートフルな活動を学校全体で共有できる素晴らしい活動だと思いました。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−2リクエスト給食です!

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
給食は、たくさんの栄養素がとれるように考えています。
しっかり食べましょう!

今年最後の「今週のお楽しみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恒例の「今週のお楽しみ」今年最後となりますm(_ _)m

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
冬においしい野菜を食べましょう!!

美術 篆刻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は篆刻に入りました!

印面の傷を落としてツルツルに!
ヤスリをする前と後の変化に驚く生徒たち!

美術 堆朱工芸に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生は漢字絵文字を終えて、堆朱工芸に入りました!

3学期の制作が楽しみですね!

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
みかんには、ビタミンCが含まれています。
免疫力を高める効果が期待できます。

あいさつ運動 in尾島小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に入り、めっきり寒くなってきましたが、12月12日(月)、2回目の小中合同のあいさつ運動を実施しました。今回は、尾島地区更生保護女性会の皆様とも合同で行いました。寒さに負けない元気なあいさつが飛び交う朝となりました。

2年生福祉体験学習〜車いすバスケ体験講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(水)、尾島体育館において、車いすバスケットボール日本代表であり、シドニーパラリンピック銅メダリストの塚本京子さんをお迎えして、車いすバスケ体験講演会を開催しました。
 お話しの中で、何事にも前向きにチャレンジすることの大切さについて、生徒達も心を動かされたようです。車椅子体験も全員がしっかりとチャレンジしていました。また、質問も主体的な態度でたくさんありました。
 塚本さんからエネルギーをいただき、心の幅を広くできた2時間だったように思います。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「いわし」には、骨や歯の生成に欠かせないカルシウムやその吸収を助けるビタミンDが含まれています。DHAやEPA、ビタミンAも含むので血液をサラサラにして、肌や皮膚の健康を保つ効果もあります。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
寒くなってきました。
栄養バランスの良いものをしっかり食べて体調を整えましょう!

安全委員会 下校時の呼びかけ運動

画像1 画像1
「交通安全」「交通事故ゼロ」を目的に、本校安全委員会では、
・自転車乗車時のヘルメット着用
・   〃  の並列走行禁止
・寒い日の「萌え袖」を防ぐための手袋着用 等
の呼びかけを月曜日の放課後に行っています。生徒のみなさん、気をつけて下校しましょう。

また、寒くて朝起きるのが辛い時節です。最近では、家を出る時間(学校に着く時間)が温かい時期より遅くなっている生徒が多く見られます。自転車スピードを出しての登校は大変危険です。加害者・被害者にならないよう、余裕をもった自転車乗車を心がけましょう。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の「ふるさと汁」には、「小松菜」がはいっています。
鉄分が含まれているので成長期の中学生にオススメ食材です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

年間行事予定表

配布資料

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517