最新更新日:2023/03/31
本日:count up7
昨日:15
総数:218659
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

Family

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Our ALT shows three short movies for us.
Those were the stories about a girl from the Philippines.
We could understand how wonderful the girl's family
was. What is "happiness"? It is not easy to answer but
now we might have found one of possible answers.

ALTの先生が見せて下さった3つの短編アニメ。フィリピンにルーツをもつ主人公を通して家族や幸せについて考えさせられました。会話はありません。描かれた背景やフィリピンのクリスマスについて教えていただきながら深い感動を味わうことができました。

サケちゃんコーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サケちゃん」の様子はどうでしょうか?今日も観察当番の子どもたちが様子を見ています。底の方にいて元気に動いているようです。

今日もまた・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、今日も子どもたちは夢中になって雪を集めています。何をしているのかは、まだヒミツなのだそうです。

お掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階段、トイレ、5・6年教室、3・4年教室・・・清掃を終えた子どもたちが戻ってきて、整列し、反省を行います。きれいになった校舎で生活するのは気持ちがよいものですね。寒い朝でしたが、一生懸命掃除に取り組む石田っ子たちでした。

お掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の朝は掃除から始まります。1階廊下では隅々までモップがけをしています。1年生教室では、ほうきの手入れや雑巾がけに丁寧に取り組んでいます。

発表しましょう!<12月19日>

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科のテーマは、「2022年を振り返ろう!」です。今年1年間で学んだことから気になるテーマを選んで、図書室で関連する本を読み、分かったことを発表する、という課題に挑戦しました。冬の星座の代表格であるオリオン座や虫の越冬について、分かったことをレポートしました。次の授業の前にもう一度動画で確認しておきましょう。

雪は友だち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「雪が積もりましたね」と言って元気に外で遊ぶ石田っ子たち。たくましいですね。雪は子どもの心をワクワクさせてくれるのでしょう。

雪は友だち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間になると元気に雪を集めている子どもたちです。何かを作っているそうですが、今はまだ「ヒミツ」なのだそうです。

雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜から降り続いた雪は辺り一面を白一色に変えました。先週植えたチューリップの球根も雪に隠れてしまいました。しかし雪の下で雪解けを待つ間にしっかりとその成長の力を蓄えていくことでしょう。

石田っ子クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(土)、子どもたちがとても楽しみにしていた、第3回石田っ子クラブが石戸交流館で開催されました。おじゃましてみると、元気いっぱいに楽しく過ごす石田っ子の姿がありました。企画・準備・運営いただいた皆様、本当にありがとうございました。

石田っ子クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは石田っ子クラブでもとても元気いっぱいです。

石田っ子クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは伸び伸びと思い思いに楽しく過ごしています。

石田っ子クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホールでも元気に遊んでいます。大きな風船もたくさん準備されています。真っ暗にしてのかくれんぼもできます。元気いっぱいの石田っ子です。

石田っ子クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん遊んだ後は、お昼ごはんです。ピラフにとりのから揚げ、リンゴにトマトにブロッコリー。さらにかぼちゃスープにケーキと、とてもおいしいお昼ごはんです。みんなニコニコ顔でのお昼ごはんとなりました。

石田っ子クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼を食べた後はビンゴの時間です。素敵なプレゼントがたくさん準備されていました。数が読み上げられるたびに大きな歓声があがっていました。プレゼントを手にした子どもたちの笑顔で会場があふれていました。

愛校活動その2

 今年は、鉢植えの球根の他に、学校への感謝の気持ちをこめて校庭にもチューリップの花文字ができるように球根を植えました。子ども達が心を込めて作業した球根が春には素敵な花を咲かせてくれそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校活動その1

 愛校活動の時間にチューリップの球根の植え付けを行いました。石田小では、例年この時期に、卒業式の会場を飾るチューリップを植えています。今日は全校児童が一緒にこれまでお世話になった学校への感謝の気持ちをこめて球根の植え付けを行いました。子ども達が活動を進めやすいようにとご準備・ご指導いただいた庁務員の先生ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語の一場面を表現しています。子どもたちの説明を聞いて、さらに理解が深まりました。かわいらしさがありつつもしっかりと想いがこめられていました。

盛り上がっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーワールドカップではたくさんの華麗な技と感動が報道されていますが、石田っ子たちも元気にプレーしています。

すごいですね!

今朝の読み聞かせのテーマはクリスマス。図書室の掲示板も華やかです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式練習予備日
ALT来校
3/21 祝日:春分の日
3/22 ALT来校
修了式
卒業式会場準備
職員打合せ
3/23 卒業式
職員会議
3/24 学年末休業
3/26 石田小学校閉校式・閉校記念式典(午前)
キッズ・アンバサダー・プログラム(講話&タイムカプセル開封)(午後)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024