最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:9
総数:287329
令和6年度の児童会スローガン「        」

1月28日 今日の学習の様子「塩をとかしてみよう」

 5年生の理科の学習の様子です。
 今日は塩の溶け方(一定量の水に食塩がどのくらいとけるのか)について実験で確かめました。大変立派だったのが、子どもたちの実験の仕方です。以前は作業をする子とお客さんのようになってしまう子がはっきりと分かれていたのですが、今日は分担をしっかりと決め、協力して実験することができていました。様々なことを譲り合い、我慢したり助け合ったりすることで、仲間に対する理解も深まっていくものです。いつもよりさらに楽しそうに実験に取り組む5年生の子どもたちでした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 今日の学習の様子「報告します。みんなの生活」

 4年生の国語の学習の様子です。
「報告します。みんなの生活」という単元に入りました。この単元では、一人ひとりが疑問に思うことについてアンケートをとって調べ、その結果をポスターに表して発表するという活動を行います。今日は、まず教材文を通して読み、学習計画(学習の見通し)について理解を深めました。担任の範読を聞く子どもたちの姿勢が大変立派でした。途中、子どもたちに役割読みをさせていったところもあったのですが、どの子の読み方も大変上手でした。きっと家庭でもきちんと練習してきているのでしょうね。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 今日の学習の様子「磁石の実験」

 3年生の理科の学習の様子です。
 磁石につけた鉄も磁石の働きをするのかどうかについて調べました。大変感心させられたのが、子どもたちの実験が大変上手なことです。担任の話をしっかり聞く時間と実際に活動する時間とのけじめをしっかりとつけて楽しく学習していました。磁石につけた釘に他の釘がつくところまではほとんどの子が予想していたのですが、磁石につけた後の釘もしばらく磁石と同じような働きをしているのには、どの子もびっくり。「え〜?なんで〜?」と首を傾げ、何度も確かめていました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 今日の学習の様子「作品鑑賞&紙版画」

 1年生の図工の学習の様子です。
(今日が冬休み作品展最終日だったので)友だちの作品を鑑賞し、シートに感想を書きました。改めて友だちの作品を見て、「すご〜い。」と感嘆の声をあげる子がたくさんいました。ふだん教室の中では大変にぎやかな子どもたちもすごく集中して作品に見入っていて、子どもたちの素直な心が伝わってきました。
 もう片方のクラスの図工では、紙版画の学習に入りました。今日は顔を作っていく前の段階で、顔を構成するパーツになる部分をみんなで考え、紙に表していきました。顔の形を切るときの子どもたちの真剣な表情が印象的でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
●塩むすび●牛乳●具だくさん汁●鮭の塩焼き●野菜の浅漬け●干し芋『今日は、明治22年に初めて給食が始まった、山形県鶴岡町の献立を真似た献立でした。実際の献立は、おにぎり・塩鮭・菜っ葉の漬物だったそうです。昔の献立は、シンプルな味付けで、食材本来の味がしっかり生きていて、とてもおいしかったです。そして、今日使用したお米は、岩谷堂小学校の4年生が大切に育てた江刺金札米を使用しました。感謝の気持ちで、おいしく頂きました。』

1月28日 今日の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工と算数の学習の様子です。
 図工のテーマは、『銀河鉄道』。今日は、黒画用紙に思い思いに切り取った鉄道車両を自由に並べ、デザインを考えていく作業を行いました。
 ゆっくり走る様子やすごいスピードで走る様子など心に思い描いた世界を表現しようと頑張る子どもたち。これからの作業では、黒い画用紙に様々な手法を使い、色をのせていきます。きっと美しい「銀河鉄道の夜」が出来上がることでしょう。
 算数では、「大きな数」のまとめを行いました。教科書の問題を解いた後は、ドリル学習、そして、応用問題に挑戦と集中して取り組む子どもたち。ノートもきちんとまとめてあり、丁寧に学習を進めていることがよく分かりました。これからも1時間1時間を大切に2年生のまとめを頑張ってほしいと思います。(今野百)

