最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:46
総数:288423
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

運動会を通して

 採点の結果、競技の部は白組が,応援の部は赤組が勝利の栄冠を手にしました。勝ち負けはつきましたが、競技では最後まであきらめないで全力で取り組む姿、応援では仲間を思いながら、一致団結して休まず声援を送る姿が見られました。本当にどちらの組もがんばりました。また、高学年の子どもたちは、様々な場でリーダーとしてしっかり活動をしていました。児童会スローガンを十分達成できた運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 紅白リレー

 選抜メンバーによるリレーは最後の競技種目ということもあり、それぞれの組での応援が盛り上がりました。選手たちはうまくバトンをつなぎ、最後まで走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年 赤澤鎧剣舞

 北小伝統の剣舞は、今までの練習の成果を見せる力強い踊りになりました。保護者や地域の方にも参加していただき、演技を盛り上げていただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 1〜3年生 玉入れ

 今年の玉入れの時の曲は「アイドル」になり、かわいい振り付けで踊りました。応援団も一緒になって踊り、会場は盛り上がりました。もちろん、玉入れはとてもがんばったので、総練習の時よりたくさん玉が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生のチャンスレース

 「借りすぎにもほどがある!」という競技名で、いわゆる借り人レースなのですが、お題の中には北小に関わるものもありました。走る前の各組ごとのダンスにも工夫があって楽しく、盛り上がったレースになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 2・3年生のチャンスレース

 「真実はいつも一つ!」という競技名でしたが、3択クイズの中で当たっている子どもに勝つチャンスが大きいレースでした。「北小が始まった時の児童数は?」などと大人でも難しい問題が出ました。北小の歴史を知ることができる競技になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走(4〜6年)

 高学年になると、だいぶスピードも速くなります。スタートの仕方やコーナーの走り方にも気を付けて駆け抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)徒競走(1〜3年)

 真っ直ぐ走ることが目標の1年生から、コーナーを上手に走れる3年生まで、学年によって走る姿は違ってきますね。みんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(土) 50周年記念運動会

 風はやや強かったものの、暑くも寒くもないコンディションの中で運動会を開催しました。創立50周年記念運動会ということで、思い出に残る運動会を実施することができました。かわいい1年生の開会の言葉からスタートし、選手宣誓では紅白の団長が力強い決意を述べました。「一致団結 ねばり強く 全力で挑め!」というスローガン通りの運動会になりました。競技については、来週に何回かに分けて紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 剣舞練習

 昨日、運動会前最後の剣舞練習をしました。赤澤芸能保存会の方に指導していたたくのは3回目で、まとめの練習になりました。通し稽古を2回やり、入退場もかっこよくなりました。当日、一緒に踊ってくださる保護者の方も練習に参加しました。事前に参加の希望をとっていましたが、当日の参加も大丈夫です。盛り上げるためにも、多くの方に参加していただければと思います。
 明日はよいコンディションで運動会が実施できそうです。子どもたちの活躍を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 運動会注目の種目

 どの競技も楽しみなのですが、例年とは違っている競技を紹介します。玉入れと言えば、♪チェッチェッコリ が定番ですが、今年はダンスがヒット曲になります。ご期待ください。2・3年と4・5年のチャンスレースは、お題が北小50周年にちなんだものが出されます。BGMにも耳を傾けてください。お楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 運動会総練習

 少し風が強かったものの、快晴の中で総練習を行いました。団長の力強い選手宣誓の後、応援合戦や競技をしました。どちらの組もとても一生懸命で、本番に向けてよい練習になりました。
 総練習では本番にはない光景が見られましたので、2枚の写真を載せました。徒競走は中学年までは組ごとに競争をして走りますが、高学年は流れの確認だけですので、一気に全員で走りました。1年生の親子レースは、6年生が保護者のかわりになって行いました。とても楽しそうでした。
 今日の結果は、競技の部は白組、応援の部は赤組が勝ちましたが、とても接戦でした。本番が楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 4回目の運動会全体練習

 今日は晴れたので、校庭で応援合戦とリレーの練習ができました。応援合戦は、どちらの組も一生懸命で、ほぼ互角でした。リレーはバトンパスがスムーズにできるようになってきました。明日は総練習です。運動会のスローガンの中に「一致団結」という言葉がありますが、みんなで力を合わせてがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月) 1年生の応援

 今日は雨のため、運動会練習は体育館で行われています。1年生の子どもたちは全体の動きに合わせ、しっかりできるようになってきました。応援の仕方も覚えてがんばっています。これは、全体練習とは別に、休み時間に応援リーダーと6年生が、1年生に指導をした成果です。その時の写真を載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 運動会練習盛ん

 本番まであと1週間、練習にも熱が入ってきました。昨日から全校での練習が始まり、入場や開会式の練習をしています。休み時間には、組ごとの応援練習やリレー練習をやっていて、本番に向けて盛り上がってきています。
 本日、校報を配布しますが、裏面に校歌の歌詞を載せています。今年の50周年記念運動会では、閉会式で保護者の方にも一緒に校歌を歌っていただきたいので、週末にでもお子さんと一緒に歌ってみていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 青少年赤十字登録式

 火曜日のGタイムに青少年赤十字登録式を行いました。青少年赤十字賛助奉仕団気仙支部から元北小学校長でもある藤村敏夫さんをお招きし、今年入学した1年生への登録バッジ贈呈と赤十字についてのお話をいただきました。今年度もボランティア委員会が中心となり、アルミ缶やベルマークの回収活動を行っていきますので、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 統合後の大船渡中学校の制服展示中

 4年生以上の保護者の方には、統合後の大船渡中学校の制服を選定するためのアンケート用紙が配付になっています。昨日から、1階の児童玄関前ピロティには実物が展示してあります。手触りや生地の厚さなどは実物を見ないと分かりませんので、ご都合のつく方はいらしてください。時間は9時から17時までで、今週中は展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 1・2年生への読み聞かせ

 今年度も読書ボランティアの方に月に1度、読み聞かせをしていただくことになり、昨日はこの1回目でした。Gタイムに1・2年生で行ったのですが、子どもたちは、「次はどうなる?」などと思いながら楽しく聞いていました。1・2年以外の学年は読書の時間です。全校で本に親しむ、大切な時間になりました。
 本は子どもたちの心を育てます。ご家庭でも、お子さんが本に親しむ環境をつくっていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 児童会スローガン

 先週の金曜日に児童総会があり、今年度の児童会スローガンや各委員会の活動計画が承認されました。児童会スローガンは「夢へ進め 北小!」です。夢に向かって進んでいくために、「あいさつ」「挑戦」「思いやり」を大事にして活動を進めていくことになりました。
 各委員会の活動計画にはたくさんの質問や意見が出され、北小を自分たちでよりよくしていこうという意気込みを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金) 応援リーダーの練習

 運動会の紅白が決まりましたが、応援リーダーは来週の全体応援練習に備えて準備を進めています。写真は中休みの様子ですが、それぞれの組でどのような応援にしていけばいいのか話し合いながら、応援練習をしています。やる気のある応援リーダーたちですので、きっと盛り上げてくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107