最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:44
総数:128316
夢に向かって みんなではばたく 粟野っ子

お話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(木)の朝の時間に、5年生でお話を聞く会がありました。
 語り部の山田さんをお招きし、「あなのあいたおけ」という絵本を読んでいただきました。
 子どもたちは、「一人一人ありのままでいいんだよ」というメッセージを受け取っていました。
 お話の最後には、「幸せは穏やかな心に宿る」という作者の素敵な言葉を紹介していただきました。

第1回学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(水)に、第1回学校評議員会を開催しました。
 はじめに、学校評議員の皆さんに授業を参観していただきました。子どもたちがのびのびと学習している様子を参観していただきました。
 次に、学校から、学校経営および不祥事根絶に向けた取組、働き方改革等について説明しました。
 最後に、学校評議員の皆様から、子どもたちの姿や育ちの様子、環境づくりの大切さ等について、様々なご意見やご助言をいただきました。
 今回の懇談内容を今後の学校経営に生かしていきます。

ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(木)の昼の時間に、全校生が縦割り班で校庭の草むしりを行いました。
 6年生が中心となって、下級生をまとめ、一生懸命取り組みました。
 短時間の活動でしたが、校庭がきれいになりました。

お話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(木)の朝の時間に、4年生でお話を聞く会がありました。
 語り部の須田さんをお招きし、「キツネ女房」というお話を聞きました。
 お話の途中、須田さんが歌う歌に子どもたちは、聞き入っていました。

第2回交通教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/5(水)に第2回交通教室を行いました。
 伊達警察署の下枝さん、交通安全協会の方々を講師としてお迎えし、自転車の乗り方を中心にご指導いただきました。
 講話を聞いた後、1・2年生は視聴覚教材を見て、3〜6年生は実際に校庭で自転車に乗り、自転車の安全な運転の仕方について学習しました。

宿泊学習8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目、野外炊飯の活動が無事、終了しました。
 4班に分かれて、薪を組んでかまどを作り、はんごう炊飯やカレー調理を行いました。
 「これ私がやるね。」と声をかけ合いながら、みんなで協力し合い、どの班も美味しいカレーライスができました。
 食事は、雨のためロッジでしました。片付けも上手にでき、大成功でした!

宿泊学習7

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは、みんな元気に2日目をむかえることができました。

宿泊学習6

画像1 画像1 画像2 画像2
 宿泊学習2日目のスタートです。

宿泊学習5

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日目、最後のプログラムは、キャンプファイアでした。
 大きな火を囲んで スタンツや歌、マイムマイムで盛り上がりました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

宿泊学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
 「宇宙大作戦」を終えた子どもたちからは、「やったー。」「疲れたー。」という声が聞こえました。
 汗を拭っての笑顔でのゴールでした。
 子どもたちは元気で、プログラムは順調に進んでいます。

宿泊学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日目、午後のプログラムは、「宇宙大作戦」でした。
 4班とも仲良く協力して全員ゴールすることができました。

宿泊学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日目、最初のプログラムは、「カヌー」でした。
 子どもたちは、始めはこわごわでしたが、自分で試しながら少しずつコツをつかんでいきました。
 「がんばれー。」「もっと右ー。」など応援の声も元気に飛び交って楽しい活動になりました。

宿泊学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5/30(木)、5/31(金)に、4・5年生は、会津自然の家で宿泊学習を行います。
 先程、無事、会津自然の家に到着しました。
 子どもたちは、みんな元気です。

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(月)に防犯教室がありました。
 福島県警察スクールサポーターの穴澤さんのご指導のもと、不審者侵入時の避難の仕方や対処の仕方を確認しました。
 また、「いかのおすし」についてもご指導いただき、各学年の代表児童が、不審者に声をかけられた時の対応について、役割演技を行いました。
 子どもたちは、一人一人が自分の命を自分で守ることの大切さ、適切な判断をすることの大切さを学びました。

第1回PTA奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日(日)に、第1回PTA奉仕作業がありました。
 校庭、プール周辺の除草作業を中心に行いました。
 保護者の皆様のご協力により大変きれいになりました。
 なお、前日までに作業してくださった保護者の方もいらっしゃいました。
 ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

たなばた展に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月23日(木)の昼休みにたなばた展への参加を希望した子どもたちを対象に書写の練習を行いました。
 2回目の練習も講師に菊田先生をお招き、きめ細やかなご指導いただきました。

お話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月23日(木)の朝の時間に、3年生でお話を聞く会がありました。
 語り部の山田さんをお招きし、「イボイボガエルヒキガエル」というお話を聞きました。
 子どもたちは、カエルの種類の多さに驚くとともに、夏に向けて、様々なカエルと出会いたいと話していました。

たなばた展に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5/20(月)の昼休みにたなばた展への参加を希望した子どもたちを対象に書写の練習を行いました。
 講師に菊田先生をお招きし、分かりやすくご指導いただきました。
 みんな、意欲的に練習に取り組んでいました。
 第2回目は、5/23(木)に予定しています。

お話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(木)の朝の時間に、1年生でお話を聞く会がありました。
 語り部の菊池さんをお招きし、「飛んだ亀」というお話を聞きました。
 子どもたちは、目を輝かせ、お話の世界に入り込んでいました。

学級懇談会

画像1 画像1
 PTA全体会後、学級懇談会を行いました。各学級で有意義な場となりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立粟野小学校
〒960-0711
住所:福島県伊達市梁川町粟野字沼頭28
TEL:024-577-0247
FAX:024-577-0471