1月27日 今日の給食

画像1 画像1
●きむちうどん●牛乳●おにしめ●へっちょこ団子のお汁粉『今日は、気仙地域のおちつきをイメージした献立でした。お煮しめには、昆布も入っていて、喜びの意味も込めました。へっちょこ団子のへっちょことは、おへそという意味があり、おへそのように少しくぼみのあるきび粉を使ったお団子が入っていました。今日は、昔ながらの料理を存分に味わいました。』

1月27日 今日の学習の様子「おおきな数の学習」

 2年生の算数の学習の様子です。
 どちらの学級でも大きな数(10000までの数)について学習しています。今日習った内容では、位が繰り上がっていく様子や数を相対的に見ること(10000を1000のいくつ分ととらえたり100のいくつ分などととらえたりすること)が重要になってきます。3学期に入ってから特に大変感心させられるのが、話の聞き方が大変良く、集中して学習していることです。黒板に数図を示し、数の大きさを意識しながら理解していくよう丁寧に授業を進めているのですが、どの子も進んで手を挙げ発表することで、理解を深めていました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 今日の学習の様子「道徳・ゆうすけの朝」

 3年生の道徳の学習の様子です。
「ゆうすけの朝」という教材文を通して、規則正しい生活をすることの大切さについて考える学習をしました。このお話の内容は、ゲームに夢中になってしまった主人公が夜中にもベッドの中でゲームを続けてしまい、翌朝寝坊をし忘れ物をして登校するというものです。忘れ物をして困っている主人公の気持ちについて子どもたちは、「お母さんの言うことを聞いてすぐ寝ていれば良かった」「時間を決めて…」などと、ねらいに迫る発言をしていました。中には、忘れ物をして怒られる部分に強く共感していた子もいました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 今日の学習の様子「上から○けたの概数」

 4年生の算数の学習の様子です。
 今日習った概数は「上から1けたの概数にする」という内容でした。昨日もお伝えした「一万の位までの概数」などとの違いをきちんと理解するために、「上から」の意味や「どの位を四捨五入するのか」の2点について、繰り返し練習していきました。子どもたちの問題を解いている様子を見ると、ほとんどの子が正しく正答を導き出すことができています。より一層理解を深めていくためにも、さらに自信をもち積極的に発言する取組を期待したいものだと感じました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 今日の学習の様子「朝の体力作り」

 つばき、のぞみ、えがお学級の子どもたちの合同体育の学習の様子です。
 毎日、1校時は、みんなで体力作りを行っています。今日のメニューは、準備運動で体をほぐした後、持久走、長なわとび、バスケットボールという盛りだくさんのメニューでした。持久走は3つの曲が鳴っている間ずっと走り続けます。走っていて楽しくなるように、アイドル歌手グループの曲などをかけながら、長い時間がんばって走り通しました。
 続いて行った長なわとびもバスケットボールも、みんな笑顔で最後まで楽しく活動しました。投げ方を少し教えただけで、シュートがたくさん入るようになった子もいて、シュートが決まるたびに歓声が上がっていました。これからも、心も体も強く逞しい子をめざして、体力作りには取り組んでいきたいと考えています。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 今日の学習の様子「ふるさとのよさを伝えよう」

 6年生の国語の学習の様子です。
「ふるさとのよさを伝えよう」という単元で、自分の調べたことを新聞やリーフレットに表すことに取り組んでいます。今日は、パソコンを使って自分の決めたテーマについて取材したり、(取材を終えた子は)下書きなどを行ったりしました。子どもたちのテーマを見ると、「大船渡市の特産品」や「大船渡市の自然」「地域の郷土芸能」など多種多様で、できあがりがすごく楽しみになりました。どの子も真剣に取り組んでいて、頼もしく感じた1時間でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 今日の学習の様子「割合の学習2」

 5年生の算数の学習の様子です。
 今日は、割合の公式を作って、実際に問題を解いてみる学習をしました。割合の問題を解くとき、迷ってしまうのが「どちらが基準量でどちらが比較量にあたるのか」について正しくとらえることです。きちんと問題の内容を理解するために大切なのは数直線図などに表してみることですが、今日はどの子もノートに書いた図を拠り所にしてしっかりと考えていました。昨日もお知らせしたように、5年生の算数の学習の難所の1つなので、しっかりと復習もさせていきたいですね。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 今日の学習の様子「児童朝会・作文発表」

 今日の児童朝会は、冬休み中の行事の反省や3学期にがんばりたいことについて、代表の子どもたちが発表しました。
 代表で発表した子どもたちは、どの子も口をしっかりと開け、はきはきと話すことを意識していて、大変立派でした。中には、自分の作文を全部覚えるまで練習して今日の発表に臨んだ子もいました。作文の内容も上手に書けていて立派でしたが、その努力する姿勢にも頭が下がる思いがしました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 今日の学習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の学習の様子です。
 今日は、長縄跳びの練習を行いました。1月30日の校内長縄跳び大会に向けて毎日練習を続けていることも子どもたちの上達につながっています。まわる縄を良く見て、自分でリズムをとり、タイミング良く高くジャンプすることに気をつけながら跳ぶ子どもたち。成功した時の満足そうな表情がとてもかわいらしかったです。中には前の人と間をおかず、高学年のようなスピードで跳ぶグループもあり、驚かされました。
 長縄跳び大会でも上手に跳ぶ姿が見られることでしょう。(今野百)

冬休みの作品の紹介【6年生】

 小学校生活最後の冬休みが充実したものであったことがうかがわれるような作品が多いように感じられます。それぞれの子の個性があふれる素晴らしい作品が多く、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みの作品の紹介【5年生】

 5年生の作品は(6年生も同様ですが)大がかりなものが多く見られるように思います。身の回りのものを上手に使って作った子やユーモアあふれる作品などもたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 今日の学習の様子「昔からの遊び&数直線を使って」

 1年生の生活科と算数の学習の様子です。
 生活科では、「むかしからのあそびをしてみよう」という単元に入りました。今日は、「独楽回し、凧あげ、あやとり、剣玉、竹馬、お手玉、かるた取り」の7つの遊びをした経験を振り返りました。7つ全部をした経験がある子もいれば、2つくらいしかした経験が無い子もいて、「経験にはずい分差があるな。」と感じました。それでも、どの子も遊んで楽しかったことを生き生きと話してくれて、これからの学習に向けての意欲を高めていました。
 算数では、数直線を使って「〜より○つ大きい(小さい)数」について考える学習をしました。(例えば、46より3大きい数など) 他の学年・学級にも言えることなのですが、正しく数の概念をつけていくためには今日学習したように図や具体物を操作させながら理解させていくことが本当に大切です。1年生の子どもたちは、自分たちでしっかりと図に書き入れながら答えを導き出していました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 今日の学習の様子「漢字の復習&数直線のめもりの大きさ」

 2年生の国語と算数の学習の様子です。
 国語では、教科書の巻末を使って習った漢字の復習を行いました。ただ、機械的に練習を行うのではなく、指書きを行ってからノートに3個ずつ書くというやり方で練習を進めていきました。中には、3個だけじゃなく(張り切って?)1行書いている子もいました。しっかり練習して、今度の漢字チャレンジ(2月6日)では全員が合格すると良いですね。
 算数では、数直線を見て、その目盛りを正しく読み取る学習を行いました。数直線を読むとき1つの目盛りの表す大きさが「1」なら非常に簡単なのですが、「10」や「100」「20」などになると、大変難しく感じる子が見られます。何度も何度も繰り返し問題を解かせて、ある程度体験的に理解させていくことが大事だと感じました。ご家庭でも練習させていただけるとありがたいです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 今日の学習の様子「書き初め」

 3年生の国語(書写)の学習の様子です。
 今日は、3学期最初の習字の時間ということで、書き初めを行いました。
 今年1年間の目標の字(言葉)を書いていきました。「友(友だちを大切にする)」「字(字を丁寧に書く)」「聞(しっかり話を聞く)」「整理」「野球」「空手」「えがお」等々、多種多様な目標が書かれていて大変面白かったです。目標を達成することができるように、子どもたちのがんばりを期待しています。(私も「整理」をがんばります!) (大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/25 代表委員会
2/27 計算チャレンジ  6年生を送る会  教室ワックスがけ
3/2 安全の日  代表委員会  委員会活動
3/3 全校朝会
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107